• 締切済み

統合失調患者の家族の社会復帰までの心構え

sinkyouの回答

  • sinkyou
  • ベストアンサー率39% (212/531)
回答No.2

闘病されている方のコメントは重要ですね。 知的障害者施設でケースワークの支援見習い・実習をした者です。 友人や身内など統合失調症の方に近い存在の方の反応と、医師や他人(まだ親しくない関係の人)との反応に違い(人格の二面性)があることを学びました。 対応としては、妄想や作り話をそのまま聞き流さずに間違いがあれば訂正する必要があるということと、症状を気にしつつ、少しずつ他人との交流を広げていくことが大事であると思います。 服薬もされていると思いますが、これも医師の指示通りにきっちりと服薬することが大事であるといえます。 いろいろと話をされるのは信頼が合ってのことだと思います。 質問者さんも本人さんも根気強くこの病気に対応していかないといけませんが、質問者さんも疲れがたまってくると共倒れになる可能性も大いにありますので、気分転換を忘れずにしてくださいね。

kusamaha7004
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういう2面性もよくあることなのですね。 それが分からなかったので私自身が主治医にも 疑念を持ち始めていたところでした。 間違いの訂正も受け取り方の違いのようなものがあって (例えば全く怒ってないのに少し声が大きくなったら怒っている  ちょっと疲れた顔をしたら機嫌が悪い・・・等) そういうことでも怒りのループが始まったりします。 なかなか難しいものです。 最初の質問にも書いたように 本人は(私が気付く前から)自覚があって それを必死で隠して働いてくれていたようです。 許容範囲を超えたことで症状も激しく、 また過去の蒸し返しが収まらないようなのですが。 今はちょっとした隙に(見つかると確実に暴れます) 書いているので簡単ですみません。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 統合失調症:社会復帰

    看護学生です 看護過程で入院して40年(66歳)の統合失調症の患者のプランを立てています 診断は社会的孤立 現在入院中ですが社会復帰が目標です 社会に少しづつ接触、興味がもてるように 社会資源を利用してお試しでどこかに1泊なんてことでいるのでしょうか? ちなみに家族はいません あどばいすお願いします

  • 統合失調について

    知人が統合失調になって家族が苦しんでいるようなんです。本人に統合失調という自覚がなく治療しようにも薬を服用しないので困ってるようです。どうしたら自覚し、社会復帰できるようになるか? ご経験者のかた是非アドバイスお願いいたします。因みに医者にはかかってます。 結果、統合失調という診断で薬を服用したところきつすぎて(ぼーっとしてしまう)やめてしまったそうです。

  • 統合失調症と家族

    昨晩設問をした者です。 統合失調症の改善治療で下記内容があるサイトで出ておりました。 兵庫県内でこういった施設等がある場合、施設内容と連絡先をお教え下さい。弟は、現在社会復帰は不可能な状態です。現在通う病院の先生も相談しても家族任せで頼りになりません。 ▼以下別サイト参照文言 ・精神療法  精神療法は個人精神療法と集団精神療法などにわけられます。個人精神療法は統合失調症の治療には不可欠なものです。不安のなかにいる患者を支える支持的治療を主体に行います。集団療法では、社会性を保つ効果があります。 ・リハビリテーション療法  主には、急性期を脱して社会復帰の途上にある患者さんを対象に行われます。患者同士でアパート形式の施設に住みながら社会復帰を図るグループホームや、自宅から通う形式のデイケアなどがあり、作業療法やスポーツ療法などが行われています。

  • 統合失調症の家族について

    統合失調症の家族について 数週間前に統合失調症と診断された姉がいます。ニートの状態が1年続き、ここ数ヶ月は幻聴が聞こえる等で、病院に連れて行き入院に至りました。入院に至るまで、急に怒鳴ったり、妄想と現実が一緒になっているようだったりで、理解の出来ない行動をして私達家族を苦しめたりで、今となれば失調症の陽性の時期だったのだろうという事もありました。 入院に至る迄、私は言葉にならないほど辛く、精神的にもギリギリの状態だったと思います。両親も、私の前では辛い姿を見せず、前向きを装っていましたが、私の見えない所で、相当な苦しみを抱えていると思っています。 とても良い先生と出会うことができ、診断結果を説明してくださった際も、統合失調症の可能性が実に高いと話してくださいました。私達家族にもとても丁寧に診断結果を説明してくださいました。私達家族だけで4時間もかけてくださり、両親の話しや、私の話しも1つ1つ聞いて答えてくださり、入院前とは比べ物にならない程、気持ちが救われました。 ・統合失調症の完全な完治の可能性は実に低い事。 ・しかし、自分が、病気という自覚を持って、上手に薬と付き合って社会復帰をしている人も沢山いる。 ・妹である私が子供を産んだ場合、統計で出せば1割の確率で失調症の遺伝子を持った子供が生まれる可能性はあること。 私が心に大きく引っかかっている点です。 私は半年後には結婚をして他県へ嫁ぎます。彼と、彼のご両親はとても理解のある方で、この現状を受け入れてくださいました。私の両親も、この結婚を喜んでくれています。 しかし私は2人姉妹です。姉の診断結果を受け、病気の姉と両親を残して離れて暮らすことを考えると、自分だけの幸せになって、両親と姉を近くで支えてあげることができない私は、本当に親不幸者だと思うようになりました。 凄く楽しみにしていた結婚生活が、私には権利のない生活なのではないかと思えてしまします。私は遺伝子を持っている可能性があると思うと、子供を産むことも恐いです。 近くにいてあげられない両親のことも心から心配ですし、病気で苦しんでる姉の事を考えるだけで涙が出てくる毎日です。 最近は、人生は辛いことばかりだと思うようになってしまい、しかし両親の為に元気でいなくてはと、友人や、彼に支えられて今に至ります。 統合失調症のご家族がみえる方がいらっしゃいましたら、どのように乗り越えてこられたのか等、教えていただけると嬉しいです。

