• 締切済み

駅で使われていた看板を入手する方法はあるでしょうか

(このカテゴリでよいのかもよくわかりませんが…。) 駅で使われていた看板を(安く)入手する方法はあるでしょうか。 具体的には、線路内の落し物を拾うのに使うマジックハンドの存在を知らせるための看板(少女と駅員らしき二人の人物のシルエットが描かれているもの)が駅のホームなどにありますが、それを入手したいのです。実は、どういうわけかあれを気に入って欲しがっている友人(ヨーロッパ人)がいるのです。 何とかお知恵を拝借できれば幸いです。

みんなの回答

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.5

駅名表示(でかいやつ)を鉄道会社が出品したデパートの即売会で入手したことがありますが、ご指定の品物は、おそらく、即売会やオークションには出ないのではないでしょうか。 そういう物は、たぶん廃棄物となって業者の手に渡ることになりますね。 また、いつ廃棄されるか、年限が決まっているわけでもなく、壊れたりした場合や(これでは欲しくないと思います)、改装などで止む無く処分する場合に、初めて廃棄されることになるでしょう。 ですので、正式に入手したい旨を鉄道会社に訴えて、入手方法を問い合わせるしかないでしょう。 入手する可能性があるのであれば、業者を教えてくれたり、その業者から連絡をもらうなり、何らかの手段が明らかになるでしょう。 しかし、担当者がその時まで覚えていてくれるかは、ちょっとわかりませんね。 お金に糸目がなければ、製造業者に発注するという猛者はいるのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1430/2465)
回答No.4

私自身は、鉄道部品(廃品)を積極的には集めていませんが、即売現場は見たことがあります。 まず、入手先ですが以下のようなものが考えられます。 1)鉄道会社からの放出 鉄道会社が実際に使用していたもの販売するので、金額的にも他の方法より安価で、また、確実に実物が入手できます。但し、悪用等を恐れて、現在使用中のものと同じものや類似のものを販売することはまずありません。その点で質問者がお探しの品が入手できない可能性があります。 尚、イベントは鉄道の日10月14日前後の土日に行われる可能性がありますが、その他にも各社(各線)の開業記念日前後、新しい路線の開業や新型車両の導入、逆に路線の廃止や車両の廃車などの機会に行われることが多いです。 JRや大手私鉄の場合はこれらの記念日とは別に各現業部門(車庫など)ごとに独自のイベントが行われることもあります。大きな会社だと本社で行うイベントより各地で行うイベントの方が掘り出し物がある(但し数は少ない)可能性があります。 どの会社のものを希望されているのかはわかりませんが、特定の会社を希望しているのなら、その会社のサイトをこまめにチェックするか、各種鉄道雑誌で確認することができます。また、示したサイトでは管理者が把握できているイベントが一覧されており、非常に重宝しています。 http://ivent.supertrain.net/ 2)鉄道趣味品を扱う店 東京を中心に大きな街にいくつかありますが、大阪の近くには大きな店はあまりないようです。私がよく行った店を下記サイトに示します。 これらの店の入手先は、鉄道会社または個人ですから、1)で販売されないようなものは購入できない可能性が高いです。(勿論、その業者が鉄道会社と交渉して入手した場合や、鉄道会社と契約している部品製造会社から、同仕様の物を作ってもらっているケースもありえます。) なお、多くの業者は信頼できるルートで入手しているはずで、個人から買い入れる場合も、入手方法に不安が残る(経験上部外者がもっているはずのないものなど)物については入手方法を確認するなどしているようです。 http://www.kousyukai.com/index.htm 3)個人の即売会やオークションなど かなりマニアックなもの、以前は鉄道会社が即売したが、今は諸般の事情で販売しないもの、今の鉄道会社には存在しないものなどは、このような場で入手するしかありません。オークションについては、いくらでもネットで調べることができますので、即売会について紹介しましょう。これはフリーマーケットのようなもので、場所も普段フリーマーケットや展示即売会が常設されるような場所で行われます。大阪では、駅前第2ビルの広場で時折見かけます。(切符やカードが主流ですが)これがいつどこで行われるかを効率よく探す方法は私は知りません。(たいていは趣味団体等の所属団体を通じて開催するでしょうから、そのあたりをキーワードに調べたらいいかも、ネットの検索で拾えるかどうかもわかりません。)そういう方法もあるということです。個人が販売するものですから、場合によっては入手方法に非常に問題ある可能性も含まれます。また、価格面は、言い値ですから相場から非常に高い場合も安い場合もあります。もっとも価格交渉も購入の楽しみかもしれませんが。 なお、1)で紹介したイベントの協賛行事として、地元の趣味団体が即売会を併催することもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katayuu
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

