• ベストアンサー

専業主婦の仕事は?(少し長文です)

gyamboiの回答

  • gyamboi
  • ベストアンサー率11% (70/585)
回答No.1

専業主婦は、お荷物でしょう。 旦那さんは、それを許してくれるいい人なんですね。 養ってるんだって言う態度は、実際養われてるんだから、 どうしようもないでしょう。 新婚のときは、お金は出し合うものだと思います。 結婚してからも、お互いに稼いで家事も分担するのが、 一番ストレス無いんじゃないかなと思います。

ulimiru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 専業主婦はお荷物、やはりそういう考えもあるんですよね。 回答者さんは兼業主婦でお互い家事をする、平等が一番だとおもうんですね。 そういう考えもあるんだなとおもいました。

関連するQ&A

  • 専業主婦から共働きを考えておりますが・・・

    タイトルどおり専業主婦やっています。 子ども一人(一人っ子です)いて小学校に今年入学して早半年経ちそろそろ仕事でも?と思いはじめ・・・もちろん今の世の中就職難はわかっています。パートのお仕事を考えています。 以前子どもがいない時私も仕事をしていましたが(9時~17時まで土日・祝日は休み)まったく主人は家事を手伝ってくれないので年中無休でした。(普段は朝食と夕食作り・昼は二人のお弁当作り、休日は外食するのは疲れるからと拒否られ3食私が作るはめに・・・買ってくるのも私。)とにかく私がやるのが当たり前でした。 例えば掃除してないと「ここ汚い!ちゃんとやれ!」と命令されるし、私が「手伝ってほしい」というと激怒されるし(俺は遅くまで仕事だったんだぁ!と)休日になると一人で出かけるし。(怒っているから、家事を手伝わされるのが嫌で)あげくのはてに「パートで仕事してもたいして金にならなかった!」と言われた事があったので正直パートで仕事してもまた同じでは?(家事全般私。仕事と両立してできるのか?)と思いなかなかふみきれません。 午前中だけのパートを見つけましたが、(家事も余裕をもってできるように。自分が家の事全般できるようにを優先に考えて)朝、子どもが出かける前に職場に行かないといけないとおもうので・・・8時~12時という時間帯です。 子どもは8時に家を出ます。15時前には学校から帰宅するので。 主人は6時から7時30分には家を出ます。あと少し時間を遅くして(余裕をもっても7時30分出なので)ほしいと頼みたいのですが、きっと朝 から俺に負担がかかるならもっと違う仕事を探せ!と怒ると思います。 今回投稿させていただいたのは主人が専業主婦の私に不満があるようで 以前「お前はいいよなぁ~自由に時間があって。家事はおまえの仕事だろ!(仕事だったら休めるのかよ!と思いましたが・・・)手抜するなよ!俺だって必死でがんばってんだから!」といわれたことで専業主婦の私に不満がある事を知りました。もちろん私も専業主婦だし養ってもらっているのだから頑張っていましたがこんな事言われてショックでした。年中無休で自由に使えるお金はありません。(お小遣いというか食費の中でまかなえというので。食費月7万です。専業だから仕方ないと思っています。) それで仕事を考えたのですが上記の事もあって・・・なんか愚痴にもなってしまいましたが共働きの奥様(おこさんがいらっしゃる方)はどうされていますか?ご主人は家事を手伝ってくれますか?主人は仕事して家事もこなしても当たり前と思う人です。自分(主人)の方がお金を稼いでいるからだそうです。パートはたいした事ではないそうです。 (以前仕事していた時に言われました) 家事を頑張ってもなんとも思いません。食事も「おいしい」とかお弁当を作っても「朝、早くに悪い」とか絶対に言葉にしません。調子にのられるのが嫌だからだそうです。それでも手抜きしたら不満は言ってきますが・・・ なんで結婚をしたのか?お互いの愛情はないのか?離婚は考えないのか?夫婦の話し合いはないのか?と言うご意見がありそうですが主人は専業主婦である私が意見をするのが許せないようです。話合いを希望しても「俺が悪いのか!」と喧嘩ごしになり大喧嘩にいつもなります。 ざっと書いてこんなです。書き足らないくらいで自分で読んでも支離滅裂と思うのですが。「旦那の悪いとこばかり書いてる!」と思われますが事実の事を端折ってはありますが書いております。 私はいったいどうしたらよいのでしょうか?私事で大変申し訳ありませんが。ご意見いただけたら幸いです。

  • 専業主婦は悪いですか?

