• 締切済み

2年位、ほったらかし。

myaumyの回答

  • myaumy
  • ベストアンサー率43% (32/74)
回答No.7

みなさん、厳しいですね(^^; だけど、考えてみてください。あなたが10万円を貸した友達がいつまでも返してくれません。会いに行っても居留守を使われているようです。どうしますか?腹が立ちませんか?返せって思いませんか? 返済に向けて話し合いをするか、親に頼んで清算してもらうか、支払能力がないので自己破産するか。自分で選んでください。もし、結婚が決まって、相手にばれて、破談になってもそれはあなた自身の責任ですよ。ばれないか考える前に、どうするべきか考えてみてください。決着をつけることによって、新しい生活が開けていくのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 養育費について

    親友が悩んで居るので質問させて頂きます。 一人目を未婚で出産、現在は結婚&出産をし二人の子供が居ます。 一人目を未婚で産んだ時、相手に認知をしてもらいました。 その時、相手と納得いくまで話しをし、慰謝料はなし(借金があったので)月々の養育費8万円と決めました。 それから三年程で親友は結婚。 一人目の相手に結婚した事は伝えず養育費を貰っていましたが、しばらくして借金の返済にいき詰まり、養育費の金額を3万に下げました。 それで質問なのですが、養育費とは結婚したら本当は貰ってはいけないものなのでしょうか? ここ半年、今まであった支払いが滞っており催促して良いものなのか悩んでます。 このような場合の養育費は法律上どのように定められているのか知識がある方ご回答宜しくお願い致します。

  • 8年ぶりの手紙

    お世話になります。 長文失礼します。 以前好きだった女性に8年ぶりに手紙を書こうと思います。 その女性は結婚しています。 なぜ8年ぶりに手紙を書こうかと思ったかは、 8年前、彼女に色々とお世話になったからです。 借金の事。ギャンブル依存症の事。将来の事。 彼女は嫌な顔をひとつせず私の相談に乗ってくれました。 そして、 私と付き合う事も考えてくれた女性です。 現在私は借金も返済し、ギャンブルからも足を洗い、 新しい目標に向かい再び大学生となり頑張っています。 私はその事を彼女に伝え、 今までの事を感謝したいのです。 今の私は、 彼女に恋愛感情は一切ありません。 今の私には彼女もいます。 ただ手紙を出したい相手は、 私にとってかけがえのない存在で大切な学校の同級生なのです。 手紙を送り自分の今の状況を伝えるのはやめた方がいいでしょうか? 後悔はしたくありません。 ただ、 手紙を送るとしたら彼女の実家になります(笑) ではみなさまのご意見よろしくお願い致します。 長文失礼しました。

  • 父親が死亡後の借金の利息は支払義務があるか?

    一年前に父親が死亡し、土地・家等は母が相続したのですが、 家を担保に借金をしていたようで催促が来て困っています。 父が死亡時は残金は20万円位だったのですが、 父が亡くなり、収入が少なくなったので、催促がきても 母がほったらかしにしていたようで、利息が80万近くにもなっています。 やはり支払い義務はあるのでしょうか? 元金だけ返済するわけにはいかないのでしょうか?

  • 借金で困ってます。

    恥ずかしい話なのですが、 もう7~9年前になるのですが、アイフルから100万、武富士から50万借金をしてしまいました。 知り合いに聞いた話で5年たてば時効になって借金がなくなるというのを信じて軽い気持ちでほったらかしにしていたのですが、最近簡易裁判所の方から手紙が来たと通知がありました。 不在で受け取れなかったのですが、問い合わせたところ、武富士から借り入れを引き継いだ業者からだということがわかりました。 借金が今いくらになっているとかも怖くて聞けません。 今までほったらかしにしていたのですが、今後のことを考えるとちゃんとするべきと考えて今問題に直面しています。 以前知り合いに聞いた話では、利息は無しにして元金だけにしてもらったとかいうことも聞きました。 どう動いていいものかわかりません。 アドバイスいただけたらと思います。

