• ベストアンサー

子供が保育園出身の保護者と幼稚園出身の保護者の違い

今、小4の息子のクラスでの保護者の事です。 幼稚園出身の保護者は基本的に学校で何かあった場合も親が先生と連絡し、家庭でも子供に言い聞かせ、対策を講じています。 でも、保育園出身の保護者は基本的に何かあっても「先生に全てお願いします」なのです。 仕事で忙しいのでしょう。なかなか表に出てこられません。 学校側に対する期待が大きいのです。 「学校で起こったことは学校で決着付けて欲しい。そこまで家庭が面倒見切れない」と言われます。 たとえ授業中立ち歩きしていても「先生がやめさすのが仕事でしょう?家で言っても意味無いです。子供にはその時その時に言ってくれないと」とこんな感じです。 私の友達は子供を保育園に預けていましたが、仕事を辞めたので幼稚園に編入させました。 その時に「保育園は子供の事を全て先生がやってくれるけど、幼稚園は大変!全てにおいて『これは家庭でお願いします』が多い!お母さん達の負担がものすごく多いわ!」と言ってました。 そういう対応の違いもあるのかなとは思いましたが・・・。 私の偏見だと思います。非難を浴びるのは当然です。もちろん全ての保育園出身の保護者がそうだとは思ってもいません。 でも、どうも保育園出身の働いてらっしゃる保護者は学校側に対する期待が違うような気がします。そういう人が多い気がします。 どうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22493
noname#22493
回答No.5

確かに質問者さまのおっしゃる通りかも(私の周りでは) 保育園出身の保護者は「仕事をしているから」が一番の理由で、学校に出てきません。 子供を野放し状態です。 幼稚園出身の保護者は時間に余裕があるのでしょう、学校にもよく出てきます。 (私の周りの話です) どちらが悪いなんて私には言えませんが、みなさん家庭の事情があるんでしょうね。 休みの日に参観を設定しても、来ない保護者は来ません。 来る親はいつも来ます。 先生が学級懇談で言ってました。「ココにいらっしゃる保護者の方は来なくていいんですよ。来ない人がココにいて欲しい」と。 先生の気持ち、わかります・・・・・。 うちの子は保育園出身ですが、なるべく学校の行事予定に合わせて休みを取ったり、連絡帳で先生とコミュニケーション取ったりしていました。

marimarimariru
質問者

お礼

私の担任もそうおっしゃいます。 また、参観は来ても、参観後の懇談は欠席という方も多いです。 これは幼稚園、保育園関係ないですね。 学校に目が向いているかどうかみたいです。 自分の子供を預けているところなのに無関心の方が多いです。 回答者様は仕事以外にも目を学校へ向けて下さっていたのですね。 そういう方ばっかりだと学校ももう少し良くなるとは思うのですが。 「良い学校が良ければ私立へ行けば良かったじゃん!」とか言われます。 自分達で自分達の子供が通っている学校を良くしていこうという意識は全くないみたいです。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#22222
noname#22222
回答No.4

要約すると、 ・共働きの母親は自分勝手だ。 ・私達、専業主婦の母親は分をわきまえているのに。 ということですね。 私の妻であれば、「それが、どうかしたの!あんた、何なのさ!」でチョン。 一つは、各自の認識の限界についてどのように考えるのかの問題です。 二つは、自分の頭の上を飛び回っている蝿をどう処理するのかですね。 「お宅のお子さんが授業に出ない!」と呼び出された経験があります。 「何よ。そんな小さなことで一々呼び出してから!」と立腹しつつも学校に。 「教育の目的とは何でしょうか?」 「なぜ、授業に出ることが必要かについてコンコンと話されましたか?」 「『その辺りを考えてからサボるかどうかを決めなさい』というのが我が家の教育方針です。」 「・・・・」 以後、妻は決して学校に呼び出されませんでした。 さて、このように、色んな親がいます。 そして、その物の見方、考え方は、実に千差万別です。 どの物差しが正しいということではありません。 それぞれの経験、それぞれの資質によって到達している認識レベルには差があって当然です。 もちろん、上述の質問者の認識も質問者の経験と資質の限界内のものです。 ですから、ある者にとっては、「それが、どうかしたの!あんた、何なのさ!」となる訳です。 蛇足ながら付け加えれば、無知で粗野な労働者と理性的で気品に溢れた上流階級に属する者。 「神々の小さな土地」では、この両者が織り成す人生模様が実に感慨深く描かれていたようです。 確か、「三人姉妹」も、働くことのなかに人生の意義を見いだすシーンで終っていましたね。 「子供たちよ!学校に行きなさい!私は、待っている人がいる。仕事に出掛けなくちゃ!」 私の妻も、こんな台詞を・・・。 まあ、親は親、子は子。これは、貧乏人ならではのこと。 大目に見てやって下さい。

