• 締切済み

婚約中なんですが、結婚が不安になりました。

murasaki1050の回答

回答No.6

離婚経験者です。 2年付き合った方と結婚しましたが、婚約は付き合って半年でしました。(若かったのですが・・・) 結局、結婚後2ヶ月で上手くいかず、別れるのなら早い方がよいと言われ、仕事を辞めて夫の転勤で来た事もない土地にいるのに、なぜこんな仕打ちを受けるのかと悩みました。 勿論、婚約中にも前兆はありました。私の妹の前でも平気で私を罵倒したりと、過激な性格でした。言葉によるDVですが、結婚したらもっと酷いですよ。付き合っている時は、その場はお互い家に帰って頭を冷やせばよいのですが、結婚してしまうと逃げ場がないのですから・・・。 あと彼は貴方のご家族のことを考えてくれていますか? 私の場合、女姉妹の長女だったため結婚後、何かあれば私の両親の面倒を見たいと言ったら、契約違反だと訳のわからないことを言われました。 他の方もおっしゃているように、やはりこの人についていきたい。と確信が持てるまで待った方がいいと思います。 もし失敗したら、一生心の傷で苦しみます。 勿論私の経験や意見を押し付ける気持ちはありません。 少しでもご参考になればと思います。 質問者様が幸せになれる事をお祈りしております。

関連するQ&A

  • 婚約中なのに、不安で寂しくて辛いです

    7月に入籍、10月に挙式予定になっています。私は30代前半、彼は3歳年下の20代後半です。結婚前提で付き合い始めて、約半年でプロポーズされ今に至ります。 両家両親への挨拶は済み、来月結納予定です。婚約指輪も頂き、式場の予約も済ませています。 プロポーズされて少し後までは、彼からも連絡をくれて、不安になることはありませんでしたが、徐々に連絡頻度が減ってきており、用事がなければ全く連絡なし、LINEもかなり長時間未読になる事が増えています。お互いの家は公共機関で1時間程度なのに、最近は会う頻度も月に1~2回です。(以前は月に3~4回) 結婚式の話などで喧嘩したりなどもありません。 彼はまだ20代ですし、プロポーズして後悔しているのでは、そのうち破談になってしまうのではとすごく不安です。 ここで検索してみると、婚約期間中で連絡頻度を気にしたり、私の様に不安になっている方の質問はあまりないように感じました。婚約したらこんな状況でも普通は安心するものですか?私は不安で辛いですが、彼にも言えずにいます。 長文になってしまいすみません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 婚約破棄するか悩んでます。