    結婚して二ヶ月目付き合ってたときは、旦那の実家で三人暮らし入籍を期に二人で暮らし始めました。 結婚前から旦那は仕事は辞めて、自分の帰りを待っていてくれるのが理想といっていて私的にも今回二回目の結婚で前回は共働き同居で、夜勤もある仕事でした。時間のズレと家事との両立が厳しいこともあったけど結婚して嫁なんだからやらなきゃいけないと言い聞かせて一年たたないで義理親との関係のストレスと完璧にできない家事との両立で体調崩していき一年で離婚になりました。 それもあり二回目はそうなりたくないのもあり専業主婦で家の事をやって生活に憧れていたのと離婚直前くらいから生理痛がひどすぎて仕事にいけない状態になったりと年々痛みも増して線筋症と診断され、入籍前からある程度融通のきく知人の仕事を手伝ったりで生活してきました。 ただ夜の仕事の為旦那(当時彼氏)は辞めてほしいけど毎月の痛みとかを考えたら普通の仕事なら迷惑になるよねと納得で結婚後は専業主婦で家で出きる仕事なり、たまにバイトしたりでおこづかいくらいにすればいいと言う話でた。 ただ…別居してる義理の母に毎月8万の生活費をくれといわれ、二ヶ月間やってみましたが無理でした。そこで延び延びになってるワンちゃんのワクチンをさすがに今月給料でやりたい話もして毎月8万払って光熱費など払うと食費、雑費、病院に使えるものが一万から二万にしかならなく、昨日義理の母に旦那から8万払うとうちは生活できない話をしたら…嫁が働かないから生活出来ないんだといっていて、今まで結婚するまでは養ってくれてたのに働かない嫁のせいで養ってもらえないのかをいってます… 今治療で一週間に何回か病院通いしてるので、単発のバイトにでたりとかはしていて旦那もその話しは義理母にはなしてますが納得いかないようです。 旦那43歳で若いときにちょっと一人暮らししたりはしましたがそれ以外は実家で義理母を支えてきたみたいです。 義理母は結婚を期に家を出たのも腹が立つみたいです。 私はどうすればいいでしょうか。 旦那とは二ヶ月間ずーとお金がらみのケンカばかりです…

  • 専業主婦・お小遣い・普段何をされてるか・質問です

    はじめまして今年の12月から新婚で専業主婦になりましたseresu33です。 皆さんに質問があります。それは専業主婦だけれどお小遣いってどのくらいもらっているでしょうか?家は旦那がお金を管理しているし、支払いは全てカードで行ってしまう為現金が家にありません・・・けれど何が起こるかわからないから自分用に貯金をしたいのです・・・ それともう一つですが、普段皆さん何されていますか? 旦那に食べさせてもらってるって意識が強いのでなるべく家事をしたりと努力をしていますが、時々昼寝してしまって自己嫌悪に陥ったりしています。

  • 専業主婦にお小遣いはありますか?

    ちょっと教えてもらいたいのですが 私は1年前くらいまで会社で働いていました。結婚を機に退職したのですが(退職時、貯金は30万円くらいしかありませんでした。携帯などは自分の口座よりこれかたも引き落とす予定です。) 専業主婦さんの聞く話だとよく お金の管理は主婦のほうがされてる方が多いと思うのですが まだ子供もいないため 家で作る食費(材料費)のみ夫がくれるというような感じで生活しています。 なので 病院代や洋服代や雑誌代、たまに友人からのお誘いのお食事等、食材以外のお金は自分のお金で払っています。 家賃等は旦那の口座からひかれているのですが 最近どうもこの通帳が別々の夫婦というのが変ではないか?と思ってきました。 よく 専業主婦は旦那のお金だからしたいことができないとか聞きますが 旦那のお金というより 自分のお金で夕食の材料費以外は支払ってますので 後ろめたさとかはないのですが のう自分の貯金はなくなりかけています。お小遣いを自分で稼ぎに出るのが普通でしょうか?

