• ベストアンサー

内定後の給付について

先日、面接を受けて、採否決定待ちの者の、雇用保険受給者です。 仮にここが採用となって、12月からの勤務になるとして、12月までの 雇用保険の扱いについてご相談にあがりました。 最近になって認定日を迎えたばかりなので、12月までとなると7日間分の 失業保険が受けられるはずのですが、内定後もやはり、認定日に行かないと 行けないでしょうか? 就業が始まると、認定日にわざわざ休むわけにもいかなくなるので、できたら、初出勤の前日に認定日を受けられればいいのですが、そういうわけにもいかないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35203
noname#35203
回答No.1

認定日前でも、決まり次第手続きは行えます。 採用証明できる書類があれば、再就職手当の手続き(申請書類を貰う)まで可能です。 再就職手続きに関しては、再就職先で記入・印鑑が必要です。 あと、入社後数日間のタイムカードコピーなども。(在籍証明) もしかしたら・・・もありますので、ハローワークに直接聞かれた方が正確です。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 以前、ハローワークの職員に聞いたことがあったのですが、説明が丁寧すぎるというか、はっきりわからなかったので、なるほど、思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最初の認定日前の就職(派遣社員)と雇用保険の失業等給付について

    最初の認定日前の就職(派遣社員)と雇用保険の失業等給付について 公共職業安定所に2010年3月9日に行き 以下のようになりました ●「雇用保険説明会 受付票」の「雇用保険説明会」 →(2010年)「3月24日」 ●「雇用保険の失業等給付 受給資格者のしおり」の「認定日型」 →「4週型 火」 ●「雇用保険の失業等給付 受給資格者のしおり」の「最初の認定日」 →(2010年)「4月1日」 ですが 本日 いくつか応募していた会社のうち 派遣会社より 2010年4月1日から派遣先会社での就業開始の内定をいただきました 派遣社員にて2010年4月1日から派遣先会社での就業開始をした場合 公共職業安定所からの給付はどうなるのでしょうか お手数ですがお教え下さい (現在予定では4月12日前後に初回の失業給付受給予定と公共職業安定所の方に言われました) それというのも ●手持ちの資金がこころもとない事 ●内定した派遣就業は時給と勤務時間にやや難がある事 上記理由により 以下のどちらにするか悩んでおります ●公共職業安定所に派遣就業の内定を報告し このまま内定をいただいた派遣就業する ●派遣就業の内定は断り 他の条件の良い会社の返事を待ちつつ(選考中) 3月24日に「雇用保険説明会」出席 →4月1日に「最初の認定日」出席 →4月12日前後に初回の失業給付受給 →条件の良い会社に就業する 急いで内定をいただいた派遣就業して 来月以降のの金策に困窮するのではないかと悩んでおります

  • 失業認定日と内定日について

    失業認定日と内定日についてです。 現在失業給付を受給中であり、来月の8日に認定日があります。 先日、某企業から内定を頂いたのですが、他にも結果待ちの企業が あるため、内定受諾を1月末日まで待ってもらっている状態です。 ・来月8日の失業認定日に、未だ内定していないと申請をすると 不正受給となってしまうのでしょうか? ・仮に1月10日から雇い入れと既に決まっている場合、1月8日の認定日では失業状態と認定されず給付を受けられないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 失業給付受給中に就業決定しました。

    下記のケースにつき失業給付がどの時点まで貰えるのか教えてください。 ・受給対象期間:3月17日~6月22日まで ・前回認定日:5月26日 ・採用決定日:6月4日(6月16日~就業開始予定) ・次回認定日:6月23日(最終認定日です) この場合、最終認定日分は一切貰えないのでしょうか?それとも、 就業開始日の前日分までor採用決定日の前日分まで貰えるのでしょうか? 次回認定日時点では失業状態とは言えないので、5月26日~6月22日分は 貰えない気もしているのですが、6月15日までは無収入だという気持ちも 心のどこかにあり、納得したいので、念のため確認させていただきたいです。 よろしくご教授ください。

  • 失業給付は内定が決まったら打ち切り?

    失業給付についてお聞きしたいのですが、 内定が決まり、1週間後くらいを目途に入社するとして、失業給付は入社の日まで給付されますか? 内定から入社までの1週間で認定日があるのですが、内定が決まっても申告しなかったと不正受給扱いにされないか不安なので・・・。 もう一つお聞きしたいのが、認定日前に入社手続きが済むと認定日にもらえるはずの失業給付が全くもらえないって事もあるのでしょうか? その場合、入社日を認定日後にずらしてもらうつもりです。

  • 失業手当の給付について

    2010年3月末で退職して、4月に雇用保険受給資格の認定を受けました。 その後、個人契約で就業したため、再就職手当も受け取りました。 2010年10月から12月の間、契約社員として就業いたしました。 契約満了のため退職したのですが、契約社員として就業中3ヶ月ですが、雇用保険に加入しておりました。 まだ、雇用保険受給資格残日数が残っていたので、最離職で手続きをしましたが、次回の認定日から手当ては支給されるのでしょうか? また、何日分支給されるのでしょうか?

