• ベストアンサー

生まれえる前の音楽を普通に楽しむ感覚を知りたい

hammond-b3の回答

回答No.14

30代ですが、心はまだまだ20代(ヘタしたら10代?)ってことで書かせていただきます。 僕は、いい音楽ならば、時代・国・ジャンルを問わず何でも聴きたいと思っています。 音楽に限らず本当に素晴らしいものは、そんな壁なんか簡単に飛び越えて、観る人、聴く人にダイレクトに伝わるものだと信じていますので。 感じる側が感性を研ぎ澄ましている限り、本物の作品はいつまでも残っていくのだと思います。 実際、いろんな時代・国・ジャンルの音楽を聴いていると、結構思わぬところでつながっていたりして面白いです。 例えばカバー曲。この1年で僕は、「ドリーム・ア・リトル・ドリームズ・ヴィル」という曲に、5回も出会いました。歌っているのは、アメリカの2組、ノルウェイ、日本のインディーズ2組。 こういうのって何だか嬉しいです。 それにしても、最近のCD再発盤とか世界初CD化とか、本当にものすごい量だと思います。ジャンルも幅広いし。 でもって、今聴いてもいいなーと思えるものが多すぎ。いくら買っても追いつきません。。 本当に今の日本は、恵まれた音楽環境だと思います。 その一方で、例えば、カーティス・メイフィールドの「スーパーフライ」をリアルタイムで聴いた黒人の人たちは、どれほど勇気づけられただろう、と想像すると羨ましかったりもします。 しかし、また話が飛びますが、はっぴいえんどのCDが廃盤となるそうです。もうすぐトリビュート盤が出るってのに。 とにかく、いつまでも自分のアンテナを磨きつつ、いい音楽を聴き続けていきたいです。さらに、できることならば次の世代の人にも語り継ぎつつ。 長々とスミマセン!しかも主観的すぎかも。ちょっとアツくなってしまいました...。

参考URL:
http://circle.excite.co.jp/club.asp?cid=g0200352
noname#1976
質問者

お礼

どうもわざわざお付き合い下さいまして、ありがとうございます。 >30代ですが、心はまだまだ20代(ヘタしたら10代?)ってことで書かせていただきます。 はい、私も25年以上も20代をやらせてもらってます。 >その一方で、例えば、カーティス・メイフィールドの「スーパーフライ」をリアルタイムで聴いた黒人の人たちは、どれほど勇気づけられただろう、と想像すると羨ましかったりもします。 そうなんですよ。そのリアルタイムってのが肝心で、そういう感動って今の20代の人にはあまりないのかなって思ったんですが。確かにいい音楽はいつまでもいい音楽であり続けるとは思いますが、やはり昔のものは昔のものって感覚で聴いちゃうんですよね。クラシックの話も出てましたが、我々が今聴くのと当時の人たちが聴いていた感覚とでは違うと思うんですよ。 えっ、トリビュート盤の話は聞いてましたが、廃盤ですか。それは急いでCDをgetしなきゃあ。 >ちょっとアツくなってしまいました...。 そういう人好きですね。

関連するQ&A

  • ROCK&POPお薦め

    当方、Mr.Childrenを好んで聞くのですが 洋楽で彼らのような洗練されたセンスが光るROCK&POPなBAND SOUNDを送りだすアーティストは居ないものでしょうか? TSUTAYAで薦められていたエルビス・コステロやレニー・クラビッツはどうもしっくり来なかったです。 よろしくお願いします。

  • あなたの音楽遍歴を教えてください。

    何から好きになってどのような音楽の影響を受けて現在に至りますか? 私は大まかに書くとJ-POP→ゲーム音楽→クラシック→邦ロック→(ここから洋楽)オペラ→ハードロック→ポストロック・エレクトロニカ→ガレージロック→ドラムンベース みたいな流れです。でも最終的にはやっぱりUKのダンスの要素の入ったロックが一番好きでそこに落ち着きました。 みなさんどんな感じですか?さらっと書いていただいても詳しく書いていただいても結構です。周りに洋楽好きさんがいないので暇なときにでも答えてくださる方がいたら嬉しいです!