  • 専業主婦の方、教えてください。

    専業主婦の方、教えてください。 1歳の子供が居ます。 美容院へ1年に2回程行けたら良いほうです。 美容院へ行ったら何も買ってもらえない状況です。 夫の月収は28万です。 近くに夫の実家があるので食事は一緒にする事も多く、食費はあまりかかりません。 夫が貯金しているのですが、いくらしているのか分かりませんが食費が浮く分、1ヶ月に5~10万はしていると思います。 貯金をしてる事を知ってるのですが、通帳も見せて貰った事が無いです。 お金の事をオープンにしないので、いくら持っているのかも分かりません。 私には金銭的余裕が無いので、貯金も出来ません。 余裕が無い事が精神的に苦痛です。 生活費は夫が管理しており、必要な時に何に使うかを言って頂いています。 私にとっては必要であっても(美用品)必要ではないと夫が判断する、2千円程の物でも高いと言う。 たとえ買ってくれても、高い買い物したと言う。 ただ、お金が無いのなら仕方が無いので私も無理は言わないですが、黙ってお金を使っているの訳でもないし、子育てをしながらの家事がどんなに大変かもわかって居ないと思うのです。 なのに1ヶ月に使えるお金がせいぜい千円以下~多くても4千円とか5千円。5千円使えるのは半年に1度くらいです。子育ての大変さをなめてるとしか思えない金額。なのに夫は欲しい物を買う、私にお金を渡す時も「あげるから買ってきていいよ」「買っておいで」子供の物を買う時にもこの台詞を言われると、当然の事じゃないの?と思ってしまいます・・・。 買い物に行く際にお金を貰っても、帰って財布をチェックされる、もしくは残りの金額を把握しているので次に貰う場合、夫に2千円必要だと言うと前にあげた残りが1千円あるからと千円しかくれない。 もし足りなくても、私が遣い過ぎだと金遣いが荒い様に言われます。 買い物へ行って残りのお金で化粧品を内緒で買うとかも出来ません。 化粧品を買うと、お金が思っていたよりも残っていないので使いすぎだと怒られる。(1回の買い物で食品と子供のお菓子やオムツ家事用品を買う時だと、買いすぎても2千500円程+私の化粧品(3ヶ月~半年に一度)が千円以下~2000円です) 自分の物を買う余裕が無いので、ストレスが溜まります。 美容院にも行けない洋服も安いものしか買えないので欲しい物ではないし、ストレスです。 義両親が食べ物をよく持ってきてくれたり食事は一緒に頻繁にしているので食費はかかりません。 夫は、食費がかからないので「今月は7万貯金出来た」と言っていた月がありました。 食費がほとんど、かからない、子供の物も結構義両親が買ってくるのであまりお金がかからないのに何で遣わせてくれないのでしょうか? 美容院や洋服代は無駄遣いだと思っているのでしょうか? 専業主婦の方はお金を自由に遣えていないのでしょうか? これは当たり前でしょうか? 又、自由に使えている方は旦那さんの月収と月にいくら遣えているのか教えてください。 同じ様な夫をもっている方、何かアドバイスありませんか? 宜しくお願いします。