  • 妹に借金がありました。母親がそれを返済しました

    妹は社会人3年目のOLですが、この度結婚がきまりました。 でも以前一人暮らしをしていたときに(社会人1年目から2年間していて、今は実家暮らしです)生活費に困り借金を銀行から約80万していたらしく その事を先日父と母に打ち明けたようです。 妹は少しお金にルーズで豪遊はしないのですが、貯金は昔から苦手な様でした。 まさか借金をしているとは思わず、驚きました。(服などけっこう買っていたし、化粧品も3000円くらいするものを使っていたりしたから) 可愛そうだからと母が全額貯金から出したと先日聞きました。 私の家は父がお金に汚く、母には一切生活費を渡さないような家です。それでも母が一生懸命ためたお金なんです。 妹に借金があったというのは私は知らないことになっているのですが、母にお金を返して欲しいんです。 妹は私にも借金してたことがありますが催促して催促してやっと何年もたってから返してきました このままだと母にも返さない気がするし、妹のためにもならないような・・・ 私からなにか言うのはやはり違うでしょうか? ある意味部外者ですよね・・・

  • 父の借金についての質問です。

    私の父親が亡くなってから4年が立ちますが、今まで一切来なかった「じぶん銀行」というところから 300万の借金の返済のお知らせが届きました。 今まで催促の手紙なども来ておらず残された家族は大変困惑しております。 どうしたらいいかわからないので何卒教えて頂けたらと思います。お願い致します。

  • 6年付き合ってる彼と結婚を決めました。

    6年付き合ってる彼と結婚を決めました。 ですが、嫁にいくか婿にきてもらうかで少し揉めそうになっています。 私 25歳 妹と2人姉妹の姉です。 妹はまだ20歳で未婚です。 彼 29歳 兄姉がいる末っ子です。 兄は結婚して子どもは男2人 姉はバツ1 で子どもは女2人 うちの家は、建設会社の自営業をやっており女2人なので、出来ればどちらかに家を継いでほしいと、願わくば程度に言われてました。父親に兄弟もいないので、本当の意味で後継は私と妹しかいません。 ですが、父は、相手が嫁にやってもいいと思える相手と家であれば気にせず嫁に行けと言ってくれてました。 ですが、次の理由から親に反対されています。 彼の父親が彼が大学生の頃に事故で下半身不随になってしまい職を失い障害者となった事から、保険など何もかけてなかったのか、お金がないお金がないと彼の母親が言うようになり、事ある事にお金を出してくれと言われ彼は大学生の頃から貯金を全部家に入れてた様です。 私と付き合っている間も当然の様にバイトの給料の半分は当たり前の様にお母さんが持っていく様でした。 彼の家には、離婚して出戻りしてきたお姉さんが同居しており孫2人と暮らしています。お父さんは施設にいるそうです。彼は、貯金も全部持っていかれ就職活動も出来ず悩んでいたので、私が同棲の許可をもらって家を出ようと提案し、今、同棲しています。 初期費用は彼自身で借金してもらい、やっと就職出来ました。まだその時の借金があるので、生活はなんとかといった状態です。 その中で、同棲してからも何度も彼の方に彼の母親からお金を出してくれと連絡がありました。 理由を聞くと、 ・彼の祖母のお葬式費用の借金の催促が来たから孫で折半して5万円ずつ払うことになった ・彼の父親が材木屋でツケにしてた支払いの催促が来たから子どもで折半して5万円払ってもらう事にした などです。 その上、彼名義で勝手に口座を作り、彼名義で勝手に30万の借金をしてる事もわかっています。 彼は、学生の頃から自分の働いたお金のほとんどを家に入れてたせいで就職活動をする貯金もなく、自分で借金して就職しました。その返済で今の生活も苦しく、娯楽はほとんどありません。 なのに、しょっ中、5万ものお金を振り込んでと言われると私も気が参ります。 彼が大学に通った四年間の費用も、特待生で入学し大学の費用は全額免除でした。おまけに、高校を卒業してからこれまでずっと彼の保険金や年金の事など何も手続きせずに督促などを貯めており、彼にもずっと知らせずにいたのを、同棲をして家を出るタイミングで全部渡されました。私と彼とで協力して、全て整理をし、一年かけて溜まってた分も全て返済しました。 彼を見ていると、私は恵まれた両親に育てられたとつくづく思います。 父親にはここに書いた全てを知らせた訳じゃありませんが、私が、おそらく結納はしてもらえないと思うと言う話をした時に、理由を聞かれやんわり彼の家の事情を、説明しました。 結婚はウチの両親は彼をとても気に入ってくれており、賛成してくれています。婿になってくれるのであればこちらも結納は必ずすると言っているので、嫁にやるのに結納がないのはありえないという考えです。 彼も出来れば、実家も距離を置きたいのと、他人の借金で私に迷惑かけたくないという事で婿に行きたいと言ってくれたのですが、彼の母親が猛反対しているそうです。 彼の兄と姉が一緒に説得してくれたそうなのですが、彼の母親がどうしても嫌との事でした。 理由は、離婚して戻って来たときに、彼の苗字が戻るのが世間体として恥ずかしいからとの事でした。 彼は、離婚しても自立してるから実家に戻ることは考えてないと言っても納得してもらえなかった様です。 私の親は、じゃぁ結納もちゃんとしてくれるのか? 私が子供を作って育てたり幸せになる環境を壊す様なこと(向こう家の親族の借金などを押し付けるなど)をしないと約束出来るのか? など、という感じで少し怒っています。 彼の家に嫁に行くのは、現実的に選択肢として厳しくなってきました。 親は、結納を彼自身が用意するとなるとまた、時間がかかるだろうし、向こうの気持ちも感じない、そんな家に嫁にいかす親はいないと言っています。 私の父親も、昔、他人の借金を騙されて擦りつけられ、その借金を返済しながら私がひもじい思いをしないようにと私を育ててくれました。それを知っているので、私も父親の気持ちを考えると親との縁を切ってまで彼の家に嫁に行こうとは思えません。 長くなってはしまいましたが、人生の先輩方が思う事や、具体的な方法などあればお願いします。 本当に彼の母親は上記の理由だけで反対してるのかも疑問です。(多分違いますよね...?) なお、彼との結婚は前提の話でお願いしたいです。

