• ベストアンサー

オーボエが活躍する曲

teruwan3298の回答

回答No.4

バロックですが アルビノーニの協奏曲集作品9  12曲の協奏曲のうち8曲がオーボエ協奏曲です この中では作品9の2二短調が有名ですね。 ビバルディーのオーボエ協奏曲ハ長調R452 この曲はオーボエでは演奏しやすいハ長調で 明るく伸びやかな感じでイイんじゃないでしょうか。

analogy
質問者

お礼

CD借りてみました。ソリストさんはさすがにすごく上手いですね…。 どうもありがとうございました。

analogy
質問者

補足

協奏曲は、見た目の派手さ的にできればバイオリンコンチェルトかピアノコンチェルトがいいです。書き忘れていました…せっかく教えて頂いたのに本当にすみません!! でも勉強のためにCDを聴いてみます。どうもありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 前中の曲選、メインはブラームス交響曲第1番

    お気に入り 部活で管弦楽団に所属している高校一年生です。文化祭での演奏会のための曲選をやっている最中で、メインはブラームスの交響曲第1番に決まったので、前中(前プロと中プロ)を決めることになりました。候補は以下の通りなのですが、この中でどれらを前中として聴きたいですか?参考のため、理由もお願いいたします。 前プロ: オッフェンバック「天国と地獄」序曲 ブラームス「大学祝典序曲」 サン・サーンス「バッカナール」 ベートーベン「命名祝日」序曲 チャイコフスキー 大序曲「1812年」 メンデルスゾーン 交響曲第4番「イタリア」第1楽章 ロッシーニ 「ウィリアム・テル」序曲 ボロディン「中央アジアの草原にて」 スッぺ「軽兵隊」序曲 チャイコフスキー「眠れる森の美女」より 中プロ: エルガー「威風堂々」 シャブリエ 狂詩曲「スペイン」 チャイコフスキー 「ロミオとジュリエット」序曲 ウェーバー「魔弾の射手」序曲 ストラヴィンスキー「火の鳥(1919年版)」より ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番 第1楽章

  • クラシックで好きな曲

    私はクラシック音楽が好きでよく聞いているのですが 皆さんの好きな曲を教えてください。 特にピアノの曲や交響曲はあまり聴いていないのでお勧めなどありましたらお願いします。 私の好きな曲はとてもたくさんあるのですが ・チャイコフスキーの悲愴 ・チャイコフスキーVn協奏曲 ・シベリウスVn協奏曲 ・ベートーヴェン交響曲7番 が特に好きです。

  • グラズノフとチャイコフスキーのCD

    グラズノフの交響詩「ステンカ・ラージン」と交響曲第7番「田園」 及び チャイコフスキーのピアノ協奏曲第2番(1番じゃありません)のCDを探しています。 どうせなら良い演奏で聴きたいと思うので、お勧めのCDがあったらぜひ教えてください。

  • クラシックの聞き方を教えてください。

    以前クラシックの楽しみ方をこちらで質問させていただいたものです。 皆様に進められたようにとりあえず、たくさん曲が入っているCDでいくつか曲を聴いてみました。 ・ベートーヴェン-交響曲第7番より第1楽章 ・ガーシュウィン:ラプソディー・イン・ブルー ・ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番より 第1楽章 ・ブラームス 交響曲第1番 ハ短調 作品68 第1楽章よりハイライトト ・ブラームス交響曲 第一番 ハ長調 ・モーツァルト:オーボエ協奏曲より 第1楽章 とりあえずこんな感じで聞いた見ました。 そこで私としてはラフマニノフとベートーヴェンがこの中ではとても聞いて良かったのですが(ガーシュウィンも中々…)、とりえず次のステップとしては同じ曲の違う指揮者や演奏家のを聞くべきか? それとも、好きな作曲家のほかのCDを買って色々聞くべきか? それともまったく違う作曲家のいろんな曲を聴いてみるべきか? よくわからない質問になりましたがご教授お願いいたします。

  • のだめカンタービレ

    教えて下さい。 アニメ版のだめカンタービレのラフマニノフ、ピアノ協奏曲第2番と モーツアルト、オーボエ協奏曲の音源は何ですか? CD出てますか? オケもソロも素晴らしい演奏だと思うのは私だけでしょうか?

  • ベートーヴェンの交響曲、おすすめ演奏者は?

    ベートーヴェンの交響曲が好きです。 第1番から第9番まで、それぞれ曲ごとに好きなのですが、 全てを同一のオケで聴きたいなと思い、質問しています。 全てを演奏しているオケ(なければ指揮者など)ってありますか? もしあれば、お勧め(youtubeまたはアルバム)を教えてください。 おすすめの理由、特長も教えて頂けると嬉しいです。 私の好みでは、力強く優雅な演奏が好きです。 どうぞよろしくお願い致します!

  • ヴァイオリンの曲で「演奏会」で演奏するのに一番難しい曲

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか? ヴァイオリンの曲で「演奏会」で演奏するのに一番難しい 曲って なんでしょうか? 私はチャイコフスキーの協奏曲の二楽章、一番、お人様の 前では弾きたくないですが。

  • 交響曲は協奏曲より’格上’なのですか?

    交響曲は協奏曲より’格上’なのですか? とは変な言い方かもしれませんが、 同じ作曲家の交響曲と協奏曲が演奏されるコンサートの場合、 例えばまずピアノ協奏曲が演奏され、最後に交響曲が演奏されます。 協奏曲は前座のような扱いです。違うのでしょうか。 私にとっては、下手な交響曲よりは聴き応えのある協奏曲のほうが格上であることもあるのですが、 交響曲はどのような位置づけなのでしょう。

  • ベルリオーズ 幻想交響曲 3楽章

    お尋ねしたいのは、タイトルの通り 幻想交響曲の3楽章についてです。 アマチュア市民オーケストラでオーボエを吹いています。 今度幻想交響曲を演奏する事になりました。編成について困っています。 この曲は 1stオーボエ+2ndオーボエ(アングレ持ち替え)の計2名だけで演奏可能でしょうか? 3楽章の冒頭で1stオーボエが舞台外で吹いています。 3人目のオーボエ奏者がいる場合は問題ないのでしょうが、2名しか奏者がいない場合、 「1st奏者は2楽章の間に舞台外に出て3楽章のソロが終った直後に急いで舞台に戻る」みたいな事がスコアに記されていますが、これって実際可能なのでしょうか? 色々なプロオケの演奏の映像を見ると、どのオケも3人目(もしくは4人目)の奏者が舞台外で吹いているようで、こんなバタバタ出たり入ったりしているものを見た事がありません。 2名の奏者で演奏会をした事がある方、いらっしゃいましたら、実際の状況を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 初めてのクラシックコンサート

    近々初めてクラシックを聴きに行きます。 クラシック初心者です。 演奏の内容は グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲 チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ムソルグスキー/ラヴェル:組曲「展覧会の絵」 だそうです。 ちなみにモスクワ放送交響楽団だそうですが 初心者でも楽しめる方法はありますか? あと服装とか気を使う事はありますか? それとどれぐらいの時間演奏するのでしょう? 質問ばかりですがよろしくおねがいします。