  • 専業、兼業主婦の方に質問です。

    兼業主婦歴1年ちょっと、子供はいない私から質問です。 主婦の方で子供のいらっしゃらない方に質問ですが、家事を手伝わないご亭主に対して文句を言ったり、 主婦は24時間年中無休の労働者で休みがないとか、どうしてそんな文句が出るのか理解ができません。 育児をなさっている方は、もちろん仕事より家事より何より人間しかも言葉の通じない相手の面倒を見るわけで、それは、とんでもなく労力のいることだとは思います。 しかし、家にいるだけのましてや、亭主の親と同居もなさっていない方がなぜ、そんな文句をいうのか、 わがまま以外何者でもないと思ってしまいます。 (ご亭主のたっての希望で、というか外では働かせてもらえない事情のある方は別ですが) ちなみに、私は亭主の両親と同居しかも小姑夫婦も近所という生活を半年でギブアップした身なので、 私にも忍耐力はないのかもしれません。 でも、家にいるなら家事くらいやって当然だと思います。 仕事の分業です。(外でお金を稼ぐ仕事と家での仕事) そう思いませんか? 私は家事と仕事と両方やっていますが、家事の方が精神的にも肉体的にも楽だとしか思えません。 家事は誰にもほめてもらうことはないぶん、できていない事に対して懲罰を与えられることはありませんから。 どうなんでしょう?

  • 専業主婦の方,専業主婦を持つ旦那様に質問です。

    夫も私も32歳,結婚して2年,1歳になる娘がいます。 夫の仕事で,海外に在住しています。 結婚して依頼専業主婦をしています。 夫はお金にうるさく,月々の食費と私のお小遣いを夫から貰っています。 毎月,ご苦労様,ありがとうございますと言葉では感謝の気持ちを表していますが 感謝の気持ちが態度に出ていないと言われます。 特に,私がなにか買いたいというと無駄遣いだ,誰のお金だと思ってるんだと 言います。 夫の好きではない料理をしたり,同じようなメニューが続くと,専業主婦なんだから 料理ぐらいちゃんと作れと怒りだし,なんでお前にタダ飯を食わせなきゃならないんだ, ヒモ女,これだから専業主婦はダメなんだ,一回ちゃんと世の中にでて働けと言われます。 家事育児を頑張っていますが,お金を稼いでこないからだめなんだそうです。 嫌味を言いながらも私のためにお金を使ってくれることに感謝していますが, どうしてそんなに私のためにお金を使うことが嫌なのかと思うと悲しくなります。 私の両親は,共働きでしかも2人とも節約知らずだったので,どの程度感謝の態度を 示せばいいのかわかりません。 心の何処かで,結婚したら私を養わなければいけないことぐらい分かっていただろうに, どうしてそのことをこんなにも恩着せがましくいってくるのかとがっかりしている自分が いるので,そういうところが感謝の気持ちが足りなりという態度に出てしまっているのかも しれません。 食費やお小遣いを貯めてへそくりをしていましたが,バレてしまい使い道をほぼ決められて しまいました。マイホーム購入の資金にしたいそうです。結婚前にしていた貯金は渡航の際の 旅費や生活準備品でほぼ残っておらず,私の自由になるお金がなく虚しくなります。ビザの関係や,1歳の娘がいるので働けません。子供を預けて働くとなると,多分私の稼ぎのすべてが幼稚園代になります。お金のことを考えるとモヤモヤしてしまって・・・ 専業主婦の方は,どのように旦那様に感謝の気持ちを伝えていますか。またどのようにやりくりしていますか。 専業主婦をおもちの旦那様は,奥様にたいしてどのような気持ちですか。タダ飯を食わせているという気持ちがありますか。 新米専業主婦にて修行が足りませんので,アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 専業主婦は甘え?

    来月結婚する20代半ばの女です。 現在、パートで働いています。 まだ新居には、引っ越していません。 パート先の条件はとてもいいのですが、初めて実家を出るため、家事とパートの両立が苦しくて(私は要領が悪いです)彼にイライラをぶつける不安があることと、人間関係が良くないのでストレスが溜まることから、パートを辞めて、しばらく専業主婦になろうかと考えています。 この話を周りの友人たち(既婚未婚問わず)にしたところ、呆れられました。 平たく言えば、子どももいないのに、ということだそうです。 友人の既婚者は、妊婦ですが正社員として働いています。 私は週5日の朝から夕方までのフルタイムですが、パートです。 既婚の妊婦である一人の友人には、「私なんか辞めたくても旦那が働けるまで働けと言うから、妊娠しても辞められない。パートくらい続けたら?甘えてる」と言われました。 彼はムチャクチャ贅沢をしなければ、暮らせるから自分の好きにしなさいと言います。 親は、彼がいいと言うなら、暮らしのリズムがつかめるまで専業主婦で、心に余裕が出たらまた探したらいいと言います。 友だちの言葉も、一理あるなぁと思い、条件いいし、このご時世じゃバイトもなかなか見つからない、お金も必要だしなぁと思い、でも、親の言葉や彼に優しい言葉を掛けられると、家にいて彼との生活を最優先にして暮らしたいとも思います。 兼業、専業主婦問わず、みなさんだったら、どうされますか? まとまりのない文章で申し訳ないのですが、アドバイスをお願いします。

