• ベストアンサー

外国で邦人が邦人を訴える場合

台湾で 邦人が邦人を訴える場合、どのような手順を取ったらよいのか教えて下さい。 内容は、小学生のいじめですが、頻繁に物を隠される、その他、です。 被害にあっている子供とその親が、相手の親に慰謝料を請求したい、というケースです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ttaro
  • ベストアンサー率39% (37/94)
回答No.1

 基本的には、台湾在住の日本人弁護士さんに相談をするところから初められるのがよいかと思われます。企業法務などで現地で活動されている方です。但し、中国語が現地大学卒業程度理解できるのであれば現地の弁護士さんに直接相談をされてもいいでしょう。  但し、台湾での法令でそれを親に損害賠償・慰謝料を請求できるのか、現地の法令を理解していないのでわかりません。  ただ、邦人同士ということであれば日本人学校での出来事かなと、推察します。法律での解決も大切なことですが、子供の問題の特殊性についても目を向けることも重要ではないでしょうか?いじめは少年・青年期には特殊なことではなく起こりえることだと思います。  ただ、紛れもなく実際にいじめた本人であることはいうまでもありませんが、ここで一番問題なのは同時にその問題行動を目にしながら、何も反対しなかった多くの同級生たちがいることも事実です(目撃したが何も言わなかった。)。  そこをPTAと子供たちが問題共有できないと、再度繰り返されることが考えられます。  カナダの事例でこのような一種のいじめが起きたときに子供たちのいじめている様子などをビデオで隠し撮りして親同士で話し合い、どのようなことを子供たちにどのようなことを教えなければいけないかを話しあう場や、子供たちがどのように思ってそのような行動をするのかを親が聞く場を設けたという事例を文献で読んだことがあります。(文献の名前を忘失)  この問題は、家族だけの問題ではなく、学校や、クラスの同級生とその親御さん、住んでいるコミュニティの問題でもあると思いますので多く方と話し合って解決されると良いのではないでしょうか。     法律的な解決が必要ないじめの事例もありますが、法律的な解決というのは常に最終的な解決方法であって、子供の問題の時には本当に最後どうしようもないときにしか使わない方がいいと思います。 その上で、いじめた相手の親御さんに納得していただいて被害に対する損害賠償についても話あわれてはいかがでしょうか?

sweetchums
質問者

お礼

とても貴重なアドバイスを 有難く読ませて頂きました。 こちらの学校に赴任して来られる先生は、長くて3年の任期で、その間は 波風を立てず 穏便に穏便に、という生活をされ、何か問題が起こった時に真摯な態度で向き合って下さる先生は ほぼ おられません。 その他も、書ききれないほど色々あって、結果、法に訴えるしかないのだろうか と思い 質問させて頂きました。 しかしながら、大変参考になる回答を頂きましたので、もっとたくさんの方と話をして 今後どうするか 決めてゆきたいと思います。 最初の回答を下さった方も 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • amosnoopy
  • ベストアンサー率44% (47/105)
回答No.2

小学生のそれ位(親にとってみたら重大な事でしょうが)のいじめやいやがらせで慰謝料というのはかなりオーバーではないでしょうか? 日本人の狭い社会(特に海外)の中で、法的手段に訴えるなと言えば、子供やその親が学校や周りから仲間はずれされないとも限りません。日本人学校だったら、今後学校にいづらくなり、父兄の間の事務連絡なども廻ってこなくなるかもしれません。(海外での大人社会のいじめは特に酷く陰惨です) まず相手の親と話をしてみる、それでダメだったら、学校に相談にいく、他の日本人(滞在の長い実力者、たいていの日本人社会にいます)にアドバイスを求める、等、穏便に解決した方がいいと思います。 どうしても慰謝料を請求しなくては気が治まらないというなら、現地の弁護士さんのところに相談にいけばいいとは思いますが、おそらく弁護士費用の方が、慰謝料(取れたとしても)よりずっと高くつくと思います。

sweetchums
質問者

お礼

忙しい中、丁寧な回答を有難うございました。 今は 考えが整理できていないので、ありふれた御礼の言葉になってしまいますが、とても嬉しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の親から慰謝料

    離婚を考えています。小学2年生の子供がいます。 もし、慰謝料として夫の親から金銭をいただくとしたら、 (もちろん、夫にも慰謝料の請求はするのですが) 法律上、税金とか何か問題がありますか? こんなケースはありえますか?

  • 視力の値段

    最近、イジメの問題がクローズアップされたいますね。でも、マスコミは学校が悪いと叩くばかりですが、それは少し違うと思うんです。というのは、子供を守るのは親の役目であり、子供のイジメに気付かなかったり、学校任せにする親側にも責任は大きいと思います。それに、昔は子供側にしても「やられたら やり返せ。」とよく言われたものです。 さて、これは珍しいケースだとは思いますが、イジメられっ子がイジメっ子に反撃して相手を失明させた場合はどうなるでしょうか? 双方とも中学生とします。状況やイジメの度合いにもよりますが、失明させられた側は、どの程度の慰藉料を請求してくるものでしょうか?