  • 統合失調症について。

    1ヶ月くらい前から 手の震え・幻覚・幻聴・盗撮感 などがあり 知人から心療内科を勧められていきました。 統合失調症と判断され できればすぐ入院したほうが良いということ だったのですがいろいろ都合もありその日は帰ってきました1週間ごとくらいに診察に行くのですが。 *この統合失調症というのは治るのでしょうか? *治るまでにおおよそどのくらいの範囲で治るのでしょうか *薬では一時的にでも症状はなくなるのでしょうか? *うつ病とは関係がないのでしょうか *入院したらよくなるのでしょうか? *よく障害者手帳というのがありますがこの場合は手帳を交付してもらえるのでしょうか? *その手帳によるメリットとデメリットはなんですか *家族の人間はどのように接していけばよいのでしょうか *またうつ病とはどういったものですか? *うつ病と統合失調症はまったくの別物ですか すべて知りたいのですが、わかることだけでも良いのでぜひ教えてください。結構急いでいます。

  • 統合失調症について家族との接し方

    自分は統合失調症を患っています。 発症してから2~3年は経っているのですが まったく治る気がしません。 不安でイライラしているのですが どうしていいか分からず家族にやつ当たり 物を壊す、怒ってしまいます。 精神科の医師から薬をもらっています。 いつも家族との接し方で怒っています。 統合失調症の私に対して家族はどのように 接したら良いのですか?

  • 統合失調症患者の仕事

    29歳男です。 統合失調症患者なのですが、症状は大分治まってきています。 社会復帰を考えているのですが、お勧めの仕事って何かありませんか? 教えてください。 お願いします。

  • ご家族に統合失調症の患者さんがいらっしゃる方

    こんにちは。 叔父が統合失調症です。 統合失調症の家族がいらっしゃる方、親御さんが亡くなって患者さんが一人になったとき、具体的にどうしていこう決めていらっしゃいますか? 家族構成上、私が見なくてはならないのかと毎日不安です。 私は遠くに住んでますので、再々飛行機に乗って実家まで通わなければならないかと悩んでます。 現在は、母や祖母が食事の世話をしています。 陰性症状が強いため、一人になっても自分で食事を作ったりしないと思います。

  • 統合失調症患者と家族

    私の弟は現在46歳。17の時に家庭内暴力みたいな感じで、精神科にかかりだしました。統合失調症です。 入院回数5回(内1回は自殺未遂)です。 症状は酷く、働くなんて不可能な状況です。 実家に母と2人(ほぼ隣に叔父の一家が住んでますが)。 私もサラリーマンをしてたのですが、今後一緒に住む事も考慮し事業を始めましたが、昨年会社を畳今は極貧の状況です。 母も数十年の疲れも出ており、八方ふさがりの状態です。 かかりつけの医者も実家から2時間以上かかる遠方にあり、一人で行く事が不可能なので、2年前から母に変わり私がなんとか連れて行ってます。 弟は、プライドや不安から、医療免除等の申請をしようとすると、怒り狂い、どうにもこうにもやりようがありません。 医者も相談しても、事件が起こってからでないと、入院は不可能等(仕方ない事ですが)頼りにならず、薬をもらっているのみの治療です。 こういった問題を抱えておられる方があいれば、何か良いやり方を教えてほしいのですが。取りあえず、今弟を中心のにした周辺の家族に未来はありません。

  • 統合失調症 退院して呆然

    統合失調症と診断され、二ヶ月入院していました。 退院して、日常生活をはじめたのですが具合があまりよくありません。 人ごみに酔う、家事が苦痛、育児がむずかしいなど、いろいろです。 退院したばかりなのですが、どうしようもなく社会復帰はのぞめないような気がしてきました。 家族のまわりの人にも迷惑をかけています。 入院前より妄想はなくなったのですが、家事がうまくできません。 退院時に気おつけたほうがいいことってあるでしょうか。