  • 音楽ダウンロードサイトにつて

    J-POPや洋楽をダウンロードしたいのですが、どこを探しても音楽CD(カーオーディオや家庭用オーディオで聞く)に焼くことのできるサイトがありません。 CDに焼きたいのですが、どこかサイトはありませんでしょうか?

  • 音楽に興味がない

    音楽を聴かない私ですが、音楽を聴きたくなりました。 J-POP、洋楽で癒される音楽と盛り上がる音楽を教えて下さい。

  • 日本の音楽事情について

    日本の音楽って終わってますよね?? 本当に恥ずかしいです。J-POPのレベルの低さには心底呆れています。 最近の邦楽はもっぱら恋愛ソングとかアイドルに傾倒してますけど、すごくひどいですよね。 例として挙げればAKBとかジャニーズなど。 あんな特典付けまくりのえげつない商法でオタクが何枚も同じCDを買いまくって、 ミリオンをとるようなグループが日本を代表する音楽なんて思われたくありません。 もし邦楽が今のレベルのまま世界に出回ったらこうなるでしょう! J-POP→アイドルや恋愛ソングが大人気→外国に出回る→外国人、 邦楽のレベルの低さに引く→日本人音楽センス無さすぎ と馬鹿にされるでしょう 邦楽も80年代~90年代まではまだまともだったんですが、最近のは本当にひどいですね。 だから私は洋楽しか聴いていません。 洋楽こそ最高にして究極の音楽、J-popなんて聴く価値もないと思ってます。 怒りが有頂天に達しています。 なんでAKBみたいなグループが持て囃され本当に実力のあるアーティストが、 影を落とさなくちゃならないんですか? 教えてください。

  • 音楽について

    音楽っていろんな種類があるじゃないですか そこで1つ気になったことがあって、J-popやKPOP、洋楽などをまとめた言い方ってなにかありますか? 教えてください

  • アンプ・シュミレーター

    アンプ・シュミレーターの購入を考えています。ブリティッシュ・ロックのオーヴァー・ドライブ、ディストーションのようなテイストのサウンドを求めているんですが、何か良いお勧めのアンプ・シュミレーターを教えてください。 求めているサウンドは、レディオ・ヘッド、オアシス、ブラー。 U2、レニー・クラヴィッツ(U.Kではないですが、、) 知っているアンプ・シュミレーターはPOD、SANSAMPぐらいです。 値段はいくらでも良いです(とりあえず情報収集のため)。 安くて質が良いというものもあったら教えてください。

  • 洋楽に漬かりたい…

    一人暮らし→結婚→子育て…と、洋楽から遠ざかって10年近くになります。 ダンナの好みでJ-POPばかりの毎日が嫌で、そろそろ洋楽生活に戻りたい! 古いアーティストしか知らないので、最近のお勧めを教えてください。 ちなみに私が若かりし頃、好んで聞いていたのは(年代はかなり前後しますが) デヴィッド・ボウイ、イギー・ポップ、プリンス、スティーヴィー・レイヴォーン、T.レックス、ジミ・ヘンドリクス、いちばん新しくてもレニー・クラヴィッツ…といったところです。 学生時代のバンドではストーンズなどもやってました。 こんなめちゃくちゃな好みですが、最近のお勧めを教えてくださいませ。 がんばっていろいろ聴いてみます。

  • どうやったら音楽に詳しくなれる?

    音楽好きの方に質問です。 自分は有名なJ-POPの曲しかほとんど聴きません。 マニアックなインディーズのバンドを知っている人とか、洋楽にすごく詳しい人(洋楽しか聴かない人)など見ると、どこからそういう音楽を知り得たのか不思議でなりません。 皆さんはどこから音楽の情報を仕入れてるのでしょうか?教えてください。

  • 民族音楽はくだらないと思いますか

    私はいろんな国の民族音楽が好きでよく聞いています。 またそれらを参考に民族音楽のような曲(歌が入っていないもの)を作ることもあります。 しかし、JーPOPやロックやを聴いたり、ライブでJ-POPやロックを演奏する人からは「民族音楽はださい」とか「民族音楽はくだらない」と言われたりします。 私は「1人でやっている」のになぜ他人がしていることに干渉するのだと思いますか? 民族音楽はくだらないと思いますか?