  • 5年越しの恋

    5年越しの恋 私は5年前図書館で働いている女性に好きですと手紙を渡しました。 手紙を渡した日にその人から電話がかかってきましたが 出ませんでした。自信がなかったからです。 そして、その日以来図書館へは行かなくなりました そして、それから4年がたち図書館へ行ってみると その女性はまだその図書館で働いていました。 私をみたら不自然な行動を何度かとられたので、 私のことをまだ覚えているようです。 当時は無職で勉強中の身でしたが今は正社員として 働き自分に自信が持てています。 今は毎週土日に図書館へ行っています。彼女と一言二言会話を しましたが、普通でした。内心はむかついているかもしれませんが その人とまた恋が出来るでしょうか。アドバイスをお願いします。 ちなみに彼女の名字は5年前のままなのでおそらく結婚はしていない と思います。

  • 結婚または、旧姓にもどしたら借金がなくなるの?

    現在、クレジット会社・銀行・車のローンの借金が総額500万位あります。 収入が減り、数ヶ月返済していません。 車は生活に困り、売却してしまいました。 今一緒に暮らしている彼と結婚、もしくは旧姓に戻せば 借金の催促がこなくなるかもと知り合いに聞きました。 自己破産できるかどうかもわからないので、このまま、結婚せず 借金から逃げ続けるしかないと思っていました。 引越ししたら催促状が減ったので、もしかしたら、ホントかもと思っています。 ホントかどうかわかる方、教えてください!! 宜しくお願いします。

  • 結婚&出産のお祝い

    学生時代、大親友だった友達がいます。卒業してからは疎遠になってしまった時もありましたが、数年前、私の結婚式にも出席してもらったり、私としては大切な親友です。 その親友が、年賀状で突然、半年前に出産をした事を知りました。 その時に、何かお祝いを…と思ったのですが、私自身、ちょうどその時期、切迫流産で安静にしていなければならなかったので、買い物にもゆけず、そのままになってしまいました。 出産報告の手紙をもらって、数ヶ月後、私の体調が良くなったので、「出産おめでとう」の手紙だけ送りました。 この度、その友達と会う予定があるのですが…。 私ばかり、結婚のお祝いをもらって…と気がかりでなりません。 彼女の子供は既に1歳半になります。出産祝いでは遅すぎますし、1歳のお誕生日にとも思っていたのですが、その頃は私が出産だったので、それどころではなくて…。 出産を知った時に、すぐに贈れば良かったのですが、今になってしまうと、私自身が子供を生んだばかりで催促してるみたいに思われてしまうのも嫌だなぁとも思ってしまいます。 しかし、未婚のようなので、結婚祝いは贈れませんし…。 このような場合、どうしたら良いでしょうか。 遅くなったけれど…と何のお祝いであげたら良いのでしょうか? また、何をあげたらよいのでしょう?現金などなら、金額はどの位がよいでしょうか?(ちなみに、私の披露宴ではご祝儀2万5千円を頂きました。私は往復の交通費として1万円お渡ししました) 良いアドバイスをお願いします。