• 締切済み

うつ病の彼との同居

murashin3の回答

  • murashin3
  • ベストアンサー率42% (55/129)
回答No.2

こんなに心配してくれる彼女がいて、彼は幸せ者ですね。   彼のルーズな部分を叱るのは悪いことではないと思います。 男も30を過ぎると、叱ってくれる人なんて周りに誰もいなくなってしまい、 それはそれで寂しかったりするものです。。 (自分の場合、叱ってくれる人がいないことも鬱の原因の  1つだったのではないかと思うぐらいです。)   注意点としては、他人と比べることは避ける、(人と比べてあなたのここが駄目だ、というようなことは厳禁)は重要だと思います。

miao12
質問者

お礼

親身なアドバイス、ありがとうございます。 そう言っていただけて嬉しいです。 ただ、私が彼のことを怒ることで彼に追い討ちをかけているようでいつも反省しています。 確かに本でも他の人と比べてはいけないというのはしばしば出てきました。 とにかくそれは絶対言わないようにしています。 ただ、彼の話を聞いているといつも 「大学時代の同級生は一流企業で年収がこれくらいなんだ」 とか 「自分は他の人と比べてとても不器用」 と自分自身で他人と比較して苦しんでいるように見えます。 なんとか自分の自信を取り戻して欲しいと思うのですが、イマイチ彼には伝わらないようです。

関連するQ&A

  • うつ病からの復職後の働き方について

    現在、躁うつ病により休職中です。 まだ復職できる段階ではないのですが、復職後の働き方(勤務時間など)を経験者やお詳しい方がいたら教えていただきたく質問致しました。 また、私の職場では復職後すぐにフルタイムの出勤となる可能性が社員規則をみる限り高く、非常に不安です。どこに相談すればよいでしょうか。

  • 弟との同居ってどうですが

    20代女性で商社に勤務しています。私は大学進学とともに地方から上京し卒業後もこちらで就職して現在はひとり暮らしです。私には2つ年下の弟がいるのですが地元の大学を卒業し地元で就職しましたがうまくいかず上京してこちらで就職をしたいそうなんです。ですがあまり貯金もないために私のマンションに同居させてほしいと言っています。親もそのほうが安心すると言っています。可愛いい弟なのですが弟との同居となればあれこれと問題がないかなと思っているところです。 弟との同居するにあたってはいろいろと問題が生じてくるでしょうか? 弟はまず上京してそれから仕事を探したいそうです。 もちろん家賃の負担とかはある程度はしてもらう予定です。

  • うつ病からの職場復帰時の受け入れ方について

    こんにちは。 私は、20代で研究開発職の仕事をしているものです。 数ヶ月前から、うつ病の方と仕事をしています。 その方は、40代で以前は別の職場で働いていましたが、肉体的負担が大きい職場だったこともあり、復職時に私の職場に配属されました。 上司に、彼が仕事を覚えるまでは、一緒に仕事をしてと頼まれました。 少し、一緒に仕事をして気が付いたのは、彼は資料がうまく纏められない(文章がおかしかったり、構成が滅茶苦茶etc)、 仕事のルールを知らない(開発の流れ、考え方とか)、何度も同じ事を聞くなどの状態と言うことです。 原因は、うつ病による一時的な痴呆症状と個人の能力と感じています。 (よく、うつ病になる人は真面目で仕事が出来る人という説明を見ますが、 彼の場合はうつになった原因が、歳の割りに仕事が出来ず前職場の上司評価が低かったからとのことです。) 彼の状態を勘案して、負担の少ない簡単な仕事を頼んでいたのですが、 近頃、もっと他の仕事も教えてくれないのか?と言われるようになりました。 そこで、もう少し難しい仕事を教えて任せようと考えているのですが、 正直なところ理解力に乏しく、一度は納得して貰っても忘れて、同じ質問をしてきたりします。 最初のうちは、「病気だから仕方ないかな」と思っていたのですが、最近は、 「それは、何回も説明しましたよね(怒り気味)」 「記憶力が乏しいなら、メモして纏めるとか工夫しなさい」 「言われたことだけではなくて、改善するための工夫を考えなさい」 「新人相手でも、ここまで時間を掛けては説明しないのだけど・・・」 「教えて貰っている相手なのだから、年下でもタメ口はやめて下さい。」 などと愚痴交じりに話してしまうことがあります。 (正直、彼が教えてもらえるのが当たり前と思っている、平然と同じ事を聞いてくるに不満があります。) 彼と、仕事上でどう付き合えば良いのか悩み、メンタルヘルス関連書籍を数冊読んで見たところ、 「特別扱いはしてはダメ」と書いてあるのですが、普通に教えていても人並みに覚えることが出来ない状態です。 (言動や行動も、他の人と比べてオカシイです) そこで、病気で判断能力や記憶力が低下している分を補うためのアドバイスすることは適切でしょうか?(彼に、そういう能力が人並みに無いことを説明した上で) また、うつ病で能力低下している人に、職場側でフォローできることや、ルール作りなどがあったら教えてください。 ちなみに、仕事の安全面のこともあり、病気の状態について彼と話しをしたことはあります。 復職1年半で、病状は回復傾向で薬の数も減らしていると言うことです(復職後1年間は、会社で本を読んでいたりしてた) 奥様に病気の理解をして貰えないと言うことで困っているそうです。 (休職→会社をサボるつもり?、復職後→残業して給料を取り戻してと言われているそうです、辛いでしょうね・・)

