• ベストアンサー

欧州人は別の言語圏の人をどのように呼ぶ?

pontoの回答

  • ponto
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.3

国が違っても使われる文字が同じだと,外国人名を自国風の読み方にしてしまう傾向があると思います(というか自然にそうなってしまう).そして使っている文字が違っていると,現地発音を優先する傾向があるように感じています. F1の Michael Schumacher は,かな漢字文化の日本では,ドイツ語の発音に準じて「ミヒャエル・シューマッハ」ですが,アメリカでF1のテレビ中継を見ていたら,アナウンサーは英語風に(しいてカタカナで書けば)「マイクル・シューマッカー」と発音していました. それに対して,漢字で書く中国人の名前だと,漢字を使う日本では,漢字のままで表記しその漢字の日本式の読みで呼びますが,欧米では,ピンインで書いて現地音に従った発音をする,という具合です.

eroero1919
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、確かに「毛沢東」と書いてあれば「もうたくとう」と読みたくなりますよね、日本人なら。昔は金大中さんは「きんだいちゅう」とニュースでもいってましたが、今はキムデジュンと呼びますね。これは韓国側からの要望があったようですが、中国人はまだ日本語読みですね。 でもトンシャオピンくらいならまだついていけますけど、劉備や関羽まで中国語読みになったら困ってしまいますね。中国人は日本人が「りゅうび」と呼ぶのはきっと違和感を感じるでしょうね。 ところで、今、キムデジュンで変換キーを押したら金大中と変換しました。ちょっと驚きました。

関連するQ&A

  • 気になりませんか?赤の他人の間違った会話

    お世話になります。 先日、居酒屋で隣の席の会話が聞こえてきました。 どうやらサッカーの話題らしく、「アンリはすげぇよ」みたいな話をしています。 そこでこんな会話になりました。 客A「・・・ところでアンリってどこのチームだっけ?」 客B「アーセナルに決まってんじゃん!!」 サッカー好きの方ならご存じだと思いますが、アンリは今年アーセナルからスペインのバルセロナというチームに移籍し、サッカー界では大きな話題になりました。 ところがこの客2人は「アーセナルのアンリ」ということで納得し、話しを続けています。 私はこの間違いをすぐ隣で聞いていて「あー本当のこと教えたい!!」とムズムズしていたのですが、 みなさんはこういう【見ず知らずの他人の明らかに間違った会話】が聞こえてきた場合、訂正したくてムズムズしてきませんか? 実際に間違いを指摘しちゃったり、逆に間違いをツッコまれたりした方はおられるのでしょうか? すみません…どうしても気になっちゃったものですから(汗)

  • 元スウェーデン代表のユングベリについて、、、

    残念ながら清水を去ってしまった彼ですが、過去の功績は輝かしいものです。 中でもアーセナルでは、アンリと共にクラブの黄金期を築き上げ、チャンピオンズリーグでは準優勝を果たしました。 欧州で最も勢いのあるアタッカーと言われた時期もあり、スウェーデン代表でも中心選手として活躍してきました。 そこで質問なのですが、何故ここまで優れた選手なのにビッククラブに移籍できなかったのでしょうか? アーセナルでの全盛期を考えれば、私はアーセナルより上のビッククラブからオファーがあってもおかしくないと思いました、、、 また2つめの質問として、移籍の噂自体はあったのでしょうか? 全く注目されていなかったわけではありませんよね? スウェーデン代表が大好きで、中でもユングベリはすごい好きなので質問させて頂きました。 上記の2点について、答えられる方いましたらお願いします!

