• ベストアンサー

イタズラ入札?入札の取り消しが多い(長文です)

noname#21636の回答

noname#21636
noname#21636
回答No.2

5件も悪戯入札されたのでしょうか? どのくらい出品されているのですか? 私は 週に10個ぐらいの商品を出品していますが、 今まで、連絡なしの新規の方が1人いただけで、それ以降は新規の入札は取り消ししますの表示を入れていますが、全く悪戯はされません。 というより 悪戯される人は 1%いるかどうかだと思います。 そんなに悪戯されるのでしたら、新規の方が入札してきたら 削除するしかないと思いますが・・・・。

noname#57434
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございました。いま30点ぐらい出品しています。そのうちの5件です。

関連するQ&A

  • 入札取消後について

    現在商品を出品しております。 残り1時間というところで、現在の入札者から入札取消しの連絡が入ったので、取り消しました。 そこで次点だった方が「現在の最高入札者」になった訳ですが、この次点の方には連絡のメールなどいくのでしょうか? 私が不安なのは・・・残り1時間なので、次点の方が「現在の最高入札者」になったことを知らずオークションが終了し、そのまま取引して頂けなかった時です。 次点の方はもしかしたらもう商品は不要かもしれないので、その時はキャンセルに応じようと思います。しかし、その時次点の方には「悪い評価」がつくのでしょうか?また私は落札システム使用料を取られてしまうのでしょうか? 初めてのパターンなので分からなく不安です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 入札後の入札取り消しについて

    オークションの初心者です。 昨日Yahoo!オークションで少額取引の物を入札しました。 それで今日になったらYahoo!から入札取り消しのメールが来た。 取り消された商品は http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d85400693 特におかしな入札はして無いはずなのに何故か分かりません。 心当たりといえば、オークションの取引が少なく過去2回しか落札して無い事とです。(評価はいいです) 初心者でこのような事は始めてなので分かる方教えてください。

  • いたずら入札対策について

    出品を中心にやっているのですが、最近いたずら入札が増えて困っています。 そこで、いたずら入札対策を考えているのですが皆さんはどのような対策を取っているのかが知りたいので質問しました。 とりあえず、現在実行しようと思っているのが ・希望落札価格の設定をしない ・評価を見て数週間以内にマイナス評価のある人の入札取り消し ・過去の評価でマイナス評価が10以上ある人の入札取り消し ・評価が新規の方の入札禁止(もしくは条件付の入札) です。 このほかにどのような対策を取るべきでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • いたずら入札トラブル申告制度について

    出品者ですが「新規の方の入札はお断りしています」と明記していましたが、新規の方が終了間際に落札されてしまいました。 すぐに取引ナビから連絡しましたが案の定、返信はありません。 高額な商品ですし、たぶんいたずらと判断できます。 そこで、何回か取引ナビで連絡を取りたいのですがそれでも連絡が来ない場合はいたずら入札トラブル申告制度を利用するか落札者都合により削除するかどちらがいいのでしょうか? 落札者都合により削除の場合は売れた額に対する手数料は支払われないのですか? また、その場合は報復評価が懸念されます。 悪い評価をつけたいがために落札する輩がいるため。 いたずら入札トラブル申告制度は出品者が落札者に対し、落札から一定期間、複数回の連絡を行っていることとありますが、一定期間とはどのくらいなのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • これっていたずら入札?

     ヤフオクである商品を10点出品したのですが、そのすべてを即決価格で落札されました。それはいいのですが、落札者が新規の人で、その後何の連絡もしてきません。落札から3日経つのですが、これはいたずらと考えた方がいいでしょうか。  1点あたり5千円程度の品物なので、総額5万円くらいです。もしいたずらならもう1度出品しなければならず、失われた時間や手間が非常にもったいないです。  またもしいたずらだとしたら、もう1度出品しても違うIDでまた同じことをしてくるかもしれず、不安になります。  こうした入札者を防ぐ方法は何かあるでしょうか。  誰でも新規の時があるので単純に操作に迷っているのかもしれませんが、いたずらだとしたらなぜこうしたことをするのか分かりません。こちらからは取引ナビで何度か連絡と支払を要求しています。  アドバイスをお願いします。

  • ヤフオク いたずら入札について

    当方 出品者側です。 終了後 落札者に対してナビにて連絡したのですが返答が来ませんでした。 落札者の過去の履歴を見たら、今回落札された商品と同じカテゴリー(オートバイ)において何度もキャンセルを繰り返している、いわゆる悪戯入札の常習犯でした。次点落札者はおらず再出品したのですが、ここで問題発生です。自動再出品ではないので、再度出品手数料が課金されてしまいます。ご存じの方もいるかと思いますが自動車関係は出品手数料が馬鹿にならないほど高額です。もちろん悪戯入札の犯人からは連絡が来るはずもなく請求も出来ません。 ヤフーには何度問い合わせても一切返答がありません。 私には到底合点のいかない話ですが、みなさんどう思われますか?

  • 悪評価の落札者・入札の取り消しについて

    こんばんは、はじめまして。 以前悪評価の落札者とトラブルがあり、以降「評価の悪い方の入札は取り消す場合があります」と商品ページに明記するようになりました。実際中身を確認してから数回取り消したことがあります。 ところが一週間ほど前、悪評価の方に落札されてしまいました。 終了1分前に入札されたので気づきませんでした。 まあ欲しかったものなんだろうと思ってご連絡したんですが、一週間経っても返信がありません。 連絡掲示板にも書き込んだのですが音沙汰なしです。 最近でも5~6件、「連絡がない」という理由で悪評価がついていました。(連絡を取った方とはスムーズに取引を終了しているようでした) 今回はもう少し待って連絡がなければ削除したいと思いますが、、 説明もなしに突然入札の取り消しをするのは失礼と重い、商品ページに明記していたんですが、それを見て直前に入札する人がいるのに驚きました。 こんなケースがあるなら、明記するのはやめようかなとも思いますが、ルール違反ではないですよね・・・? また悪評価の方に落札されない方法などありましたら是非教えて下さい。

  • いたずら入札??

    ヤフーオークションの出品者です。 先週、出品物が新規IDの方に落札されました。 商品は即決ではありませんでした。 落札後、こちらから取引ナビで連絡をしたのですが、 2日待っても連絡がきませんでした。 そこで連絡掲示板から、連絡をしたところ、連絡がきました。 ですが、銀行振込のみの対応としているのに、向こうから郵便振替で振込みをする旨の記載があって、銀行振り込みをお願いしたのですが、それ以後連絡がありません。明日で落札から1週間経ちます。 こんなことははじめてで困惑しています。 これはいたずら入札でしょうか? 一度連絡が来ているので、なんとも言えませんが、回答もかみ合わないので削除したいのですが、削除するには早いですか? よろしくお願いします。

  • いたずら入札に初めて遭いました

    いたずら入札に初めて遭いました ヤフオクで、先日出品した商品が新規の人に落札されたのですが、どうやらいたずら入札だったらしく、音信不通です。 すでに、期限を区切って、○日までに連絡がなければ落札者都合にて削除する旨と、その場合は非常に悪い評価が付くことを伝えました。 今までにも新規の人に落札されたことは何度かあるのですが、特にトラブルはありませんでした。なので、ついにこの日が来たか~とちょっとブルーです。 今回の新規落札者は、自己紹介欄を見たところ、とてもふざけたことが書いてありました。具体的には、「プギャー+顔文字」を延々と書き連ねているのです。 やはり、こういう「普通じゃない人」の場合、馬鹿正直に取引の連絡などせず、オークション終了後といえどもさっさと削除して良かったのでしょうか。皆さんだったらファーストコンタクトとして一応名乗って連絡をとりますか?私としては、それが礼儀かなあとは思うのですが、今回のような出来事を経験すると、相手にするんじゃなかった・・・という気になります。 また、もし報復評価を受けた場合、今後私と取引があるかもしれない人たちは理解してくれるでしょうか?もちろん経緯を記しておくつもりですが、これまで悪い評価が付いたことがないので、ちょっと心配です。

  • いたずら入札トラブル申告で「非常に悪い」評価を消し

    いたずら入札トラブル申告で「非常に悪い」評価を消してもらうために、最低限行なうことについて ヤフオクにて、だいたい1日に1回~数回の頻度で即決の商品をいたずら入札されます。 具体的には、新規アカウントを使って、落札後、すぐにお届け情報、お支払い情報を連絡した後、「非常に悪い」の評価を付けてきます。 お届け情報、お支払い情報を連絡してくるため、キャンセルしようにも支払い期限が切れるまでキャンセルすることもできません。 この件に関して、ヤフオクに何度かいたずら入札トラブル申告をしたのですが、いたずら入札によってついた「非常に悪い」評価が消されることはありませんでした。 そこで、ネットで調べてみると、相手に取引メッセージを送り、数日待ち、取引の意志を確認した上で、申告する必要があるようなのですが、毎日いたずら入札をされるので、数日待っていたら、「非常に悪い」の評価がどんどん溜まっていきます。 その日のいたずら入札の「非常に悪い」」評価は、その日か次の日には消して欲しいのですが、最低限何をすれば、いたずら入札トラブル申告により評価を消してもらえるのでしょうか?