  • 職場で本を読むことについて

    職場で本を読むことについて 質問です。緊急性は無いのですが、“会社的な仕事”勤めが初めてのため、彼等の言う“常識”がよく判りません。ご助言頂ければ幸いです。 私は現在二十代後半、女性です。アルバイトで某有名予備校の事務のバイトをこの度始めました。 そこははっきりと言って、物凄くつまらない場所です;; 前の質問をご参考頂ければ判りますが、誰もかれもが“東大・京大”しか人間じゃないというような酷い学歴主義的パーソナリティーばかり、オマケに会社?の中でも、アタシは正社員、アンタはパート、コイツはバイトといった派閥が露骨に目立ちます;; 私はそこでバイトなのですが、週4日~で事務の仕事をしています。 朝は8時半から仕事なのですが、毎朝かなり早くに着いてしまうため、自分の机に座っていつもは本を読んでいます。私は大学院の博士後期課程の進学を考えており、既に修士は修了しているため、現在は大学に籍を置きつつ教授にご指導を頂き、国内の大学に進学するか、海外で学位を取るかを吟味しています。空き時間があれば研究している状態で、正直どこでも本を読むのは日課です。 今日、そこで朝礼前に、四十代くらいの上司の方に文句を言われました。8時半から勤務ならそれまでは本を読むなとのことです。事務に居てる人間が、生徒さんから(予備校ですので)本を読んでると思われたら困るからとのことですが、正直私は“?”という感覚です。他の事務員は全員スマートフォンを堂々と弄っており、何も言われないというのに 本を読まれるのは嫌だというのは何故なのか、と。別段妙なものは読んでいませんし(いつも専門書か新書です)、まして勤務時間前なら勤務は未だ始まっていないのですから、好きに過ごしてはいけないのか?と…… そこの職場では、正直本を読んでいる人間を見たことは一度もありません。物凄い学歴主義で派閥ばかり作っている割には、皆喋っているか、何か食べているか、携帯を触っています。確かに本を読まない環境で読んでいる人間が居ると“目立つ”のかもしれませんが、オフィスには携帯はOK、本はダメ、憚れといった決まりが有るのでしょうか? 何を考えてそんな事を言われたのかすら、正直判りません;; 長くなりましたが、何かおかしなことをしているのでしょうか? オフィスでは、通常、携帯OK・本はダメという決まりは有るのでしょうか? 何を考えてこんなことを言われたのでしょうか;;(正直、反感だったりしたら今後職場では本を出すことすら怖いです;;派閥が多い職場なので嫌がらせを受けるのは沢山なので) ご助言頂ければ幸いです。

  • 鬱病の復職への恐怖 甘えでしょうか?

