• 締切済み

大学受験合格にBestな塾・予備校がわからくて困っています

受験勉強のための塾か予備校を探しています。 Bestなところがあれば、教えてください。 河合塾と代ゼミと東進には相談してみました。 でも、なんとなく合わなかったです。 冷たい感じがしました。 塾や予備校で合うところが無いときは、 別の方法を考えるしかありません。 色々な相談ができて、勉強方法も教えてくれるところ があれば、教えてください。 本当に困っています。

みんなの回答

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.4

家庭教師派遣会社勤務です。 正直自分に完全に合う予備校や塾なんて存在しないと思います。ただ、どんな奴でも予備校を利用しているというだけのことです。悩みながら自分に合った自分流の勉強方法をあみ出さない限り、難関大学には受からないというだけのことです。 厳しい言い方をしてスイマセンが、高二までは成績が悪いと先生のせいにしたり出来ますが、高三生や浪人生からはもう塾や予備校うんぬんという考えは捨ててください。 私自身、予備校に行きましたが、予備校が勉強を教えるスピード合いませんでした。浪人序盤は早すぎるし、浪人終盤は遅すぎるし…結局予備校は小論文という自分ひとりでは勉強しづらい科目以外で利用できませんでした。ほぼ宅浪(=自宅浪人の略称)と同じでしたから。でも自習室や書籍はかなり利用しました。(私は東進でした) どこぞの予備校に所属して、うまいところをこずるく利用するっという感じで、はっきりいってどこの予備校でもいいと私は思います。だってどこも一緒だから。強いていうと、自予備校で模試を実施している河合塾か代ゼミか駿台がいいんじゃないでしょうか? または、単科ゼミという自分が気に入った先生だけを受けることが出来るので、例えば、英語は代ゼミの西先生、国語は東進の出口先生、社会は河合塾の○○先生とかみたいな感じで、各予備校のエエとこドリしてもいいと思いますよ。

noname#111031
noname#111031
回答No.3

勉強を自分独りでできる人は、予備校へは行かずに大学にちゃんと入れます。そうかと思うと”予備校の優待生”で浪人を何年もやっている人もおります。 予備校が、合うとか合わないとか、行っておられますが、一体如何言うことなのか、理解に苦しみます。予備校に、何を相談したのですか? 相談の内容によっては、誰もあなたの望む答えは持ち合わせていないでしょう。そんなことをあれこれ言っているより、高等学校の授業内容を ちゃんと身に付けておられますか?先ずは、そこから始めないとだめでしょう。

  • KAZUYANG
  • ベストアンサー率30% (173/566)
回答No.2

1浪したときに予備校にお世話になり、かなりランクの高い志望校に合格したことがあります。やはり質問者さんの情報がないと、的確なアドバイスはできない感じがします。 No.1さんの質問内容+ ・冷たい・合わないってどういうところが? ・質問者さんは予備校にはどこまで依存し、何を求めているのでしょうか? 俺は丸1年受験生を経験しましたが、結局自分を育てたのは、予備校での講義外の時間でした。 講義がないとき、終わったときは自習室での勉強(復習・予習)が当たり前ですし、講義のない日は丸1日予備校か図書館の自習室に缶詰が普通です。 基本は分からないところも自分で勉強して、どうしても分からないところを予備校で聞くって感じでした。 予備校はあくまで「ここが受験にでるよ」というところを教えてくれるところで、その場で理解できなかったらあとは復習で自分で理解するってスタイルが多いです。 講義の中で理解できなくても、講義後の自習室や週末の自習勉強で理解していくという形が普通ですので、講義の中だけで理解していこうというのが望みでしたら、予備校でなく家庭教師みたいなマンツーマンのスタイルの方が合っていると思います。 ちなみに俺は横浜河合塾に入校してメインで勉強し、駿台、代ゼミを夏季講習等で利用してました。 そういうスタイルなら、どこも問題はなかったですね。 どうしても分からないときは講師に相談に行き、分かりやすく教えてもらえましたし。(頻度は・・・3ヶ月に1回くらいでしょうか?どうしても理解できない問題にあたったのは。あとは自分で努力して理解できました。) 俺が予備校に求めたのは ○通いやすさ :自習室には、極端に言えば365日通います。とは言っても、さすがに元旦はやっていないところが多いですが、俺の通っていた予備校には年始は1月3日からやっていたため、重宝しましたね。かなり混んでいたのを覚えています。 ○席の広さ :横浜代ゼミは異様に席がせまいため、夏季講習、模試の単発利用が限界でしたね。 太った人は座れません^^; 俺の友人(最大時の体重は100kg)はそれを理由に(座るとおなかの肉が机に挟まる)、代ゼミをあきらめたそうです・・・・ ○周りのやる気 :これも、例えば代ゼミは受講生が異様に多く、ピンきりが多いです。そのため、受験を舐めているなって感じの人も結構いました。女との出会い目的?みたいな奴とか。そういうのがいるだけでテンションが下がるため、周りにきびきびとした受験生!が多い環境の方がいいと感じました。 結局最後は自分の努力ですので、講義以外に「使える」って面を重視した方がいいと思いますね。 マンツーマンで細かく教え込んでくれるけど、自習室はない、年始は5日からみたいな予備校・塾を選んでも、自宅でTVやPCの誘惑に負けず勉強できる人なら問題ありませんが・・・ これは現役生でも同じだと思いますので、参考にしてください。 自分が集中して自習できる時間・空間を提供してくれるといった予備校は有効です。 現役生の方がとくにまとまった時間を作りにくいですからね。 空いた時間に集中して勉強できるスペースを提供してくれるのはかなりポイントが高いです。