    彼のお母さんと意見が合わなくて悩んでいます。 彼と付き合ったのは10月で半年後の5月くらいにプロポーズをされました。 もちろん早いとは思いましたが彼のことは大好きで一緒に居て自分がすごい落ち着くのでOKを言いました。 彼は一人息子で私が初めての彼女だったのですが最初お母さんは喜んでくれていて彼が選んだ子なら応援するよと言ってくれてたみたいでした。 けど結婚の話がでたら人が変わったみたいになってしまって、、。 プロポーズには彼からダイヤを渡されました。指輪は好みがあるから一緒に選びに行こうと言ってくれてそれから早めに作りに行きました。出来るまでちょっと時間がかかったのですが彼がプロポーズで相談なしに指輪を買った事に激怒。私にも飛び火したらしく、でもそこは彼も私は関係ないあげたかったから俺が買ったからと言ってくれたのですがそれからお母さんの態度が悪く。 それから指輪が完成して彼の家に遊びに行った時に付けてみてと言われつけてくれました。で、なんにも言わないのも悪いと思い私は「ありがとうございます」と言ったのです。それはこんな高価な物を買っていただいてありがとうございますです。しかし、それを言った直後「まだあげないけどね」と言われました。後から色々考えて言い方が悪かったのか思いましたがなぜ彼のお金なのに親にダメと言われなければならないのか理解ができず。その時に彼を通して話を聞いたら顔合わせの時にという事だろうと言われ各家庭のやり方があるならしょうがないと最初は私が我慢すればいいなと思っていたのですが、顔合わせが来年の4月なのです。それは彼のお父さんが出張で海外に行っていて帰ってくるのがその日になるからというものです。仕事なのでそれは理解しています。 それに籍を5月のプロポーズの日に入れようと思っています。そーなるとつける期間は正しくは1ヶ月。 まずそれなら婚約指輪のお金を結婚資金に回せばよかったなと今更後悔とそこまであげないと言われるならもーいらないよとも思ってしまってきています。彼が頑張って買ってくれた指輪で彼には悪いですがあれからまた半年が経つのに指輪は彼の家にあります。 それに結納をやるか顔合わせ食事会にするかと言う話で私の親は兄達のように結納はお金がかかるからむしろ顔合わせでいいですよと言ってくれました。その代わり常識的には彼の親が私の家まできて挨拶するのが普通ではないかと言っています。しかし彼の親は私の方のお店で探してとか家に行きますとか言わず私の親は私には言わないですが常識がないと思っています。 一応彼に私の親がと言うより一般的にはお嫁さんの家に親が挨拶するのが常識なんだよと伝えてもらいました。そしたら「そーゆー所はしっかりやるんだ」と言ったそうです。結納はやらないのに家には挨拶来いよって言うのが納得いかないみたいです。彼の親は結納やりたいとか言ってないんです。聞きましたがうちはどっちでもいいよと言っていたので私の親は彼の親の方が結納やるならお金高くなるし今時結納やってる人も珍しいしやらなくでいいんぢゃないとなったのです。私の親は私から見てもしっかりしてて嫁にもらってもらうほうだからあまり文句も言わず相手のことを考えていたのにあまりにも彼のお母さんが態度が悪すぎてこれからが不安になっています。 どうしたらいいのでしょうか? 皆さんの意見があれば聞かせてください。 話が長くなり申し訳ありません。

  • 「婚約」「結婚」…どう違うんですか?

    婚約と結婚…どこで境目になるのですか? 私達の場合… ・プロポーズの言葉はありません。 ・結婚式や披露宴はしません(よって、儀礼的な指輪交換も無し) ・婚約指輪と結婚指輪は、今探しています。 ・両家の両親顔合わせ(兼結納)とほぼ同時(遅くとも2週間以内)に入籍します。 ・先週からやっと動き出したばかりで、年末には決着させる予定です。 (10月上)互いの両親に会う→(12月上)指輪完成・両家両親顔合わせ→(年末)入籍予定、と言う感じなのです。 すごくバタバタの中で、ふと考えたら「婚約」と「結婚」の違いもわかっていません。 そう考えると、「婚約指輪」なるものの存在意義もよくわからなくなってきました。 互いにプロポーズもなく、結納からほとんど日を空けずに入籍するのに、「婚約」指輪ってのも変だなぁ…と。 どなたかお詳しい方、教えて頂けないでしょうか。

  • 遠距離を前にし婚約者が気変わり。不安です。

    5年以上付き合った彼と去年婚約をしました。 その後で、急に彼の海外赴任が決まり来年から遠距離になることに。 それで、結婚の時期をどうするかについては赴任について もう少し情報が整理できてから再度考えることにしたのですが、 婚約指輪をもらって両家の顔合わせだけは進めました。 それから数ヶ月、赴任についてはあまり情報も得られる状態ではなかったので、結婚の話が保留のままでした。でも、彼には海外赴任する前に結婚をしたいと伝えてあって、彼も同意はしてくれていました。 そして、そろそろきちんと話を進めたいと言う時期に彼に話すと、 彼がなんだか積極的に結婚を捕らえていないようで、 どう思っているかを問いただすと、 「結婚する意味がよく分からない」「海外で仕事に集中したい」といったようなことを言い出し、要は「結婚はまだ早いと思っている」と。 プロポーズされ、婚約指輪ももらい、両家の顔合わせもし、 入籍日もある程度話をしていて、なんでこんなことを平気で言えるのでしょうか。あのプロポーズは何だったのかと思ってしまいます。そんな彼の心変わりも不安にさせるし、海外との遠距離になるのが不安だから先に入籍だけでいいからして行ってほしいからちゃんと考えてと伝えてあったのにこんな結論を出すとは本当に不誠実だなと思います。結婚するなら私とは考えてくれているみたいなのですが、、、やっぱり不安になってしまいます。 彼と話していた入籍日までもあと1ヶ月。彼が海外に行ってしまうのもあと数ヶ月。これ以上ゴリゴリ言っても仕方ないと思いつつ、結婚式は帰国後でもいいので入籍はしたいと思う気持ちが強く、どうしていいか分かりません。入籍が後になっても、せめて私を不安にさせないで欲しいのに、、、。 あまり男の人に結婚結婚と言わない方がいいとは思うのですが、 リミットも近づき、彼に迫ってしまいます。でもやめた方がいいですか?どうするのが一番なのでしょうか。

