• ベストアンサー

歯の治療で

GUNterの回答

  • GUNter
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.1

血液検査をされて、血小板の値が正常なら問題ないと思います。 治療中のウイルス感染の胎児への影響も、この時期には特に問題ないようです。 麻酔も通常の量なら、まず心配はないでしょう。 いまの安定期のあいだに、抜歯も含めた歯科治療を行っておくことは、 赤ちゃんを迎え入れるための大切な準備のひとつとして重要だと考えます。

qoo200536
質問者

お礼

血液検査の結果で今までには何も問題ないといわれていますが血小板は聞いたことないですが・・・聞いたほうがいいですね。安定期のときに治療しておかないといけませんねありがとうございました。

関連するQ&A

  • 虫歯治療したのに歯が痛いです

    二、三ヶ月くらい前に歯医者で右下の奥歯の虫歯を治療してもらいました。 治療して間もない頃はそれほど痛みも出ませんでしたが、今日パンを治療してもらった虫歯があった歯で噛むと痛みが出ました。治療してもらったところの歯医者さんは結構評判もいいところなので、流石に虫歯の菌が残っているわけではないだろうと思い鏡で痛みがある歯を確認してみたら、歯に赤い線が入っていました。恐らく歯の赤い線が痛みに関係していると思うのですが、この歯の赤い線はなんですか?調べてもよくわからなかったです。あと、痛みの対処法などがあれば教えて欲しいです。

  • 妊娠16週 歯の治療について

    初めて質問させて頂きます。 現在、妊娠16週になります妊婦です。 今朝から上の奥歯にある虫歯が痛み出してしまい、日曜日も通常に診療している歯科医院へ行って来ました。そこでは、妊娠6ヶ月になるまで麻酔も打てないし、治療はできません…と言われ、応急処置(虫歯の穴を塞ぐ)のみで帰されてしまいました。 痛みはだいぶ和らいだものの、詰めた物が下の歯に当たり、当たると激痛が走る為ヨーグルトくらいしか食べられない状態です。 歯の治療は、妊娠6ヶ月になるまで待たないと出来ないのでしょうか? どこの歯医者に行っても、16週の現在、治療は難しいのでしょうか? 麻酔無しでの治療は耐えられそうにありません。どうしたら良い物かと、相談させて頂きました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 歯がしみますが妊娠中のため、治療を躊躇しています

    歯がしみるので、歯医者に行こうと思うのですが、妊娠中のため、安定期まで治療を待つべきか 悩んでいます。 しみ始めたのは、2週前からで、安定期まではあと2週です。 そこで、質問ですが、歯がしみ始めてから、どれくらい放置すると歯隋炎まで進みますか? 冷たい水でしみるということは、知覚過敏でない限り、虫歯の可能性が高いでよね? その場合、しみているということは、やはり神経取る可能性が高いですか? お返事お願いいたします。

  • 大阪で、妊娠9ヶ月でも治療してくれる歯医者さんを探しています。

    大阪で、妊娠9ヶ月でも治療してくれる歯医者さんを探しています。 妊娠5ヶ月くらいから、かなり痛くていろいろな歯医者さんに行っているのですが、どの歯医者さんも「レントゲンがとれないし虫歯でもなさそうで原因がわからない。」と言うのです。 でもここ最近は毎日のように痛く、寝るのもつらいくらいです。 妊婦でもちゃんと診療してくれる歯医者さんをご存知な方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 歯の治療について教えてください

    いつもお世話になっております。 今、歯の治療のことで悩んでおります。 数年前に治療した奥歯のことなんですが、白い色のものでつめてもらっていたんですが、それがだんだんすり減ってきて、中の自分の歯が出てきてしまいました。 歯医者に行ったところ、うちで治療したものではない。うちで治すと実費で6万かかるといわれ、驚きました。 できれば銀歯にはしたくないのですが、以前治した時は(ほかの歯医者でしたが)保険で1500円くらいだったようなきがするのですが、そういう風にしてもらうことは無理なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 妊娠中の歯の治療について

    現在、妊娠6ヶ月の妊婦です。 妊娠2ヶ月のときから右奥歯が冷たい飲み物がしみていました。 しかし、麻酔や薬に抵抗があったため現在までなんとなく我慢していました。 我慢できるならしたほうがよいでしょうか? このまま放置して臨月時にうずきだしたりすることを心配してます。 妊娠中に歯の治療で麻酔や薬を投与した経験のあるかた、もしくは詳しい方教えてください。 治療するなら何ヶ月までに済ましておいたほうがよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 転んでから歯がぐらぐら

    とても悩んでいます。 1ヶ月前に自転車で転んで上顎を強くうってからずっと上の奥歯全体がぐらぐらします。転んですぐに近くの歯医者さんに見せたらほっておけばそのうち固まってくるよ。と言われました。 しかし1ヶ月半たった今でもうった方の奥歯で物を噛むと痛いです。 やわらかいものなら平気なのですが、1本の歯が痛いという感じではなく全体的に痛い感じです。 歯を動かしてみるとぐらぐらしてる感じがします。 すごくぐらぐらというわけではないのですが・・。 とても気になってます。 他の歯医者さんにいったほうがいいのでしょうか? そしたらどんな治療になるのでしょうか? この歯医者さんのいうようにしばらくほっておいて元に戻るものなのでしょうか? どなたか教えて頂けたら嬉しいです。。

  • 治療後の歯がしみます

    今年の8月に左奥歯の上下を治療しましたがその歯が4ヶ月経った今でもまだしみます。 ぬるい物は大丈夫なんですが冷たい物や熱い物をその歯で噛むとかなりしみます・・・。 歯医者の人曰く長くて2ヶ月くらいで治るとは言ってましたがこれって人によりけりなんでしょうか? それともやはり神経を抜くべきでしょうか? 神経抜くと歯がもろくなるので出来れば避けたいのですが・・・。 似たような経験の人いらっしゃいますか? 宜しくお願い致します。

  • 妊娠中の歯の痛み(おやしらず)

    いつもお世話になってます。現在妊娠15wの2人目妊婦です。元々おやしらずが虫歯になっていて、そこに薬を詰めていたのですが…最近その詰め物が取れて痛みが出てしまっています。 とりあえずは歯医者でもう一度薬を詰めてもらったのですがまだ病みそうで困っています。歯医者の先生は妊娠4ヵ月であれば局部麻酔だし、抜いちゃったほうがいいよと言ってくれているのですが、やっぱり少し心配で、相談させていただきました。 妊娠中に歯が病んだ方、いらっしゃったらアドバイスをお願いします。

  • 歯の治療について

    こんばんは。 今歯が痛むため歯医者に通ってます。 9年前に治療した奥歯が痛むためなのですが、レントゲンを撮っても虫歯や根っこの炎症はないと言われました。 でも痛むので銀歯を剥がしてもう一度小さなレントゲンを取りましたが問題ありませんでした。 でも痛いんです。 とりあえず噛むと痛みが出るため、銀歯を外し、噛み合せたときに当たらないように処置をしてもらいましたが、夜になり、何もしなくてもズキズキ痛むようになってしまっています。 そこで、質問なのですが、私の今の状態で別の歯医者に治療行っても良いものなのでしょうか? 今日が日曜日で、かかりつけの歯医者が休みなのです。 痛みだけでも取りたいのですが…幸い、近くに日曜日診療している歯医者さんがあるので、行ってみようかなと思ったのです。 でも、一週間後にかかりつけ歯科で予約をとってあります。 痛かったので他院で治療してもらいましたなんて言ったら失礼ですよね? 痛くて眠れません…涙

専門家に質問してみよう