  • teuu
  • ベストアンサー率26% (116/443)
回答No.1

貴方の学年、文理、志望大学レベル、住まい、必要科目 などなど教えてくれないと無理です。

関連するQ&A

  • 大学受験のための予備校へ行こうと考えていますが、色々な塾があってどれが

    大学受験のための予備校へ行こうと考えていますが、色々な塾があってどれがいいのかよく分かりません;; 代ゼミや河合塾のような大手の方がいいのでしょうか?

  • 高校受験の有名予備校?

    首都圏で3大予備校と言えば、  中学校受験なら、四谷大塚、サピックス、日能研の3つ。(最近関西から希学園が入ってきたので、そのうちに4大になるかも)  大学受験なら、代ゼミ、駿台、河合塾ってところでしょうか?(あと東進や早ゼミとかもありますが)  しかし、高校受験の予備校って、ぱっとイメージできません。世間的に言われる3大予備校ってどこでしょう?(首都圏だけで結構です。)

  • 大学受験においての予備校・塾について

    高3です。私は第一志望の愛媛大学教育学部を目指していますが今の成績ではD判定です。 何か始めなきゃと進研ゼミを2ヶ月前程から始めたのですが、学校の課題も多い上にだらけぐせがあるため手がついていない状態です。 そこで塾や予備校に通ってある程度縛られた環境で勉強した方が良いと思い塾選びをしているのですが中々定まりません。 私の行ける範囲では、 ・代ゼミサテライン予備校 ・少数個別指導の予備校 ・東進衛生予備校 ・個別指導の個人塾 があります。自習室があるという点から大手の予備校に行こうかと思っているのですがどれも映像授業なのでそれだけで受験に臨めのかが心配です。あと友達が映像授業を溜めていると言っていたので進研ゼミも溜めている私に映像授業の予備校は合っているのかわかりません。 あと、友達は映像授業の予備校は先生に質問はしにくいと言っていました。 その点も踏まえて宜しければご意見や経験談等をお聞かせください。

  • 大学受験に備えて予備校に行こうか迷っています。

    来年度から高2になるものです。大学受験について質問です。私の学校では進研模試、河合模試を受けています。自分は医学部医学科を目指しているのですが、他にも模試を受けた方が良いでしょうか? 私は塾にも行かず、通信教育もやっていません。このまま学校で勉強していくのも良いと思っています。ただ、学校の模試だけでは少し足りない気がしてしまい、クラスメイトも予備校に行っているのが大半です。近くには東進衛星予備校があるのですが、東進には行かないにしろ、東進の模試は受けた方がいいでしょうか? あまり模試をやっていないと、本番でこけたり、自分の全国的な位置を正確に把握できていなかったり、ということがありそうで不安です。 それと塾には行ったほうが良いでしょうか?大学受験は複雑と聞いたので受験の専門家が必要と思ったので。 近くには小さい塾がいくつかと、東進衛星予備校しかありません。少し遠出すれば代々木ゼミもあります。 それと、できればオススメの数学、英文法、英語長文、国語(現代文、漢文、古典)、その他諸々の問題集を教えていただけますか? ちなみに私の偏差値は60台前半です。(いろいろな模試を平均して) 数学で他を補っている感じです。今はまだ国数英の教科しか受けていませんが、英語と国語はひどいです。 長くなりましたが、まとめますと、 (1)模試は出来るだけ受けた方が良いのか。 (2)塾には行った方がいいのか。また、その利点も。 (3)受験は学校の教師に任せて大丈夫なのか。 (4)お勧めの問題集。 (5)各教科の勉強法(現代文、漢文、古典、数学IAIIB、英文法、英語長文、英作文、など) たくさんありますが、宜しくお願いします! どれか一つだけでも解答お願いします! 多くの人の意見をお待ちしております。