    先月、早く普通の人生を歩みたくて復職し、数日でパニック発作で 倒れ、休職している者です。発狂しそうになり、焦燥感とイライラで どうしようもなくなりました。 もう大丈夫だと思っていたのでショックでした。 前回相談させていただいた彼は、鬱病のサイトを見て理解してくれ 何も言わずに心配して見守ってくれていて、電子ピアノを家に 買って一緒に弾いたりしてくれています。 昨日医者に行き、まだもう少し休んだ方がよいと言われましたが 元気な時は外出もできるし、好きなピアノは弾くことができます。 ボーっとしている時間が嫌で、カフェで英語の勉強をしたり サイクリングをしたりしますが、その後に大きな谷がやってきます。 眠れなかったり、朝早く起きてしまったり、昨日は頭痛をとめまいで 気持ち悪くて寝逃げをしていました。 もう何年も私を見てきている妹は「逃げてるんじゃないの?」と 言ってきます。病も”気”からといいますから、色んな本を 読んだり考え方を変えようとしています。 もう少し、好きな音楽やピアノで癒されて、体力もつけてからと 思っているのですが、復職の恐怖から逃げてるだけなんじゃないかと 思ってきました。 まだ心の中に解決していない問題がある気がして、このまま復職しても 同じ結果になりそうで怖いのです。 けれど、何とか早く元気になって働きたいです。 このままだと、大切な彼にも負担をかけてしまいそうで嫌なのです。 私のこの状態は気の持ちようですか? もしそうでないとして、まだ休養が必要だとしたら いい休養の仕方や、復職を成功した方からアドバイスを いただけると幸いです。

  • 公務員とうつ病

    地方公務員として10数年勤務し、うつ病を発症し1年半休職、1年半復職、その後現在再休職し自宅療養となり5ヶ月目となります。 先日主人と大喧嘩となり主人が警察に傷害届けを出し、緊急逮捕となりました。喧嘩後主人が居なくなり、子供を送り出した後殴られたり蹴られたところに湿布を貼ってデパスを内服して布団で休んでいるところを警察が窓から入り逮捕にいたりました。逮捕後は措置入院鑑定がされ、入院不要、留置所入所、調書のずれがあるとの事で22日拘留され不起訴(起訴猶予)となり自宅に戻りました。子供も2人おります。 診断書では主人は全治7日、私は全治9日です。 自宅に戻ると、早く家から出て行けと言われ、私の携帯電話も壊されMSDカードのデーターも全て消去され解約、お前には一銭も出さない、家の物は何も食うなと言われ、私名義の少ない貯金を崩して生活し通院している状況です。 今後生きていく為には再度の復職を希望しており、警察・検察・主治医には職場に伝えないで欲しい事を頼みましたが、上司へ主人から連絡したそうです。 私は懲戒免職となったり復職出来なくなるものなのでしょうか。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 社会人からの大学院進学

    現在入社3年目に入り、今の仕事にも慣れていると共にこの仕事で満足しきれていない自分がいます。また勤務地も田舎にあるためお金があっても楽しみがない人生を送っている現状です。今の会社を辞めて大学院に進学すべきか職場の環境を変えてもらうか非常に悩んでいます。環境を変えた場合営業職が必須ですので、それも悩みどころです。また、大学院に進学する場合地方国立大学理系卒ですが、有名大学院等は入りにくいのでしょうか。 皆様方のアドバイスを宜しくお願いします。

