• 締切済み

ノートンの更新期限が360日から0日に変わってしまう

kermanの回答

  • kerman
  • ベストアンサー率75% (1048/1392)
回答No.3

#2蛇足します。 #1の方法で復旧すればそちらが楽だと思いますが、アクティブ化がどうしても必要な場合はご参考に(その状態からこの手順で可能かどうかも?ですが……、とNortonアカウントは既存のモノでどうぞ)。 Symantec Japan support よくある質問 CD からインストールした Norton 2007 製品をアクティブ化する方法 http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_docid/20061120094538945 ダウンロードした Norton 2007 製品をアクティブ化する方法 http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_docid/20061120093823945 ──────────────────── ついでに(意味ないかもしれませんが)、念のためメイン画面左 クイックリンク  Norton アカウントをクリック ↓ 表示されたページでサインイン ↓ 登録済みの製品-製品名[Norton AntiVirus](あるいは製品情報[表示])をクリック ↓ 製品の詳細で[プロダクトキー][有効期限]等が間違いないか確認してみてください。 ※ 問題なければ、ここの[プロダクトキー]をメモ帳にでもコピペして保存しておいて、再アクティブ化が必要な際は、プロダクトキー入力欄の先頭に貼り付ければ多少は楽かと思います(25桁まとめてでOKです)。

関連するQ&A

  • 更新サービスの期限がおかしい。

    はじめまして、こんにちは。初めてこちらでご質問させていただきます。 我が家では2台のPCを使用しており、去年の12月に「ノートンアンチウイルス(2005Home Protection Pack 2U )CD-ROM版」を購入し、2台同時にインストールしました。 そして先日、「更新サービスの期限は12月4日までです」という表示が私のPCに出たので、シマンテックストアホームページにて「ノートンアンチウイルス2005 Home Protection Pack 2U 延長キー」を購入しました。 私のPCには問題なく延長キーを入力して更新サービス期限を延長することができたのですが、もう1台のPCの「更新サービスの期限」を見たところ、「1899年12月30日」という、とんでもない日付になっており、自動Live up dateを実行しようとしても「LU1848コールバックオブジェクトを作成できません」というエラーメッセージが表示されてしまいます。 このエラーメッセージについて、シマンテックホームページの解決策をいろいろ試してみたのですが、一向に「1899年12月30日」という日付のエラーは改善されません。 そこで、解決策のひとつであるアンチウイルス2005をアンインストールしてから再インストールしたところ、今度は「更新サービスの期限」が「2006年11月27まで有効」ということになっていました。 せっかく2台用の延長キーを購入したのに、再インストールし直したことで更新サービスの期限が来年末まで延長されてしまっては、延長キーを買った意味がないような気が・・・。(泣) こういう場合は、どうすれば良いのでしょうか。 皆様のお答えをお待ちしておりますので、何とぞよろしくお願いいたします。

  • ノートンの不安・・・

    富士通 CE50J7 win XP SP2を使用中です。 先日、ノートンアンチウィルス2004の更新期限が切れたので、 ノートンアンチウィルス2007をDL購入しました。 アンインストールは、 ノートン2004を実行したところ、 同時にLiveRegもアンインストールされてました。 2007を無事にインストールし終えたのですが、 アンインストールの仕方などで、 色々調べてる時に、数日後に急に重たくなって、 HPなどの閲覧が出来なくなった…とか 2004の残骸が残ってたって、 話しが多々あり、PC音痴の私はどんどん不安な 状態になっています。 私が行った方法で問題ないのでしょうか? 必ずしも、不具合が起きるとは 限らないのでしょうか・・・? アドバイス宜しくお願いします。

  • ノートン製品の更新期限の残り日数について

    初めてパソコンを買いました。 セキュリティソフトにノートンインターネットセキュリティ2012を購入しようと思うのですが、 どういったものか体験版で試してから購入しようと思っています。 体験版の日数は30日のようですが、 もし体験版をインストールして、体験版の30日が切れる前に 製品版(1年)をインストールした場合、製品版の残り日数は、 製品版をインストールした日から1年になるのでしょうか? それとも体験版で30日ほど使った日数も含めて1年なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ノートンアンチウィルス2005の更新期限が99/1戻る

    困ってます。ノートンアンチウィルス2005の更新期限が99/1になって更新できません。完全削除して再度インストールしたのですが15日後にまた99/1になってしまいました。どういうことでしょうか?だれかわかる方助けてください。