  • いじめ 学校も教育委員会も当てにならない場合

    ある実話に基づくケースです。 いじめがあり、学校は無視、教育委員会もしらばっくれる、 警察も証拠が無くだめ、いじめ相手の親は「うちは悪くない、子供の 喧嘩に出るのは頭がおかしいのでは」と集団で笑い飛ばす始末。 こういう場合、貴方ならどうしますか? いじめのタイプは子供達が全員無視、掃除や腕立て伏せ等の 強要、金銭強要ありです(小学生くらいです) 私の時代にはいじめがあれば学校で取り組み、先生もしっかりと 叱ってました。また親もいろんなタイプがありましたが取り合えず 開き直る人は少なかったです。なのでどういう対処をすれば よいのか正直わかりません。 相手を殴れば逆に加害者にされるでしょうし。。。 ご意見、沢山聞かせて下さい。

  • 加害者と示談をする場合の示談書の書き方・すすめ方

    私は交通事故の被害者です。相手は自賠責保険しか加入していません。よって私は自分で加入している人身傷害保険から治療費・慰謝料その他を受け取りました。しかし、加害者とは示談はしていませんので、後日保険では不足と思われる慰謝料を上乗せで加害者に請求しようと思っています。そこで、この場合相手に請求額を書いた示談書を送るのでしょうか?それとも内容証明郵便で請求するのでしょうか?それともいきなり少額裁判を起こすのでしょうか?示談書の書式と請求の順番をおしえてください。

  • 離婚の手続きを一任した場合の金額

    離婚を考えています。 原因は、主人の家のお金の使い込みと、浮気です。 慰謝料の請求も考えています。 小学生の子供が独りいるので、養育費のこともきっちりと話をしたいと思っています。 でも離婚の原因にあるとおり、主人はお金にだらしがないので、曖昧なことはしたくありません。 また相手の女性にも慰謝料の請求をしたいと思っています。 それで、概算でよろしいのですが、 離婚協議書を正式に作って公正証書にするまでと、相手の女性に慰謝料を請求する内容証明(でよろしいのでしょうか)を弁護士のお願いしたら、いくらぐらいかかるのでしょうか。 私は法律に明るくないですから、手続きは1からほぼ一任と言う形になるかと思います。 ご存知の方がいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 子を事故で亡くした親が加害者側へ慰謝料請求するのは

    子を事故で亡くした親が加害者側へ慰謝料請求するのは何故なんでしょうか? 変な質問ですみません。 被害者が加害者へ慰謝料請求する事は自然な事だとは僕も思うのですが 何故子を亡くした親は敗訴になっても毎度毎度必死に訴訟を繰り返すのでしょうか? 子を「殺された」と怒り、慰謝料を払えという様は僕には 「こども死んだから金払え」と言っている様にしか見えません。 少々不思議だと感じています。 それとも訴訟する側の親は慰謝料を請求する他に何か意図があるのでしょうか? 稚拙な質問ですみません。

  • いじめられたことへの被害者意識

    自分の子供が同級生からいじめを受けたことへの被害者意識がいつまでも消えません。いじめの存在に関しては相手の親や先生も認めています。 でも相手の親も周囲も「いじめられる方に原因がある」と考えるタイプが多いようで、「いじめられたくなかったら悪いところ直せ」などとこちらを責め、謝罪がなかったのです。あの親クレーマーだと噂まで流されて引っ越したいぐらいの仕打ちに遭いました。 幸い子供は別に友達を見つけて、いじめからも解放され前向きに学校生活を送っているのですが、 私はいつまで被害者意識が消えません。 もう子供が前を向いて頑張っているのだから、この被害者意識は消したいです。 被害者意識、どうすればなくせるのでしょうか?

  • 独身不倫相手の親からの慰謝料請求は?

    主人の不倫相手(独身・会社員・32歳)に内容証明で慰謝料請求を行いました。彼女は親に相談したらしく、彼女の父親から、請求を取り下げないと「嫁入り前の娘をたぶらかされた」自分も被害者だと言って、主人を訴えると言われました。彼女は最初から主人が既婚者だと知っていましたが、ずるずると1年近くも続いていました。彼女からではなく、父親からも主人へ慰謝料請求できるものなのでしょうか?

  • 子供に対して、やられたらやり返せと教育しますか?

    ある調査で、大人から「やられたらやり返してよい」と教わった生徒は、小学生・中学生ともに、 「いじめなし<いじめの被害にあった<いじめた加害経験あり<被害・加害両方あり」 の順で、割合が多くなっていく結果となりました。 要するに、いじめの経験がない生徒よりもいじめられた経験がある生徒の親、またいじめられた生徒よりもいじめた生徒の親の方が、“やられたらやり返せ”と教えていると言えそうです。 さてそこで、皆さんだったらどうしますか? 自分の子供に対して、“やられたらやり返せ”と教えますか? 子供のいない方も、もし子供がいたとしたらどうしますか?

  • 休業補償と慰謝料を請求されたのですが

    先月末、子供が傷害事件(加担した形です。)を起こしたのですが、相手が被害届を取り下げましたが、相手の子供さんを病院へ連れて行くため、仕事を休んだので、「休業補償:50,000」「慰謝料:150,000」と治療費を請求しされてきました。 慰謝料について、一般的名金額かどうかもわからないのですが、親御さんの休業補償についてはどうなのでしょうか? それと、今回の請求されてきた用紙は紙切れに、手書きで、署名捺印もないものなのですが。 やはり弁護士などに相談したほうが早いのでしょうか?

彼女との関係に悩んでいます
このQ&Aのポイント
  • 専門学校1年生の彼氏が、付き合ってから彼女との関係が冷淡になってきています。
  • 彼女は自分のことに集中しており、愛情表現もほとんど無い状態です。
  • 彼氏は彼女に対して不安や疑問を抱えており、真剣な話し合いをしようと思っています。
回答を見る