• ベストアンサー

農学部からの就職。。。

anthraceneの回答

回答No.5

>NO.3への補足 助手など、アカデミックポストに採用されれば、無論給料はあります。 そのほかだと、ポスドクというのもあります。これも任期制(最近は助手などもそうなりつつあるけど)ですが、給料は出ます。 ただし、こういう道に進むには、博士号を持っていないとまず無理です。 大学ではなく、研究所に就職する場合なら、必ずしも博士号は必要ないでしょう。機関によります。理化学研究所みたいなとこだと、博士号持っていないと無理です(というか、大学よりも採用厳しいと思う)。 企業に就職する場合なら、修士号があれば研究・開発職に行けるでしょう。 学部卒だと、その手の職にはつかせてもらえない可能性が高いです。

関連するQ&A

  • 農学部って・・・

    僕は高校二年生で生物が好きなので、理学部か農学部で迷っています。 ところが農学部のことがよくわかりません。 先生は農学部は他の学部との垣根がなくなっていろんな事が学べると言っているのですが、資料を見てみるとたくさん学科があってそのほとんどが植物の関連の学科しかみつかりませんでした。 僕は農業にはほとんど興味がなく生き物(細胞などの)研究がしてみたいと思っているので、そういうことができる農学部の学科などを教えてください。おねがいします。 ちなみに理学部は基本的な知識?を調べてそれを農学部が応用して世に出すんですよね?

  • 農学部就職先について

    世界の貧困地域について学びたい、実際に現場で働きたいという希望をもっています。農学部での『食料環境経済学』・・・のような学科があるのは知っていますが、卒業後の進路が分かりません。現場で働いたりできるのか、もしくは何らかの研究職となってしまうのかを教えてください。

  • 農学部について。

    農学部について。 将来、食品メーカーに就職したいと思っている高校2年です。 新商品の開発なんかをしてみたいと思っています。 ネットや本などの情報を参考に、農学部に進むことにしました。 しかし、農学部のどの学科に進めばよいのか迷っています。 農学部であれば、どのような学科でもよいのでしょうか?

  • 農学部と獣医学部のこと

    僕はこの四月に高2になるものです。最近大学の学部について考えているんですが、京都大学農学部(応用生命科学科)と北海道大学農学部(生物機能化学科)、同じく北海道大学獣医学部とで悩んでいます。 僕はずっと生物に興味があり、大学では生物の研究をして、その後大きな企業の研究職か関連のあるところの官僚になりたいと思っています。 獣医学部は獣医になるためだけの内容だけでなく、生物について研究をすると聞いたので候補にしました。 そこで今質問したいことは、(1)各学部ではどんな内容の研究・授業があるのか(具体的だとよりうれしいです) (2)各学部で有利な、または多い就職先や進路は何か (3)それぞれに合格するのに必要な偏差値(何でもいいですが、できれば進研模試・河合塾) の三つです。 関連する学部を卒業された方、また在籍中の方、ぜひ回答お願いします。

  • 農学部二年なんですが…

    国立大学二年、農学部生物、環境系の学科の学生です。自分は将来の具体的な目標などなく、どこかの会社に就職できればいいかなーというぐらいの気持ちで今まで過ごしてきました。しかし専門の授業もそろそろ難しくなり、まじめに勉強はしているのですが、どこかで将来の自分に対して不安に思う部分があります。農学部を卒業した方で、どのような職業に就いてどんなことをやっているのか、参考程度にと自分の職種に対する知識を広げる意味で教えていただけると大変助かります。それと学生時代に取った、あるいは取ったほうがいい資格などありましたら、そちらも教えていただけると参考になります。よろしくお願いします。

  • 農学部でも

    子供が農学部を受験したいといっております。 農学部でも、生物学のような勉強をしたいそうです。 具体的に、どこの大学の農学部にそのような学科があるのでしょうか?又、どうやって調べたらいいでしょうか?

  • 農学部就職について

     閲覧いただきありがとうございます。 私は地方駅弁大学農学部生物生産学科に通う1年です。 植物ホルモンをはじめとする植物分子生物学、または病理学が学びたく、ホルモンの研究、病理学の研究をしているこの学科に進学しました。 センター試験で思うほど点が取れなくて第1志望を諦めてこの学校にしました。  将来は研究職(企業)に就いて植物の品種改良をすることを目指しています。 研究職で企業ならならやはり有名大学の修士は出ておきたいと思っているのですが分子生物学で有名な大学とはどのようなところがあるのでしょうか?名古屋大学は分子生物学・病理学で有名と聞いたので、今のところ第1候補になっています。 あと、修士で研究の就職は教授の企業へのコネが必要になるとも聞いたのですが本当でしょうか?そうならば大学の名前、研究内容よりもコネのある教授のるところに進学したほうがいいのでしょうか?またそういったことはどうやって調べればいいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 地方国立大学 農学部 就職

    地方の国立大学の農学部の食品系の学科を志望するものですが、修士卒で、営業職と技術職と研究・開発職の大体の割合を教えてください。

  • 生物学科・地球科学科・農学部について教えてください

    大学に入ったら環境に関することを学びたいと思っています。ただ環境といってもまだ漠然としたものなので、具体的にどういうことを学びたい、というのはまだ決まっていません。 興味のある学科(学部)をいくつか絞ったのですが、まだ詳しいことはわかっていません。 そこで生物学科・地球科学科・農学部についてどういった視点で環境について教育・研究を行っているのか教えてください。 進路決定の参考にしたいです。

  • 農学部の主な就職先は、、

    こんにちは。私は今、大学へ編入しようと考えている短大生の者です。興味のある学科は二つあるのですがそのうちのひとつが農学部です。でも大学のHPで卒業後の進路を見ると、ほとんどが大学院でした。農学部から企業に就職することは難しいですか?農学部出身の方、在学中の方、お願いします。