  • 就職内定した時の失業保険給付について

    現在、失業保険を貰っていて、次の認定日が9/16です。 給付日数はすでに60日延長もされていて残り17日になり9/12で終了します。 質問(1) 9月上旬に就職が内定したと仮定して、会社と相談の上で就職日を9/20にしてもらい、9/16の認定日には失業認定申告書の就職予定欄に正直に9/20から就職予定と記載しておけば残りの17日分の給付を受けられますか? 質問(2) 9月上旬に就職が内定し9/16の認定日を待たずに働き始めた場合、前回の認定日後~雇用された日を例えば9/13として、給付日数満了の9/12までの日数分の失業保険の支給は就職届を出して手続きすれば貰えますか?

  • 再就職手当受給可か?

    こんにちは。 再就職手当受給可能かわからないので教えていただけたらと思います。 8月3日 受給資格決定日(求職申し込み日) 8月18日 雇用保険説明会 8月31日 初回認定日 雇用保険説明会・初回認定日を迎える前に就業先が決まりました。 自己都合退職・90日の支給・次の就業先は派遣であるが長期勤務予定です。 この場合、再就職手当受給は可能でしょうか? 可能である場合、90日分もらえるのでしょうか? それとも受給資格決定日から就業前日までの日数分をもらえるのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありません。 回答宜しくお願い致します。

  • 失業保険受給、認定日に内定報告すると受給終了になる?

    2008/3/12まで失業保険受給対象の者です。 現在ハローワーク紹介の3/18開始のパートの仕事に応募しております。 面接の結果が2/18に出る予定で、翌日の2/19が認定日です。 感触的に採用になりそうなのですが、2/19の認定日に内定が出たことを報告すると、失業保険はその時点で受給終了になりますか?? 仕事の開始は受給期間終了後の3/18からなので、最後までは失業保険を受給したいと考えているのですがそれは可能なことなんでしょうか? 内定が出た時点で受給終了になるのか、色々調べてもよくわからなくて質問させていただきました。 2/19の認定日には、まだ結果待ちと申告すればいいのかなとも思ったのですが、ハローワーク紹介案件ですのでばれるか心配です。 認定日に内定の報告はして、まだ他も求職中ということにしておき、3/13~3/17の間に採用証明書を持って窓口に就職手続きに行けば3/12まで満額受給できますか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 失業手当給付中派遣で働くと?

    失業給付受給中です。 前回3月10日に認定日で、給付を受け、残日数が69日と書いてあります。(支給日数は90日) 3月27日から派遣で長期(1年以上の予定)の仕事に就くことになりましたが、雇用保険には2ヵ月程度後にしか入れないと言われました。 雇用保険に入らなければ、給付を受け続けても大丈夫ですか? 2ヵ月後、雇用保険に入った時、就業の初日が伝わってしまうものでしょうか? それか、再就職手当(今の状態ならもらえますよね?)をもらって諦めるか…。 宜しく御願いします。

  • 失業給付の受給時期について

    先日初めてハローワークに行き、失業給付の受給申込みを おこなってきました。(前職は自己都合で退社してます) 認定スケジュールおよび、雇用保険受給資格者のしおりを 見ると、今月28日に雇用保険説明会に行き、初回認定日が8/7、 その後の認定日は、10/30、11/27、12/17、と記載されているのですが、 私が一番最初に失業給付を受給してもらえるのはいつなのでしょうか? 初回認定日の8/7にも受給はあるのでしょうか? なにかと初めての経験なもので、無知で恥ずかしいのですが、 ご存知のかたがいらっしゃいましたら 教えてください!!

このQ&Aのポイント
  • 4月のクラス替えで、中2の娘は仲の良い子がいないクラスになりました。女子グループ以外の人間は受け入れないスタンスで、娘は一人でいることが多くなりました。バカにされることもあり、精神的に参っています。
  • 娘は勉強が好きで学業に励んでいますが、それが女子には気に入らないようで「勉強ばかりやって変」と言われるようになりました。また、クラス全体の雰囲気も悪く、授業が進まないこともあります。
  • 娘は無理に仲良くするつもりはなく、ただクラスメイトに揶揄されないでほしいと思っています。しかし担任からはクラスの雰囲気はどうしようもないという言葉を聞かされています。親としては娘が追い詰められないよう不安です。
回答を見る