  • 結婚に対して不安です・・

    遠距離恋愛中でこの度、私、妊娠が判明して結婚することになりました お互い結婚を前提として付き合っていてお互いの親にも会いに行きました。でも相手の彼の親はどうやら結婚するとは思っていなかった様子でした。彼の親に会いに行ったときに彼は私を婚約者としては紹介してくれず、付き合っている彼女としてしか紹介してくれませんでした。 私の親には彼が私の親と会う前から結婚を前提で付き合っているのと話してあったので今回の妊娠、結婚に関しても驚きはあまりしませんでした。妊娠したことや結婚することを本来ならお互いの家に挨拶にしにいかないと行けないのですが私のつわりがひどく気持ち悪くて毎日寝込んでいる状態だったのでとりあえず彼と一緒にいるときにお互いの親に電話で報告しました。 私の親は「うちの娘をよろしくおねがいします」と言ってくれたのですが、彼の親は「え???」というかんじで妊娠したことや、結婚することにあまり喜んでくれませんでした。この時に「じゃー1回挨拶しに早いうち来ないといけないね」と言われましたが私はつわりでひどくて仕事も休むほどで、とてもじゃないけど彼の実家までいける元気がなく行けないよ、と彼のほうから親に伝えてもらいました。結納についてうちの親は形式的なことはしなくていいとのことでしたが彼の親が結納をしたいみたいで、彼の地方では結納返しは3倍。嫁になるほうは用意しないといけないとのことでとてもじゃないけどできないと辞退させてもらいました。とりあえず顔合わせは2月にすることになりましたが向こうの親の希望で温泉旅館に泊まって会食したいとのことでなんだかすごくめんどくさいです。それと、彼から聞いたことで、おかーさんがどうやら私の身長に対して気になってるとのことでした。産まれてくる子供が女の子ならいいけど男の子ならかわいそうと・・・・・すごい大喧嘩しました・・今から先行き不安です。

  • 結婚前…不安です。

    先日、彼氏からプロポーズを受けました。 とても嬉しかったです。 賛否両論あると思いますが、私達の入籍予定日は来月の3月末。 彼の転勤がありそうなことや、私の家が結納を希望しないので来月末を目標としました。 (子供は出来てません) 今それに向けて動いていますが『彼のご家族に反対されないか』と不安でいっぱいです。 私→実家暮らし 彼→一人暮らし(実家は遠方) ということから後日挨拶に伺いますが、まずは彼が実家に電話で「結婚することにした」と連絡を入れました。 お母様からは「あら、そうなの」、お父様からは「好きにやれ」みたいな反応だったそうです。 電話口では不満等は言っていなかったようですが… 私自身の学歴が彼と釣り合っていないこと。 私の父親が仕事に就いていないこと。 そして私自身を受け入れてもらえるか。 主にこれらでご家族の反感を買わないかと心配なんです。 ご家族には3回程会ったことがあり、上記のことも知っているはずです。 でもただの交際と結婚は違いますよね。 とても不安です。 また彼の実家は遠方なので 「挨拶に伺った時に泊まっていけばいい」 「その方がいいと思う」 と彼は言います。 結婚の挨拶に伺い、泊めてもらうというのはどうなのでしょうか? もっとウキウキしてもいいと思いますが、不安というか怖いです。 皆さんも挨拶前はこうだったんでしょうか? 何かアドバイス等いただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚について