  • リカバリー後のノートン更新サービスの期限について。

    先日ノートンアンチウィルスがウィルスを検知してくれたのですが、なぜかノートンアンチウィルスは削除してくれませんでした。 そしてそれから一週間あらゆる手段を用いても感染したウィルスが削除しきれずに困り果てていて、仕方なくリカバリーをかけて初期状態に戻しました。 そしてリカバリー後、再びノートンアンチウィルスをインストールしてふと疑問に思ったのですが、 リカバリー前のノートンの更新期限は 2005年5月○日~2006年5月○日 となっていて リカバリー後のノートンの更新期限は 2005年9月○日~2006年9月○日 となっていました。 これって少し変ですよね?? これだと 2005年5月○日~2006年9月○日 で実質16ヶ月使用できるってことで四ヶ月ぶん得したことになってますよね?? こういうのってどうなんでしょうか??(まあこっちとしては得するので悪い気はしないのですが) このような場合どのような対処をしたらよいのでしょうか?放っておいても問題ないのならいいのですが、後々になってシマンティックから不正使用だのクレームを言われるのもあれなんで・・・ (ちなみに再インストール後のノートンはアップデート、スキャン等、何の問題もなく作動してくれてます。) それともう一つ疑問に思ったのが、リカバリー前にノートンをアンイストールしないままにリカバリーをかけ、その後再インストールしたのですが、これって複数ユーザによる不正インストールとしてみなされてするんでしょうか?それとも同じPCにインストールしてるから複数ユーザとはみなされないのでしょうか? どなたか分かる方、回答・ご意見等よろしくお願いします。 (OSはXP・HomeEditionです。)

  • ノートン 再インストールは可能?

    パソコンの動きが悪いです。常にノートン(ウイルス2007)が動作しているためかCPUもそこそこ高い(512×2)のですが治りません。常にファンも回っていますし、こういった文章入力が不安定で、ときどきつまったような感じで一瞬入力が滞るのです。 ちょっとしたことですが、いやなんです。 それで、直せる一因になるかな、と思われるノートンのアンインストールを実施してみようかと思いますが、その後再インストールできますか?ノートンの残り日数100日程度なんですけど。 あと余談ですけど、ノートンのアンインストールで前述のことを治せるでしょうか? ほかになにか方法などあれば合わせて教えてくださいませんか。

  • Nortonを使っているのですが、カスペルスキーにしようと思っているのですが。

    Nortonを使っています。 残り日数が14日になったので、評判の良いカスペルスキーにしようと思っているのですが、どのようにチェンジしたら良いのか分かりません。 ネットで調べてみるとカスペルスキーには30日の試用期間があるようです。 その場合、一旦ノートンをアンインストールしてからカスペルスキーの試用版をインストールしたらよいのでしょうか? 30日すぎたら、そのままカスペルスキーを使っていきたいと思いますが、その時もネットから申し込みが出来ますか? あと、価格も教えて下さい。

  • Norton AntiVirusが新規なのに期限切れ

    ノートンアンチウイルス2004が期限切れになった為、インターネットセキュリティ2005をインストールしたのですが、 重すぎて調子が悪い為にアンインストールし、再度新品のアンチウイルス2004をインストールしました。 しかし、起動してみると新品なのにいきなり期限切れと表示されます。 アンインストール、再インストールを数回試してみましたが状況は変わりませんでした。 期限切れになった方のアンチウイルスの情報がどこかに残っているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ノートンの更新と新規購入について

    こんにちは。 現在、OS:WindowsXPでノートンアンチウイルス2007を使用しています。 更新日時が一ヶ月を切ってますのでパソコン立ち上げるとノートン更新のお知らせがでます。 更新にあたっては、その、お知らせに従ってネット上で更新するのと、量販店等で新たにノートンアンチウイルス2008(ヨドバシカメラで税込み5280円でした)を購入するのと、どちらが良いのでしょうか? コスト面を中心にそれぞれの長短所などを幅広くご意見をお聞かせ頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 ノートンアンチウイルス2008は家族内ならパソコン3台まで同時にインストールできるようですが、私の場合インストールするパソコンは1台のみです。

  • Nortonのプロダクトキーについて

    "NortonInternetSecurity2010"を使っています。 下記の3点、質問があります。 (ちょっと「3」は複雑ですが・・・・) ------------------------------------- 1.体験版使用中(残り25日)に、購入したプロダクトキー(365日)を入力すると、残りは25+365=390日となりますか? ------------------------------------- 2.プロダクトキー(365日)を2つ購入しました。1つのプロダクトキーを登録後、続けてもうひとつのプロダクトキーを登録すると、 使用可能期間は365+365=730日となるのでしょうか? ------------------------------------- 3."1台に1つ"しか登録できないプロダクトキーを購入し、1台(A)に登録しました。 その後、別の1台(B)で使いたいので、Aのノートンをアンインストールして、Bにインストールしてプロダクトキーを入力しました。(残り更新期間の日数は引き継がれています) その数日後、やはりAにもノートンを入れたいので、体験版ノートンを再インストールしました。 プロダクトキーを購入しようと画面を開くと、Bで使用しているはずのプロダクトキーが表示され、(アンインストールしたはずなのに!?) 残り更新日数がBと同じ日数が表示されます。 「1台に1つしか登録できない」キーのはずなのに、どうしてでしょうか? このまま2台に同じプロダクトキーを使っていると、何らかの支障が生ずるのでしょうか?