- ベストアンサー
生物学科・地球科学科・農学部について教えてください
大学に入ったら環境に関することを学びたいと思っています。ただ環境といってもまだ漠然としたものなので、具体的にどういうことを学びたい、というのはまだ決まっていません。 興味のある学科(学部)をいくつか絞ったのですが、まだ詳しいことはわかっていません。 そこで生物学科・地球科学科・農学部についてどういった視点で環境について教育・研究を行っているのか教えてください。 進路決定の参考にしたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>環境に関することを学びたい う~む。漠然としすぎていてなんとも言えませんね。 「環境」に関わることを広く取るといろんなことが範囲に入ってきます。 プラスチックとかの素材でも自然界で分解され易いものを研究すればそれはある意味環境に携わっていると言えます(理学部化学科や農学部農芸化学科かな?)。 砂漠を緑地化するために乾燥に強い植物を作ることも環境です(農学部、生物生産や農芸化学かな?)。 毒性は低いけど使用目的に合致する農薬を作ることも農薬です(理学部や農学部農芸化学かな?)。 また、就職活動しているときに環境で検索すると汚水処理や害虫駆除も入ってきます。 いずれにしても♯1さんが書かれているように学科だけではなんともいえません。 大学のHPには研究室の紹介がされているところもかなりあります。 まずはそこを見てみたらどうでしょう?
その他の回答 (2)
- goroneko
- ベストアンサー率35% (7/20)
私の主観になりますが、生物→生き物・地球科学→地学・農学部→家畜や栽培目的となる動植物・・・を主に勉強しているような気がします。同じ生き物を扱っても、生物学ではその分布や行動など生態学的に見るけれども、農学部では活用目的(食べるとか)に研究する、といった感じでしょうか。 No1さんの通り、講座紹介や担当教員の研究などをよく見ておいた方が良いと思います。環境という名が学部や学科に付いていたとしても、結局教えている教員は農学部や理学部出身で内容はそんなに環境問題色が濃いものではないこともありますから。 ご興味をお持ちの学科などからは動植物関係の方向で絞られているようですが、もしまだ「環境」というキーワードのみで考えてはるのなら、理工学系でも環境をテーマにした研究がありますし、建築系でも都市計画に環境問題を入れたり出来ますし、環境経済学も環境法も環境学です。オープンキャンパスやホームページを活用して、がんばって合うところを見つけてください。
お礼
ありがとうございます。調べているうちにどんどん新しい発見があって、環境の分野は本当に広いんだなと驚いてしまいました。 工学系の学科も少し調べてみようと思います。
- Hyoutan
- ベストアンサー率25% (69/266)
学科の名前だけでは判断出来にくいところがありますね.研究室,講座名までHPで検索して,どういう研究をしているか調べた方がよいですよ.どういう研究をしているかは,教授,助教授によってきまり,名前と関係が薄いことをやっているとこもあります.生態というのもキーワードになります. 自然保護とか環境保全というと格好良い感じがしますが,就職先が少ないことは覚悟したほうがよいですよ.
お礼
ありがとうございます。確かに調べてみると学科の名前だけではどういう研究をしているのかわかりにくいですね。 もっといろいろ調べてみようと思います。
お礼
お返事遅れてすみません。ありがとうございます。 環境に関することといっても本当に広いんですね。まだ具体的にやりたいことが絞りきれていないので大学のHPをいろいろ見て調べてみようと思います。