インターネットオークションや鉄道のイベントなどで手に入るかもしれません。あとは趣味で集めている人が店を出して売っているかもしれません。

inqstv
質問者

補足

さっそくの回答ありがとうございました。 関連する「鉄道のイベント」にはどのようなものがあるのでしょうか。(どういうところが主催するものなのでしょうか。あるいは、どういったキーワードをおさえておけばそういうイベントの情報に出会えるでしょうか。) その手のイベントの情報が得られるサイトなどがあれば、紹介していただければと思います。 また、「趣味で集めている人」の店についても、何か少しでも具体的なヒントをいただけると幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは こういうところにあるかもしれませんけど http://www.ta-ka-ra.com/rakusatsu/best50102/tetsu4.htm

inqstv
質問者

補足

さっそくに具体的な回答をありがとうございました。 私はオークションというものに参加した経験がいまだにないため、要領よく探せるかまったく自信がないので、念のため確認したいのですが、いただいた情報からすると、要するに、このオークションサイトの  ホビー、カルチャー > 鉄道 > 廃品、放出品 というカテゴリーを時々覗いてみれば、いつか見つかるかもしれない、という理解でよろしいでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokyomt
  • ベストアンサー率30% (204/669)
回答No.1

イベントで売られるのを気長に待ちましょう。

inqstv
質問者

補足

さっそくの回答ありがとうございました。 どのような「イベント」があるのでしょうか。(どういうところが主催するものなのでしょうか。あるいは、どういったキーワードをおさえておけばそういうイベントの情報に出会えるでしょうか。) その手のイベントの情報が得られるサイトなどがあれば、紹介していただければと思います。 いずれにせよ、何か少しでもヒントをいただけると幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 線路に落ちたものを拾う長いマジックハンドが欲しいのですが

    駅のホームに設置されている、線路の落し物を拾うマジックハンドです。 「安全取得器」というらしいのですがどこかで販売しているでしょうか?アルミ製で長さが変えられたような気がしました。女の子が落とした帽子を拾ってもらっている絵の箱に入っているあれです。 どなたか ご存知でしたら 教えてください。

  • 駅のホームの線路上に猫

    さっき、駅のホームで電車を待っていたら 線路のところに黒猫が一匹いました。 すごくびっくりして、駅員さんに伝えた方がいいのか、 どうしようか迷っていたら電車が来てしまいました。 端っこの隙間がある方に逃げていたのは見えたのですが 助かったかどうかはわかりませんでした。 とても心配だったので、その電車に乗らずに そのあとも線路のところをずっと見ていましたが それから線路上には黒猫は現れませんでした。 ちゃんと、隙間を通ってホームから抜け出せたのでしょうか。 心配で仕方なくて、私が迷わずに駅員さんに 報告していたらちゃんと助けられたかもしれないのに、後悔で涙が止まりません 駅のホームって、猫が電車を避けられるくらいの隙間はありますよね?

  • 不正ですか?

    今日北山田駅でトイレを借りに行き、ただで入れてもらいました。その後、ホームで落とし物をしたかもと思い、少しホームへ降りました。落とし物のことは言わず、トイレの件を感謝し、外へ出ました。ホームへ降りたにも関わらず、そのままただで出たのは不正になるでしょうか?駅員には何も言われませんでした。 (結局その後すぐ北山田駅から電車に乗ってます。)

  • 三国駅の幽霊?

    三国駅の幽霊? 先日福井県の東尋坊からの観光帰りに三国駅に寄りました。 私は、改札がないような駅ははじめてで、プラットホーム前で くつろいでいると、駅員の前を素通りしていく少女がいたので、 素通りでいいのかと、私もプラットホームへいくと、 誰もいない。。。 プラットホームへまわって柵を越えた方がいい近道があるとか、 電車の本数少ないので線路へ降りて横断してもいいのかとも 考えましたが、どうもそうでもない様子。 なんだか気になってるんですが、悩んでいても仕方ないので、 質問してみました。 どなたか解決してください。お願いします。

  • 鉄道に関わる人命救助についての感謝状

    友人が、駅のホームで、酔っぱらった人が線路に落ちるのを見かけました。 周囲には駅員がいなかったものですから、友人はすぐさま線路に飛び降り、転落した人をホームに助けあげたそうです。 転落した人は、その後に駆けつけた駅員に運ばれ、救急車で搬送されました。 友人は、駅員から礼を言われるとともに、名前と連絡先とを質問されたので答えたそうです。 このような場合、友人には、鉄道会社から感謝状(かそれに類するもの)が送られるのでしょうか。あるいは消防署から送られるのでしょうか。あるいは、何も期待できないのでしょうか。