  • イギリス英語で

    イギリス英語で アーセナルのサッカー選手は素晴らしくて素敵なサッカー選手です 宝物です ずっと応援してるから私のTwitterにフォローして下さい って教えてください

  • イギリス英語で

    イギリス英語で アーセナルサッカー選手は素晴らしくて素敵な選手です ずっと日本から応援してるから 私のTwitterにフォローして下さい って教えてください

  • 欧州で活躍する自転車選手を教えて下さい

    野球やサッカーで欧米で活躍する選手をまとめたサイトはあるのですが、 自転車はなかなかないのです。 欧州で自転車ロードレースで活躍する選手を ご存知でしたら教えて下さい。 この国のこのチームに参加している誰々、、、というような。 または誰々は今どこの国に住んでいるとか。 はたまたこの選手は今年このレースに出る予定とかでも。 だいたいフランス、イタリア、オランダ、ベルギーあたりかと思いますが。 もしそういうのをまとめたサイトがあればなお嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • プレミアリーグ好きな方へ(ちょいマニアックな質問)

    ドイツ代表が大好きな、にわかサッカーファンです。 イングランド・プレミアリーグについては、全然知識が薄いのですが、 エジルがアーセナルに移籍したのをきっかけに、アーセナルの試合をテレビで観るようになりました。 で、具体的な質問は、 「メルテザッカーの評価って、サッカーファンの中では、あまりに低くないですか? それはなぜでしょう?」 です。 フィジカル&空中戦強いけどスピードが無い、足元が無いから攻撃の起点になれない、古い時代のセンターバック、的な評をよく見かけます。 確かに、現代サッカーは全員攻撃、全員守備、CBが攻撃の起点、CFが守備の起点になれるのがよい、みたいな風潮があるかと思いますが、 攻撃の起点になれなくても、メルテザッカーは世界的なCBの一人に数えられてもいいんじゃないかなーと思ってます。 逆に自分自身の長所・短所をよく分かっている、とてもクレバーな選手じゃないかと。 (ボールを持ったら、常に安全第一な選択をしているように思えます) 実際、アーセナルでもドイツ代表でも(ほぼ)スタメンの座を掴んでますので、評価されているのは間違いないと思いますが、「アーセナルはCB補強すべき」みたいな意見を多々見かけますし… 肯定的な意見も、否定的な意見も、いろいろ聞かせてもらえると嬉しいです!

  • 各国リーグの特徴

     スペイン・イタリア・イングランド・フランス・ドイツ・トルコ・ギリシャ・クロアチア・アフリカ・アメリカ・ブラジル・アルゼンチン・日本・中東などのそれぞれ国のサッカーの質の違いを教えてください。  個人的には攻撃的でファンに楽しませるサッカーをするスペインが好きなのですが・・・。 ちなみに少し前までのイングランドはロングパスで一気に攻めて攻守の入れ替えが激しいサッカーでしたが、リバプールがスペイン選手を多く起用したチームで快進撃をしたことによってイングランド全体のスタイルも変わってきているのでしょうか?

  • アーセナル

    よろしくお願いします。 特にアーセナルファンという訳ではないのですが、アンリに続きリュンベリも去り、昨年までレアルにレンタルしていたレジェスも結局はスペインに留まってしまいました。勿論まだあと一ヶ月移籍期間はあるので動きはあるでしょうが、プレミアの四強の中で今の所一番静かですよね、私はまだサッカーを見始めて長くないので所謂プレミアの四強という勢力図が崩れつつある今の状況に違和感を感じてなりません。チェルシー、リバプール、マンチェスターUに比べ明らかに見劣りしますよね、このままではリーグ制覇どころかCL権さえ危ないと思うのですが、かつてリーグを無敗で制覇した時のアーセナルは戻ってくるのでしょうか?

  • フランス代表メンバーについて

    FIFAの公式HPを見ていて思ったのですが、フランス代表メンバーにはなぜ黒人の選手が多いのでしょうか。 全国民の1割くらいが移民系国民だということですが、アンリ、トレゼゲ、マケレレ、ビエラなど、フランスの主要メンバーはむしろ殆どです。 サッカーでこんなにたくさんの割合でメンバーが選ばれてるのには、やはり身体能力が高いのでしょうか。 選手紹介によると、ジダンもアルジェリアからの移民二世だということですが、フランスに植民地が多かったこととか関係あるのでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • イギリス英語で

    イギリス英語で アーセナルは素晴らしいサッカー選手です ずっと日本から応援してますので私のTwitterにフォローして下さい って教えてください