• 締切済み

決算書は、自由にみることできない?

ある友人からです。勤めている会社(といっても中小で、労働組合もなし)の決算書をみたい。企業の将来性や安定性を数字で知りたいと、言っています。会社側の好意?でしか方法はありませんか?

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.4

定款では決算公告について規定されていても、中小企業の場合は、ほとんどの企業で決算公告はして居ませんから、多分難しいでしょう。 帝国バンクや東京商工リサーチの興信所では、大企業から中堅企業まで、企業からの依頼で調査をして決算書を入手した場合、データベースにして、他社からの依頼に応じて、有料で公開しています。 ネット上でも、利用できますから、お友達の会社がデータとして登録されていれば、資料を入手できます。 http://www.tdb.co.jp/ http://www.tsr-net.co.jp/ これで入手できない場合は、会社に聞くしか方法はないでしょう。

se51se
質問者

お礼

詳細な解答ありがとうございました。 有料サイトにアクセスですね。 重要な情報が無料なわけないですよね。 ありがとうございました。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

 どの会社にも定款というものがあり、会社の基本になることを決めています。この定款には会社の公告をする官報などの日刊紙の名前を表記することが必須事項です(商166条3項)。株式会社はその日刊紙に決算書類の公告義務があります(商283条3項・罰則規定あり)。定款を見せてくれなければ、商業登記を行う法務局で見ることができます。

回答No.2

 中小企業などの財務諸表を見るには、商工リサーチや帝国バンクにあるものについては可能ですが、そこに企業自体は登録されていても、例年財務諸表情報を上げているところ以外のところもあったり、そこに登録されていない企業のほうが数が多いでしょう。ウチも登録しましたが、当然その後相手にされてません^^;  結局、以上のような中小企業の財務諸表を見ることは、その会社からの提示しかないのが現状のようです。  また、帳簿と現実との乖離が問題とされることがありますが、とくに中小企業では、大企業が大きくみせる粉飾をするのに対して、租税回避中心に小さく見せる逆粉飾の可能性もあり、財務諸表から実態が読み取れないという懸念もあるでしょう。

回答No.1

 こんばんは! たしか私も今の会社の決算報告書をインターネットで調べたことがあります。 クレジット決済で確か3000円位で調べられます。 検索で商工リサーチでたどっていきますと探せるはずです。

se51se
質問者

お礼

そうですか!! ありがとうございました。 早速、友人に行ってみる様メールします。

関連するQ&A

  • 決算書について

    私は、従業員約50数名の中小企業に勤めています。 私どもの会社は従業員に毎月の営業成績を発表しているのですが、その数字がでたらめの数字を発表しているので経営陣の信頼性、信用性がまったくありません。 そこで、自分の会社の決算書を知りたいのですがどうしていいのかがわかりません。上場している企業ではないので、新聞を見ても載っていないですし、いったいどうすれば手に入るのでしょうか?

  • 年次決算について

    中小企業の年次決算で決算処理を委託した場合、期末は3月として何月頃に決算報告書が出来上がるのでしょうか?中小企業の場合、一般的に年次決算処理はどれくらいの期間を必要とするのでしょうか?教えてください。私の会社では顧問税理士に年次決算処理を依頼していますが、4月中には報告書をいただくようになっています。これは早いのか?遅いのか?妥当なのか?知りたいです。よろしくお願いします。

  • どの企業も粉飾決算してますか?

    大手企業は殆ど粉飾していないと思いますが 僕は中小企業は粉飾決算を山ほどやっていると思います。 100社あったら何%くらいの会社が粉飾決算をやっていると思いますか?

  • 中小企業の決算書外部に知られるということはありますか

    中小企業の決算書がその会社の関係者以外に決算書の内容が知られるということはありえますか?

  • 粉飾決算はなぜ防げないのですか?