    急な出来事で悩んでます。私は24歳で彼女は23歳です。約2ヵ月前に彼女にプロポーズをし相手の両親にも挨拶を済ませ今月の末に結納の日取りまで決まっていた矢先彼女が結婚したくないといいはじめました。 理由としては結納や結婚は考えられないとのこと。いろいろ考えていると私の事も好きかわからなくなってしまうとまで言っています。 こんな彼女をうまく説得する方法はないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • プロポーズから結婚までの期間について教えてください。

    プロポーズから結婚式までの流れなんですが、 一般的な期間を知りたいのでご存知の方おしえてください。 (1)プロポーズから親への挨拶までの期間(何ヶ月以内) (2)親へ挨拶してから結納までの期間(何ヶ月以内) (3)結納を交わしてから入籍までの期間(何ヶ月以内) あと、入籍するタイミングっていつがいいのでしょうか? 入籍は10月後半の予定なんですが、入籍に合わせて親への挨拶・結納・結婚式などを決めたいと考えています。

  • 婚約者の結婚観に不安を感じています。

    婚約中の彼女の結婚に対する考え方、価値観に不安を感じています。 女性の方の意見をお願いします。 現在婚約中で、この10月に結婚式の予定です。 約10年付き合ってきて、今年婚約しました。 ただ、10年といっても近くにいたのは初めの4年くらいで、半分以上が遠距離で、現在も遠距離の状態です。 結婚を決めてから、お互いの結婚に対する考えにずれが多々出てきて、それが原因でけんかしたり険悪になったりで悩んでいます。 彼女は独立志向が強いのか、いわゆる籍を入れて姓が変わることに強い拒否感を示します。 (嫁ぐ、嫁に行く、奥さん・嫁と呼ばれること等にかたくなに嫌悪感、拒否感を示します) 婚姻自体を時として人の売り買い的な見方をしているふしがあり、当然結納などもやりませんでした。 現在、彼女も仕事をしておりますが、結婚して仕事をやめ、夫(私)のところにきて同居するということも考えられず、 結婚を機に今の自分の環境、生活を変えることは受け入れられないという考えです。 その点はいろいろもめましたが、私自身が転勤族であることから一箇所に定住できる仕事ではないことから、結局別居婚という形を私が受け入れ、結婚してもお互いの生活は変わらない予定です。2人の拠点、本籍地は彼女のいるところということで彼女は納得しました。 先日入籍について話をした際、彼女は意識的に避けている様子で、やはりネガティブに考えているようでした。 私は婚姻届を出すことで、社会的にいろいろ扱いが変わりますし、個人的にも責任感がより強くなりますので重要な手続きだと考えています。 しかし彼女は結婚≠入籍という考えのようで、できれば事実婚のような形を望んでいるような感じです。 結局前向きな話にはならず、「出すのはいつでもいいんじゃない」「別に2人で一緒に出しに行く必要ないんじゃない」といった 非常にドライな反応でした。 婚姻届は確かに単なる紙切れ1枚の届出ではありますが、彼女の結婚に対する意識の違いに不安を感じています。 結婚しても今までの生活を変えたくない、自分は自分という彼女の考え方は、確かに今の女性には珍しいことではないのかもしれませんが、あまりにも自己の主張が強く、わがままに聞こえてくることも少なくありません。 彼女の考え方は女性から見てどうなのでしょうか。ご意見をお願いします。

  • 結婚…不安

    長文すみません。よろしくお願いします。今付き合って9ヶ月の彼女がいます。どちらとも結婚を考えていたので4月にプロポーズをし5月にお互いの両親に挨拶を済ませさらに今月には妊娠が発覚しました。近々入籍予定です。しかし少し不安な事があり、いきなり変わったわけではないのですが両親の挨拶が終わった頃くらいから徐々に彼女の性格がきつくなってきたと言うのか元の性格なんだとは思いますがプロポーズをするくらいまではどちらかと言えばおひとやかな感じでした。僕はそんなおひとやかな感じが好きだったからずっと一緒にいたいと思ったのですが素に戻ったというか変わるのは自然な事なんでしょうか?それとも彼女におひとやかでいて欲しい事を伝えた方が良いのでしょうか?円満にやっていくアドバイスお願いします!

専門家に質問してみよう