  • 専業主婦⇒働く主婦 (長文です)

    情けない悩みと自覚しております。宜しくお願いします 30前半夫婦・子供無しです。 結婚して5年間、殆ど専業主婦でした。 数ヶ月のパートは何箇所か経験ありますが、今回採用してもらった会社は契約自体は「パート」ですが、保険も全てつき、福利厚生もきちんとある扱いで採用していただきました。 結婚前は、当然ですがフルタイムで働いておりました。 結婚後のパートは、夕方前には帰れる仕事を選んでおり、家事にも支障なく働いていました。 今回、パートではありますがフルタイムで残業もある職場です。 (働く理由は、生活費の足しにということと、転勤が多く引越し費用を貯めておきたいという気持ちもあります。) 今まで性格上家事は常に完璧にこなし、夫は一切家事をしたことがない状態で生活してきました。部屋の中もモデルルーム並みに綺麗だそうです(友人曰く) 夫が帰宅したら、お風呂も着替えも、食事もすぐに提供できる状態できました。 これから夫の帰宅とかぶるか、夫より少し早く帰れるかの状況になりそうなので、自己都合ではありますが、家事が完璧に出来ないことが不安でもあります。 家事を完璧にこなし、夫に一切なにもさせないのは私がそうしたいと望んで私が選んだ結婚生活のスタイルです。 ですが、今回フルで働く事への不安と、夫に多少の家事負担がかかること(夕飯が遅くなることなのですが)への気持ちの切り替えをどうしたものかと悩んでおります。(夫は家事が手抜きになってもいいよと全面的に理解しています) 働きだしても、朝5時に起きてのお弁当作り・朝食つくりはやめませんし。掃除洗濯は出勤前(AM8時)にこなすつもりです。 働いてる主婦さん、働くお母さんには怒られそうな悩みですが、気持ちの切り替えの後押しや、働きながらの主婦業の賢い方法など なんでもいいのでアドバイスいただきたいと思い投稿しました。  働く主婦のかた、奥さんと共働きの男性のかた・・・問いません。 ・私はこれだけ家事と仕事をやっている! ・仕事がこんなに大変だが、家でもこんな風にやっている! ・その他、叱咤激励何でも構いませんので ご意見お願いします。

  • 専業主婦になりたい!

    結婚半年です。正社員で働いています。 子供はいないのですが、どうやら私、家庭と仕事の両立ができてないようです。家の事も「仕事してるし~」で、仕事も「家の事もあるし~」で言い訳しては、どちらも中途半端な自分を正当化しています。 結婚前は働くママになりたかったです。家庭と仕事の両立がバシッとできてかっこいいなぁと思ってました。 でもどうやら私はそういう人間ではないみたいです。どちらかひとつしかできない不器用な人間みたいです。今はまだしも、子供ができたら働くのは本当に無理そうです。 でも実際、大学をでてから10年位、ずっと外で働いていたので、専業でやっていけるのか、ちょっと心配です。時間の使い方はもちろんですが、お金についても(例えば旦那様のプレゼント等は旦那様のお給料から使うことになるんですよね?)わからないことが多いです。 旦那の収入もそんなにあるわけではないし、子供がいるわけではないのに、両立できないからと仕事を辞めたいと思う私は甘えてますか? 子供がいらっしゃらなくて、専業主婦の方。専業主婦になった理由を参考までに聞かせて頂けますか?宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう