• ベストアンサー

釘とビスの違い

木材で何かを作る時、釘とビスはどのように使い分けたらいいのでしょうか? またいずれを使う場合でも、キリ等で下穴をあけておかないと木が割れてしまったりするようですが、下穴はどの程度の深さまであければいいのでしょうか?(上の板にだけあければいいのか、下の板にまであけなければならないのか、ということです) 初心者中の初心者の質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。

  • vela
  • お礼率94% (16/17)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.2

>釘とビスはどのように使い分けたらいいのでしょうか 大まかに分けると、接着剤を併用する時は『釘』、接着剤を使用しないときにはビス(木ネジ)。 >下穴はどの程度の深さまであければいいのでしょうか? 使用する木の種類、木目によって適宜使い分ける必要がありますので、一概には申し上げられません。 例えば、スギのような柔らかい木を相手にする場合は下穴が必要ない場合がほとんどですし、ガイドのために開けた下穴のせいで十分な締め付けが効かなくなる場合があります。 しかし、ナラのような硬くて割れやすい木を相手にする時には、上の板はもちろん下の木にも木ねじの先端よりも深く下穴を開ける必要が生じる場合もありますし、同じ木ネジを使う時でも下穴の大きさは打ちこむ位置の木の質を見極めて変える必要があります。 下穴不要の木ねじもありますが、堅木や薄板ではやはり下穴が必要です。 原則的なことは木工のハウツー本を参考書として購入されることをお薦めしますが、実際には経験してみないとわからないことだらけです。 日々、釘や木ネジを大量に使用していても未だにしくじることがありますので、木材の締結は奥が深いと痛感しております。

vela
質問者

お礼

rakkiさん、ありがとうございます。 下穴が仇になることもあるなんて、ホントに難しいものなんですねぇ。 実践の際には、まず端材で試してから本番に挑むことにします。

その他の回答 (1)

  • juki958
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.1

何を造るかによって変わってきますが、共通することとしては、 釘とビスの使い分け 厳密にどちらを使うかは決まっていませんが目安としては、後に組み立 てたものを分解する必要があるときはビスのほうが簡単です。 キリでの穴あけ 上穴は開けておくと真直ぐに釘・ビスが入る利点もあります。 下穴は深さに関係なく、釘を打つときずれないように少しでも開けてお くと楽です。 木目が釘と垂直方向なら板が割れやすく、下の木が細くても割れやすい ので深めに開けておいた方がいいです。しかし、釘・ビスの先端部分ま であける必要はありません。

vela
質問者

お礼

juki958さん、ありがとうございます。 とてもよくわかりました。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 釘の打ち方?について質問です。

    DIY初挑戦してます。 グッデイでアカシア集成材という板と2.1mmの焼杉釘を購入して、事前にそのくらい細い釘なら下穴は必要ないとのことだったので目印程度に下穴をあけそのまま打ったんですが全然釘が刺さりません… アカシア集成材という材質上でしょうか?それとも焼杉釘というのが渦を巻くような形をしてるので刺さらないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 釘が固定される深さ

    木材に釘を打ち込むとき、何mmぐらい打ち込めば、簡単に外れることもなく止められるでしょうか。 例えば、先端が3mm入っている場合は簡単に抜けてしまうでしょうか。 5mm厚の板に1cmほどの釘を先端が出ずに、止めたいと考えているのですが、 これだと板が薄いでしょうか。

  • スクリュー釘の強度

    フラワースタンドなどを作るときに、これまではコーススレッドやスリムビスを使っていました。スリムビスでは木材が反ったときに抜けたり折れてしまうことが多いので、近頃はコーススレッドを使うことが多いのですが、まっすぐ打ち込めなかったり板が割れることがあるため、下穴を開けないとなりません。数が多い場合にはかなり手間がかかるのでスクリュー釘を検討しています。コーススレッドと比較して接合力や強度はどのくらいのものでしょうか?

  • ビスがすぐ緩みます

    キッチンの引き出しなんですが、上と下それぞれビスが緩むので、ドライバーでとめてもすぐ緩むようで、引き出しが閉まりません。よく見るとビス元の板の穴が若干大きく開いてるきがします。 何か対策は出来ないでしょうか?

  • アスベスト天井への釘・ビスの打ち込みについて

    私の家の車庫なのですが、天井の材質がアスベストらしく、白い粉が降ってきます。 先日シャッターを交換した時に、業者の方に補修を頼んだほうが良いと言われたのですが、シャッターを購入したためその予算がありません。 とりあえず、費用が用意できるまでの間に合わせで、天井に薄いベニヤを貼り付け、シートを引いてアスベストが降り注ぐのを防ごうかと思います。 そこでベニヤ板の留め方なのですが、コンクリ釘かコーススレッドビスを考え低いますが、インパクトドライバーでビスは打ち込めるでしょうか? また、コンクリ釘の場合、天井に亀裂などが入りしっかり固定できないなどの問題はあるのでしょか? インパクトはブラック&デッカーのSX5000 マックストルクは125Nになります。 よろしくお願いします

  • 釘の径と下穴の径の関係

    釘の径に対して下穴の径が知りたいです。 釘を打つ材質は木材(たぶん杉?)になります。 例えば100mmのロング釘を使う予定ですが、そうすると径が4ミリ近い釘になるみたいです。 4ミリの径の釘には何ミリの下穴の径が一般的でしょか? ちなみに釘の径が2mmと3mmの場合はどうでしょうか? 宜しくお願いします

  • ビスが入らない。

    DIY超初心者です。 厚さ12mmのコンパネに、ホワイトウッド垂木の870×30×40の40mmの面をコンパネに当てて 12Vのインパクトドライバーで固定したいのです。 しかし40mmのビスは大丈夫なのに、55mmのビスだとサッパリ入っていきません。 ビスを自立させることすらできないレベルで入りません。 場所を変えてみても同じでした。 コンパネの逆側にも垂木を付けているので、補助程度に貫通させたらいいかなぁ・・・という安易な考えで試みたのですが・・・。 (1)長さによってここまでの違いが出るのはなぜでしょうか? (2)木に埋め込むくらいビスをねじ込ませたいのですが入って行きません。 木の厚さとビスの長さの関係は奥が深そうですが・・・。 何かが間違っているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ビスの径に対する下穴の径は?

    木工についての質問です、 SPFや赤松、エゾ松等にビス止めや木ダボを打ち込む際、ビスやダボの径に対する下穴の径は、 ビスやダボよりもマイナス0.3ミリ位が目安でしょうか? これからビットのサイズバリエーションを増やすので迷っています。 板目よりは柾目、また割れやすい杉等の方が径を大きくするのでしょうか?

  • バインディングのビス

     昨年ボードを初め、まだ二回しか滑っていない超初心者です。その時ヒマ○ヤで3点セットの板、ブーツ、バインディング(ビンディング?)を買いました。そして今年スポーツデ○にワックスのチューンナップにだしました。それから一度だけ滑って先ほど板をなおすときに気づいたのですが・・・。左足のバインディングは4つのビスでとめられています。しかし右足のバインディングにはビスが3つしかありません。こういうものなのでしょうか?全くの初心者ですが教えてくださいm(__)mちなみにステップインです。デ○でのチューンナップの時にバインディングを取り外して一つねじをつけ忘れているのでしょうか・・・?

  • ハードウッドは素人には扱いが難しいのでしょうか?

    いつもお世話になっております。 ハードウッド(サイプレス)でフェンスをDIYで立てる場合、ハードウッドは堅く重いので素人には扱いにくいと聞いたのですが、やはり難しいものなのでしょうか。 フェンスは長さ18m程、高さは迷っておりますが地面から150cm程を考えております。 私のDIYの経験は ・室内の壁を漆喰で塗った ・畳を取り払って板を並べてインパクトドリル(大工さんからお借りした)を使ってビス止めし、CFを敷いてフローリング風にした といった程度で、屋外の物のDIYは経験がありません。 ハードウッドはそんなに扱いにくいのでしょうか。 ビス止めの際、下穴さえきちんと開ければ大丈夫でしょうか。その下穴を開けるのが大変なのでしょうか? ハードウッドの木材はネット通販にて入手しようと思っているのですが、その際、必要なカットはお店にお願いして、こちらではカットはしなくて済むようにしようかとは思っております。 レッドシダーなら初心者にも扱いやすいようですが、どうせつくるのならより長持ちする木材を使いたいですし…。 どなたかアドバイスいただけましたら幸いです、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう