• 締切済み

友人からのzipファイル

yanagi77の回答

  • yanagi77
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/20060208/115301/ 同じような質問内容が書かれていますよ。

関連するQ&A

  • ZIPファイルについて質問です

    ZIPファイルについて質問です。 MACを使用している友人に写真のファイルを圧縮してもらって、ファイルオクールというところを介してZIPファイルを受け取りました。 こちらはウインドウズを使用しています。 Lhasaという解凍ソフトを使って解凍したところ、「ファイルが破損しています」という表示が出て中が見られない状態でした。 修復ソフトを使用しても再生されなかったのですが、どこに問題があるのでしょうか?? あまり詳しくないので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら回答お願いします。

  • zipなどの圧縮ファイルの解凍について

    現在、ノートンを入れてます。圧縮ファイルをダウンロードしたとき、解凍する前にスキャンしてファイルにウィルスが入ってないか確認していますがこの作業は必要でしょうか?? もしかして、圧縮ファイルにウィルスが混入されていても、解凍と同時にノートンがウィルスを削除してくれますか? それとも、事前にスキャンしないでウィルスが混入したファイルを解凍するとウィルスに感染しますか??

  • 7-Zipで圧縮して分割したファイルが…

    7-Zipでファイルを圧縮するときに書庫を分割をしてできたファイル(~.7z.001から~.7z.018)をDVDにバックアップしておいて先ほど解凍しようとしたのですが001を解凍したら~.7zができたのですがそのファイルはサポートされていないアーカイブですとでてきて分割した書庫を元に戻すことができません 圧縮の段階や解凍の段階で何かすべきことがあるのでしょうか? それともなにかプラグインでも入れる必要があるのでしょうか? ちなみに自動解凍書庫の作成にはチェックを入れずに圧縮しました 圧縮レベルは超圧縮、形式は7zでそれ以外の設定は分割にする以外はまったくいじっていません 解凍よろしくお願いします

  • ZIPファイルを解凍する時に新規フォルダを確認出来るソフト

    質問タイトルでは説明し辛くすいません ファイルを解凍するソフトは沢山あるのですが 圧縮ファイルをそのまま解凍すると フォルダにまとめられてなくて数十のファイルが 指定先に一気に出現します もちろん新規フォルダを作っての解凍も出来るのですが フォルダでまとめられてる圧縮ファイルを解凍すると 新規フォルダの中にフォルダを解凍して、その中にファイルがある事になります 解凍時にフォルダでまとめられてるかバラのまま圧縮してあるか 解ればいいのにな~と思って質問させて頂きました 上記の事が解決出来る解凍ソフトありませんでしょうか?

  • ZIPファイルが解凍できません

    アメリカの某ベンダーから購入したソフトウェアのマニュアルがZIP形式で圧縮されていたので(拡張子がZIPとなっている)、アーカイバーを使って解凍しようとしているのですが解凍できなくて困っています。 色々なアーカイバーを使ってやってみたのですが解凍できません。 「未知の圧縮方法です。解凍できません」とか「パスワードを入力して下さい」とか「ファイルが壊れています」とかアーカイバー毎にエラー内容はまちまちです。 PDFファイルを圧縮しているようで、解凍後にアクロバットリーダーで読む時に必要となるパスワードはメールに書かれていました。 どうしても使用したいソフトウェアなのにマニュアルが読めず困っています。 よろしくお願いします。

  • 添付ファイル dataBaseFile 拡張子db とは?

    メールで圧縮ファイルが来ましたが 写真と、もう1つ別に Thumbs dataBaseFile(db) というファイルが ついています。 写真は開けましたが、これはどうやっても開きません。 何でしょうか。 よろしくお願いします。

  • zipファイルのOSによる解凍

     WindowsXPでは、OSで(?)zipファイルが解凍できます。 しかし、あるときから全く解凍できなくなりました。具体的には、 「圧縮zip形式)フォルダエラー  ×圧縮(zip形式)フォルダは無効であるか、壊れています。」 というエラーが出ます。  同じファイルを他のPCのWindowsXPで解凍すると、何の問題もなく解凍できます。  ウィルスに感染しているのか、単純にOSに問題が発生したのか、心当たりがございましたら、よろしくお願いします。

  • ファイルの解凍前後でウィルスの存否は変わりますか?

    圧縮してあるファイルをウィルスチェックしたら、ウィルスは存在しなかった。 そのファイルを解凍し、ウィルスチェックをしたら、ウィルスがあると警告された。 こんなことって、あるのでしょうか? あるとしたら、現在のウィルスチェックソフトでは、圧縮してあるファイルの状態で検出できないのでしょうか?

  • zipファイルを解凍したい

    ほとんど初心者です。zipファイルを解凍したいのですが、方法が分からず行き詰まっています。自分でやってみた手順は以下の通りです。 (1)+Lhacaをデスクトップにダウンロードし、そこへ解凍したいファイル(箱から文書が飛びたしたような絵のアイコンになっています)をドラッグ&ドロップします。 (2)すると同じフォルダ内に、解凍したいファイル同名のファイル(普通のフォルダの形)ができるので、それをダブルクリックすると、さらに同名のアイコン(紙に(1)の絵が描かれている)が現れます。 (3)それをダブルクリックすると、「LHMeltエラー警告」というタイトルのメッセージが出て、「LHMelting Ver 1.22.2.11 ライブラリのロードができませんでした」と書かれています。 何度やってもこの調子で、解凍することができません。 解凍したいファイルは、「zipで圧縮しています」となっていたのでzipだと思うですが、ファイル名の最後がmpgやasfだったりするので、実は違うのかとも思ってみたり…。 OSはWindowsNTです。初心者ですが、よろしくお願いします。

  • 圧縮したファイルに見慣れないファイルが。

    先ほど、メールで圧縮した(+Lhaca)ファイルを添付ファイルとして、送付しようとしたのですが、「返答なし」と表示され送信することが出来ませんでした。 添付ファイルを開けてみたのですが、送りたいファイルの中に【Thumbs.db Date Base File】というファイルが入っていました。 もう一度、ファイルを圧縮し直したところ、このファイルはありませんでした。 この【Thumbs.db Date Base File】は何なのでしょうか? 変なものだったら…と思い、まだファイルを送ることが出来ていません。 教えて下さい。