marimarimariru
質問者

お礼

私も実は専業主婦ではありません。働いています。パートですが。 ありがとうございました。

marimarimariru
質問者

補足

周りはすごく迷惑ですよ。 授業に出ないのはあなたの息子の勝手ですが、それによってクラスが乱れます。 どうしてかというと巻き込まれるからです。 一人、授業に出ないだけで先生は探しに行きます。 そうすると他の子達は? そこで「あーあ、また・・・」と授業を受けるという雰囲気が壊れてしまうのです。 小さな事ではありません。 あなたの子供が約30人の子供達から学習権を奪う権利はありません。 じゃあ、学校側がかわりの先生を。 と言われるかもしれませんが、そんな急にかわりの先生は来て下さいません。 教育方針を語ってから、それから「授業を受けないと他の人の迷惑になるのよ」ということも教えてあげて下さい。 その辺りを子供は考えられません。 子供は自分のことしか考えられませんから。

noname#36252
noname#36252
回答No.3

保育園出身者というよりも・・、今の親全体がそういう意識なのだと思います。 以前、私の高校でも、父兄が○○高校保育園、とか言っていて、ついでに勉強もおぼえて、ちょうどいいわい、と言っていたという冗談がありますが、その時間だけ、子どもを預ける場所に義務教育の学校もなっているのではないでしょうか。 確かに、勉強も覚えてくれて、ちょうどいいんですけれど・・。 ただ、私立の学校ならともかく、公立の学校だと、先生に全部おんぶするとなると、負担ですよね。 家の子も、私自身も幼稚園出身者ですが、幼稚園の教育は、躾などに母親が参加でき、自分の家のやり方で、教えることができると言う点です。食事の作法一つをとっても、自分の家の礼法で躾けられます。 保育園には、仲間との共同意識が培われ、それが集団生活に活かせると言う点です。 それぞれ違って、良い部分ですが、学校から注意を受けたり、お願いされたことは守らなければならないのは、誰でも同じです。 今の親が、わきまえていないだけです。

marimarimariru
質問者

お礼

そうですね。 今の親全般がそうなのかもしれません。 注意されたことも 「学校でお願いしますよ。そこまで忙しくて見ていられません」とか 「じゃあ、子供にわかるように先生が言って下さい」とか言われます。 「だって学校で起こったことでしょ?先生が言い聞かせなきゃ!それが先生の仕事でしょ?先生が怠慢なのよ!」と言われます。 自分の子供のことなのに、なぜ家でも注意しないのだろうかと不思議でなりません。 ありがとうございました。

  • U-HA
  • ベストアンサー率24% (51/212)
回答No.2

子供二人(6・3)を保育所に預け、フルタイムで働いています。 うちの保育所は私立なので、朝は6:00~夜は21:00まで 保育士でも交代番で、傍目にもハードそうです。 児童数も100人を軽く超えるので、本来は園で行うべきことも 保護者が協力という形で行っています。 でも、それは子供を「きちんとみてもらう」ためと思って、仕方なくやっています。 No.1の方も言うように幼稚園だから、保育園だからという訳ではなく 時間的余裕が絶対的に違うからだと思います。 それに、各家庭での考え方の違いもありますよね。 正直言って朝の井戸端会議を見ていると、みなさん時間がいっぱいあっていいなーと思いますよ。^ ^;

marimarimariru
質問者

お礼

そうですね。 私も仕事をしていますので、そう思います。パートですが。 ありがとうございました。

  • akiz0204
  • ベストアンサー率17% (51/292)
回答No.1

たまたま質問者様の周りがそうなのでは?? 私は娘が2人います。2人とも保育所に通っています。 たしかに親同士の交流は幼稚園に比べると無いと思います。 よく朝、幼稚園バスの送りの所でお母さん達が立ち話をしているのを見かけますが保育所ではありえません。朝はバタバタしているので他のお母さんとはすれ違いに挨拶程度です。 ですが「全て保育所任せ」っていう考えはありません。 逆にうちは市の公認保育所なのですが先生方は公務員ですので先生に市への要望を言っても、先生の立場から市の児童福祉課には言えない‥って事が分かっているので、うちの市では各保育所から代表数名が月一回(土曜日)集まり「要望書」を作成して市と話す会を開きます。私は今年その役員&クラス役員です。せっかくの休日が‥(T_T)と正直思いますがやらなくてはいけない事なのでしっかり出席します。 それに親同士の交流は幼稚園に比べて少ないと思いますが、うちの園の場合、保育所は母子家庭や父子家庭も沢山いますので役員決めの際、あきらかに役員になった場合負担が多きそうな家庭は無理に役員をお願いせず他の人で‥って対応を取ります。(仕事が忙しい‥っていうのは基本的にはみんなそうなので駄目ですが‥) >「学校で起こったことは学校で決着付けて欲しい。そこまで家庭が面倒見切れない」 これは幼稚園か保育所かは関係無いと思います。 幼稚園でもそういう親はいるでしょうし、保育所でもいると思います。

marimarimariru
質問者

お礼

私の周りだけでしょうね。 あまりにもひどい対応をされるのでびっくりしました。 ありがとうございました。

marimarimariru
質問者

補足

私の周りの保護者にそういう人が多いのでしょうね。 しかも問題の保護者は「ちょっとみんな過保護なのよね。学校で起こったことは学校に任せておけばよいのに」って言われます。 自分の息子が授業中に立ち歩きをして、みんなに迷惑をかけているにもかかわらず、家で言い聞かすことはしないそうです。 その保護者に同調するのが全て子供が保育園出身の保護者なのです。 10人中8人ぐらいがその考え方でした。

関連するQ&A