  • 予備校・塾選び

    高校一年です。志望校も志望学部もまだ決まっていない状況ですが、漠然と、国公立大学に行きたいと思っています。(経済的な面で) そんな感じで・・・ 担任はまだ塾や予備校には行かなくていいと言っていたので、全く考えて来なかったのですが、この前の東進の無料全国統一高校生テストを、まぁ、遊び半分で受けてみました。すると、東進の先生が今すぐ受験勉強をはじめるべきだとおっしゃり、無料冬期講習を勧められるがままに受けていました。すると、この冬休み直前になって、この冬休みを有効に使うためには、入塾していただいたほうが・・・と言われました。東進に不満は何もないのですが、本当に何も考えていなかったので、いざとなると他に目移りします。勉強のためには早く決断をしたほうがいいのですが、適当に決めて、続かないと困るので、慎重に決めたいです。 そこで、質問です。 1,どこの予備校・塾で悩みましたか。 2,予備校・塾を選ぶにあたって、なにを基準にしましたか。 3,選んだところはどうでしたか。

  • 大学受験の予備校

    今年高校受験を終えた中学3年生です 無事第一志望に合格することが出来たのですが 高校受験でとても大変な思いをしたので 高校1年生からしっかり勉強をしておきたいと思っています なので予備校に通おうと思っているのですが どこに通うか迷っています 今のところ考えているのは 大学受験STEP ※神奈川県内で展開されている大手の塾 河合塾 駿台 代ゼミ ちなみに神奈川県藤沢市在住です 高校受験時にSTEPの高校受験科に通っていました 大学受験もSTEPにしようかと思っていたのですが 高校受験科は公立高校の合格実績も県内トップレベルなのに 大学受験科は河合塾や駿台とは桁が違い正直驚いています 春期講習を受講してみようとは思っているのですが やはり合格実績などを考えると河合塾や駿台の方がいいのでしょうか? 今のところ目指したい大学は早慶、明治青学です

  • 大学受験予備校ランキング

    今の大学受験予備校は、どのような順番で人気があるのでしょうか。二十年くらい前までは駿台、代ゼミ、河合塾というのが御三家だったと思いますが、最近の傾向は如何でしょうか。

  • 大学受験塾選び

    私は4月から高校1年生で 大学受験のために予備校 に通おうと思います。 そこで塾選びについて 医学部に合格するためには 駿台、河合、代ゼミ のどの塾が強いでしょうか? いずれも横浜校です。 雰囲気なども知っていたら 教えてくださると嬉しいです。

  • 少人数制の塾・予備校ありますか?

    現在高3、浪人することになりました。 予備校をどこにしようか考えていて、少人数制がいいなと思っていますがなかなか無いようで…。(大人数は苦手だし、経験上、集中できないので自分に向いていないと思うため。) せめて1クラス20人以下がいいなと思ってるんですがそんな所無いですか? 個別指導というのもありますが、競争心が持てた方がいいなと思ったので集団で。 代ゼミ、河合塾、四谷学院、東進、城南、大宮予備校では何人くらいで授業をしているんでしょう? 上記のどこか一つ、またはそれ以外の所でも構いませんのでご存知の方、教えて下さい! また、高校入ってからまともに勉強していない為、基礎からやりたいので”基礎をやりたい場合はこういう塾・予備校を選んだ方がいいょ”というようなアドバイスがありましたら是非教えて下さいm(_ _)m よろしくです!

  • 大学受験 予備校

    今度弟が、高校に入学するのですが、受験勉強に関して悩んでいます。弟は九州大学を目指していて、進学する高校(公立)も、九大だけで毎年10人~15人は出しています(一応進学校ですので、去年は東大・一橋・神戸一名づつ、阪大は三名と有名私大(早稲田・立命館など)も結構出てます)。一学年は300人ちょっとですので、大体1~2割弱の人がこれらの大学に合格してます。 ただ、地方の高校なので近くに大手の予備校(河合・駿台・代ゼミ)がなく、一番近い代ゼミも電車で50~55分くらいかかります(しかも、ほぼサテライト)。通学路の近くには東進があるのですが(ハイスクールではなくサテライト)、建物自体が非常に小さく、正直微妙です(高校時代私も通っていました。その高校で通っている人は10人くらいですが、そのなかで上記の大学に受かっている人は1~2人です)。 私も受験を通して、受験勉強で大切なのは意志の強さではなく、やる気が出る・モチベーションが上がる環境(周りに優秀な人がいる等)にいるかどうかが大切だと思うので、実際通っていた私としては、その高校だけでは環境が足りないと思うのです。弟も、塾などに行かないと勉強をするタイプではないので、正直どうすればいいのか悩んでいます。弟は高校に入ったら、スポーツ系の部活をやりたいといっているので、時間的余裕もきつく、遠方に通うのはきつくなりそうです。考えられる選択肢は、 (1)高校と独学でなんとかする。 (2)なんとかして代ゼミに通う。 (3)東進に通う。 ※ただし、東大・一橋・神戸・阪大・九大の合格者の大半は、そこの東進には通っていませんでしたし、代ゼミに通っていたかどうかは不明です。 (4)Z会等の通信教育を利用する。 だと思うのですが、弟は他の通信教育も三日坊主で続かなかったので(4)は除外します。  以上を踏まえて、弟が九大を合格するにはどうするのが一番いいのか、アドバイスしてくださいませんか?よろしくお願いします。