  • 駅の防犯カメラについて教えてください。

    駅の防犯カメラについて教えてください。 先日、JR総武線の駅で置き引き(ブランドバッグ、財布には4万ほど。。)に合いました。 酔っ払って、ホームのベンチに寝てしまった私が悪いとは思っています。。。 ホームの線路側に沿うように、監視カメラがそなえつけられていたり、 改札へ続く階段の上部等にもカメラがあるのは、はっきり確認できますが、 私が寝てしまったホームの中央部分にあるベンチのあたりが映るようなカメラは 確認できませんでした。 駅員の方は防犯上のため教えられない。あとは警察に。 ということだったのですが、実はベンチあたりも映るようなカメラが見えないように 設置されているのでしょうか? また、そのカメラがあったとして、警察はちゃんとその後カメラの記録を見て、犯人を捜して もらえるのでしょうか? それとも、目で確認できなければカメラもなく、たとえあったとしても、 この程度の問題は実際にはカメラの映像を徹底的に分析するということはないのでしょうか。。 駅の方や警察にもっとしつこく確認すればよかったのですが、 その時は気が動転してしまい何も聞けませんでした。。。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 駅員の対応に疑問があるのですが・・・

    駅員じゃなく、もしかしたら"その人が問題"なのかも知れませんが、 今日、ホーム、やたら「ピーピーピ」「ガガガガガガ」「バサバサバサ」って聞こえ、 振り返るとその音がホームの屋根あたりからしているのに気付き「なんだろう?」とみても 看板や、ちょうどそこが暗くて見えなかったのです。 でも、どうも鳥が挟まっている感じがしたので、私にはどうしようもなく、駅員に相談したら 「私たちの方ではどうしようもありません」 ・・・・確かに鳥を救うのは、まったく駅員は無関係です。、 しかし、"命を救うのに理由がいるのか?"と私は思いましましたが、結局何もできず今に至っています。 せめて、「すいませんが、今手を離せないので(そこには1人しかいませんでした。)申し訳ないのです。後で確かめておきます。」ぐらい言えなかったのでしょうか? 皆さんはどう思いますか? カテゴリ違いでしたらすいません><

  • JR駅員の対応について

    先日、友人が赤羽駅のホームから眼鏡を線路に落としてしまいました。近くにいた駅員さんに事情を説明したのですが全く取り合ってもらえませんでした。 他の駅員さんを探し同じようにお願いしたのですが、やはり取り合ってもらえませんでした。そうこうしている内に電車がホームに入ってきて友人の眼鏡はどうなってしまったのか確認することもできませんでした。 取り合ってもらえなかったというのは拾うことに危険が伴うとか、拾えない理由を説明してもらえないどころか 聞き流されたという感じでした。 改めて赤羽駅に問い合わせようと思っていますがそのやり取りを録音、録画していたわけではないので心配しています。できれば友人の眼鏡が買える位の補償をしてもらえたいと思っているのですが難しいでしょうか? こちらをご利用の皆さんに何かお知恵をいただければと書き込みました。宜しくおねがいします。

  • 高校生のシンナーをどう思いますか?

    どう思うというか・・ まず普通に所持してたら逮捕ですか? その子がたとえいくら友達に持っててって言われて持っていた それを駅のホームで凡ミス置き忘れ 落し物の回収時に駅員が見つけて警察来る、監視カメラから特定~学校に通報 ですかね? 所持の疑いで留置所 コースなんでしょうか? その「友達」が見つかるまで

  • 山手線内回り

    先日東京に行きました。 JR上野駅からJR新宿駅の乗り換え案内を駅員に尋ねたら「山手線内回りに乗ってください」と教えられ ホーム案内看板に「山手線内回り」の案内はありませんでした。 同じ駅員に再び尋ねると2番線に乗ってくださいといわれました。 ここで質問 1 山手線内回りの表示はあるのか(私が見つけららなかっただけ?)   降りた新宿駅でも表示はなかったと思うが? 2 山手線内回りは正式表示なのか? 3 内回りとはどーいうことなのか山手線電車其の物を見てすぐわかるのか。 4 上野駅2番線を駅員は山手線内回りと表現したみたいですがなぜですか。

このQ&Aのポイント
  • 【DCP J577N】のカラー印刷ができなくなりました。白黒やグレースケールの選択しかできず、解決策を急ぎで教えてください!
  • お使いの環境はWindows 11 Homeで、無線LAN接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線を使用しています。
  • カラー印刷のトラブルで、ブラザー製品のDCP J577Nを使用しています。白黒やグレースケールの選択しかできず、解決方法を教えてください。
回答を見る