    オリンパスの粉飾決算事件ありましたけど、企業内部の経理と経営陣の癒着が原因で起こったことですか? 就職活動の話のネタとして詳しく知りたいのですが、企業の内部に公認会計士などをおいてるわけですよね? その人たちも経理部で働いてて、自分が不正をしてると知っていて、経営陣に粉飾しろと言われたことに逆らえず、粉飾決算を行ったわけですか? また、例えば中小企業で内部に公認会計士などをおかず、外部の税理士事務所などに会計業務を委託している場合でも、最終的には中小企業内の経理部の人がチェックするわけですよね? そこで中小企業側が、外部の税理士などに対して、粉飾決算を指示することなどは実際上あるのですか? また、企業に指示されて、うちはそういう虚偽の決算書類は作れません。などいうことはありますか?なぜかというと税理士は企業が顧客なので、逆らいたくないわけですよね? 実際問題どうなんでしょうか?

  • 労働組合に対抗するために

    友人のぐちを聞くのがイヤなので代わりに相談します。 社員15人の零細企業です。 業績が下がっているにも関わらず、能力・やる気のない(数字をあげていない)社員が労働組合に加入し、組合を通して何かと文句を言ってくるため解雇することができません。友人含む役員はすでに給料を50%カットされています。このままでは労働組合に会社をつぶされるのではないかと危惧しています。 会社をつぶさずに辞めてもらうためには、どのような方法があるでしょうか。

  • ボーナス妥結額

    ボーナス妥結額 中小企業の総合職で課長代理で且つ労働組合執行委員です。 妥結額が164万となりました。 これはいい数字といえるでしょうか? ボーナス出ないという企業も結構あるのでしょうか? 労働組合はどこの企業も昔と違って「敵対」なんて風潮がなくなったと思いませんか? 弊社はレクレーションしたり、セクハラ問題の相談をしたり(会社側では法務課が担当)で会社とも連携しています。 ひところ前は旦那とTDRツアーに行ってきました。会社外の人にまでサービスしてくれるし。 それでも組合費3100円は毎月天引きされていますけど。

  • 中小企業の決算書を真に読むために

    最近、中小企業の決算書を読むようになったものです。 これまで財務の勉強を2,3年間やっていて、いわゆる財務分析は一般の人に比べたら そこそこできるのですが、中小企業では比率分析にどこまで意味があるのかと、実際の 中小企業の決算書から財務分析したり、以下の本(※)を読んだりと確かに感じます。 これから財務改善も仕事でやるようになるので、今以上の仕事で使える財務力を身に 着けていきたいのですが、良い方法がありましたら教えていただきたいと思います。 (教えられたことの1つとしては、”決算書を数多く読んでいくこと”がありました。) 一時期、何人かの銀行員と学んだことがあって知っていますが、理想を言えば、彼らの 決算書の読み方、要因を推定する力を身に付けたいです。 ※社長のための「中小企業の決算書」読み方・活かし方

  • タクシー会社の決算書を閲覧できるか?

    東京都内のタクシー会社に勤める者です。 不況が続く中、雇用条件の改善を求めていくために色々と考えています。 都内では中堅クラスの規模の会社で、グループ全体では約1000台あります。 労働組合があり、私もその一員です。 労働組合の会合があって、給与体系の議論になりました。 その中で、会社の経営状態を把握するために、労働組合として、決算書の閲覧を求めることはできないか?という話しになりました。 非上場の会社です。 過去検索をしてみると、前向きな話し合いで営業改善などを目的とする場合には、会社側が決算書の一部を、必要と認める範囲で公開してくれる場合はありますが、現状としては、従業員側には閲覧を求める権利などは一切ありません。とのアドバイスがありました。 私はこのタクシー会社が初めての会社なので、他社のことがわかっていませんが、仲間の乗務員の話しだと、他社に比べて、売り上げに対する還元率が低いとのこと。 じゃあ、その分、会社は儲けがあるわけだから、これ以上の給与部率の引き下げには応じられないというような議論になりました。 我々乗務員は、組合を通じても、会社が儲かっているかどうかなどの内容を知ることはできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新会社法の決算

    7月決算は、新会社法に基づく決算書を作成すること となったと聞いておりますが、実際の実務では 税理士さんはどれくらい新会社法に対応した決算書を 申告されているのか、皆様のご意見を伺いたいと 思います。  新様式の申告がまだそれほど一般的でなければ、 いわゆる中小企業の決算は、なじみのある前の書式で 作成しようかな~とかも考えております。  よろしくお願いいたします。