  • うつ病で復職したけど朝が辛い

    社会人4年目、8月にうつ病と診断され、2ヶ月の休職期間を経て、4日前に復職した者です。 うつ病になった原因は仕事で、4~7月と4ヶ月にもわたって実のある結果が出せず、 周りと比較し自分自身はダメな奴、価値のない奴と追い込んでしまったことです。 その結果、ベッドから起き上がることができなくなり、休職となりました。 8月は服薬しながら自宅で完全休養。 9月に入り、マイナスな感情は消え、気力も上がってきたため、 主治医に復職可の診断書を書いてもらえました。 復職2週間前からは勤務に備えて図書館で過ごしました。 図書館では主に、認知行動療法や論理療法の本を読み、自分の認知の歪みが 不安や抑うつ感情を生んでいることを学びました。 その認知の歪みを直せば不安感などを感じづらくなれるかもしれないと非常に大きな 希望を感じました。 4日前から復職し、それ以降不安感が襲ってきたような時には、どこか認知の歪みがないか 自問自答しながら過ごしています。 しかし、問題は朝起きた瞬間です。休職していた時は朝起きても不安など感じなかったのですが、 復職してからは朝が辛いです。うつ病が酷かったときの記憶がどうしてもフラッシュバックして しまうようです。会社にはなんとか行けますが、かなりどんよりした気分が昼過ぎまで抜けません。 もちろん私自身、認知行動療法を完全にマスターしたわけでもありませんし、 うつ病も寛解していないと思っています。まだ職場復帰して間もないですし、 疲れがあって当然とも感じています。当面は服薬も続けていく予定です。 しかし、それにしても予想以上に朝が辛いです。 この辛さを軽減する何か良い方法はないでしょうか? 今、少し考えているのは朝早く起きて会社へ行く前に30分程度ウォーキングを行うこと ですが、どれほど気分が改善するか未知数です。。

  • うつ病からの復職問題

    私は以前、7ヶ月間のうつ病による休業を経て、現職場に復帰したものです。現在は復帰して2年が経過しました。 相談内容ですが、職場の上司のことです。 私がうつ病になった原因を作り、復帰する際に職務規程に書かれている以上の減給や処遇を行った上司のもとに復帰しているのですが、その上司自身がうつ病になり休職したのです。 自身の経験もあり、相談には乗っていたのですが、あまりにも仕事に無関心で、(管理職なので)周りに与える影響も大きく、発症してから1年後に休職に入りました。 休職前の職場での状況としては、遅刻や早退、無断欠勤、意味もなく部下を怒鳴ったり当り散らす、仕事中にパソコンで1日中ゲームをしている、会計業務の中で大きな金額の間違いが多く経営に多大な影響を与えている等です。 結局、周りの意見を聞かず、3週間で復帰してきました。一応、「復職許可の診断書」は持ってこられましたが。 その際の職場の対応が気に入らなかったようで、今、弁護士に相談されているようです。 ○部長から課長への降格 … もともと部長と課長を兼務しており、現実的には変わりません。職場の考え方として、少し負担を軽減して仕事に対応できるように体調を整えてほしいと伝えています。 ○給料の引き下げ … 基本的に私の時は、その上司が基本給を3万円程度引き下げていましたが、自分に関しては4千円の減給も受け入れられないようです。 現在は復職していますが、仕事をする気がなく、毎日ボーっとしたり、ゲームをされたりしています。 私を含め、部下の人間(3人しかいないのですが)は毎日どう関わればいいか悩んでいます。少なくても管理職として部下には関心がないようなので(ずっと以前から)。 しかも「会社を訴えよう!!」と周りの職員にも煽っている状態です。 他の職員にも悪い影響が出て困っています。 どのように対応すればよいのでしょうか? 的を得ない質問で申し訳ありません。

  • 博士後期課程進学について

     ご質問させて下さい。  現在,教員養成系の大学教員(情報や技術教育系)を志望している者です。修士(教育学研究科)を修了しており,大学時代にお世話になった(数年前に定年退職)先生にその旨の質問をしたところ,「学位取得」を進められました。  質問内容   ・その先生から,現在教員として勤務しているので,学位は工学系    がいいのではと思われると言われました。   ・私は,現在教員として勤務しているので,そのことが研究内容と    として利用できるのではと思っているので,教育学系がいいので    はないかと思っています。   ・進学先として考えている大学は地理的条件から私立大学を考えて    いるのですが,知人に聞いたところ,研究者になるにはネームバ    リューが必要だといわれたのですが,そのようなことは関係ある    のでしょうか??  ご質問ばかりで,申し訳ありませんが,皆さんのご意見よろしくお願い致します。