• ベストアンサー

PCの動作速度が遅くなる原因は?

amistylistの回答

回答No.4

 使用していて、遅くなってきたと言うことでしょうか。  1 起動時に常駐プログラムが多い。(いろいろなプログラムをインストールしている。)  2 レジストリーが肥大化している。  3 HDDのセクターが分断されてきた。  4 Tempフォルダー内のゴミが増加。インターネットのキャッシュにゴミが増加。  6 根本的にメモリーが少ない(特に256MB以下)  7 ハードディスクの劣化  などが原因と考えられます。  あと・・・、ゲーム等では新しいソフトウェアほど、ハードの高い能力を要求するので、システム構成の見直しが必要な時もあります。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/search/re_0013.html
batmanslike
質問者

お礼

ありがとうございます、参考になります。

関連するQ&A

  • PCのフリーズの原因の見分け方

    ノートPCのDELL製 vostro1000という物を使っています。 最近ネットで動画を見ていたり重い作業をするとPCがフリーズします。 一定時間で復帰したりしますが、酷い時はそのまま終了してしまって、画面が真っ暗のまま操作不能になったりします。 もう5,6年使っているのでガタが来る頃かなぁとは思うのですが、HDDが悪いのかシステムが悪いのか分かりません。 HDDが悪くなっている時のフリーズとシステムが悪い時のフリーズに大きな違いというのはあるのでしょうか? HDD Smart Analyzerで検査してみた所「代替処理待ちセクタ数」と「回復不可能なセクタ数」が黄色(警告、赤が異常)になっていたのですがやはりHDDが悪くなっているのでしょうか? 異音はないのですが・・・ よろしくお願いします。

  • PCが壊れたっぽいのですが原因はなんでしょうか?

    VISTAのノートパソコンで、何するのにもやたら重くなっています。 たちあげるときは画面が暗くなりスタートアップが途中でとまるので強制終了しないといけません。 HDDを調べるツールを使うと不良セクタなどは0でした。 自分が使っているものではないですが、当人に聞くと、電源の線を10回ほど抜いたことがあるらしいです。 ウィルス検索もしてるのでウィルスでもないみたいです。 マザーボードなどがいかれているのでしょうか?

  • PCの動作が突然カクカクなり困っています。

    前にもこちらで質問させてもらったのですが、色々試した結果未だに原因が分からずなので質問させて下さい。 症状ですが前に質問させていただいた時はFF11プレイ中に一定感覚でカクカク(コマ送り)になってしまうと書いたのですが、最近普通にネットサーフィン中にも(マウスポインタの動きで判明したのですが)コマ送り状態になるっていうことが判明致しました、再起動しますと直るのですがXPが立ち上がり後10秒くらいで再発することもあれば、数十時間起動したままでも何も起こらない場合と様々なのです、試しにコマ送りの状態で何もしないでいるとフリーズした後ブルースクリーンになり再起動になります(再起動しない場合もあります) 熱暴走対策のためフィルターを外しケースのファンも最大にしPC内部の埃掃除もしましたが改善されません、 他にはインターネット一時ファイル削除、デフラグ、ディスククリーンアップ、メモリークリーナー、HDD診断、ウイルス検査、スパイウェア検査、使用していないソフトのアンインストール、すべて試してみましたが異常はなかったです、それとPIO病というのを最近知りまして現在の転送モードを確認しましたが無効とウルトラDMAモード5になっていました、PCスペックは WIN XP SP3 メモリ 2GB グラボ Geforce8600GTS CPU intel core2duoE6750 2.66ghz HDD 300GBx1 になります、もうお手上げ状態ですので試したほうがいい事などまだありましたらご教授宜しくお願い致します。

  • PCが勝手に再起動します

    こんにちは PCが2週間前ぐらいから勝手に再起動(画面が急に真っ暗になる)したりするようになってしまいました。 色々と対策をしたのですが解決できません。 OS:XPSP3 CPU:Core2Duo メモリ:4G(現在2枚ざし2G) グラボ:Geforce 7900 GS 対策したもの ・メモリ検査(4枚さして2枚ずつさして落ちるか試しました。どちらとも落ちたので保留です) ・熱暴走(ソフトを使って検査したのですが特に暴走はしてませんでした) ・埃(ダスターを使ってファンの埃などを除去しました。) ・OS(新しいHDDを買って入れたのですがそれでも落ちます。ソフトウェアの原因じゃないと思います。) ・ウィルス(念のため調べたのですが特に異常はなかったです。) ・電源(新しいものを買ってもダメでした〔AP750GTX〕) ・システムの復元(戻ってもダメでした) なにか心当たりがあればよろしくお願いいたします

  • MacのHDD故障の原因について

    20歳学生です。現在某大学の情報学科に属しており MacbookAirをかれこれ1年半ほど使用しています。 ですが、これまで2度HDDを取りかえる破損があり、 (1年12月、2年7月)そしてまた今回(2年1月)HDDが破損しました。 保証も前回分で使い切ってしまったため泣きたいくらいです。 今回の破損で、特に外傷を与えたということはないのですが (少しだけぶつけてしまったことはありますが) 強いて気になる点があるとするならCPUを100%を越えて動作させていたことがあったため 熱暴走をおこしファンヒーターがよく稼働をしてはいました。 ぶっちゃけると某ブラウザゲームをFirefoxで開くと重いので喰っていたわけですが・・・ しかしファンが動き始めたらブラウザを閉じて出来る限りPCを休ませていたので 出来る限りのことはしていたつもりです。 前回、前々回の破損時は特に熱暴走させていたこともないので壊れた原因は不明です。 さて、これは私の運が悪いだけなんでしょうか? それとも私の運用方法に何か問題があるのでしょうか? もし少しでも破損を抑えられる要因がある、もしくは 日常的に出来ることがあるのでしたら教えて頂きたいです・・・

  • CPUの熱暴走でしょうか

    以前から続いていたPCの急な再起動や 電源が入らなくなる現象なのですが。 先ほどCPUファンを見たところ大量の白いごみが 纏わりついており、麺棒でこすったら大量の 埃がついてきたのですが、上記の現象はCPUの熱暴走 によるものとも考えられるでしょうか…? 再起動されたあとPCを起動すると 「システムは深刻なエラーから回復しました」 と表示されマイクロソフトにエラーを送信する形に なるのですが…。 スパイウェアチェック、ウィルスチェックも してみましたが、これと言って悪いものは見つかりませんでした。 どなたか同じ経験のある方ご意見聞かせて いただけないでしょうか。

  • HDDで不良セクタが出た際、データ破損をどう判断?

    こんにちは。 使用しているHDDで不良セクタが8つでてきました。 ペンディングセクタも今のところ同数です。 この不良セクタに存在していたデータは破損しているのかとは思いますが、ある特定のファイルが破損しているかどうかはどうやって確かめればよいのでしょうか? 再生やコピーをしてみて破損しているか否かを確かめることはできるのでしょうか? たとえばデータが破損しているファイルをコピーしようとしたら失敗に終わる、などであればいいのですが。 該当のHDDからデータを新規HDDに移し替えたいのですが、その中身が壊れていることに気づかないまま、新規HDDに破損ファイルが存在する、ということを避けたいです。 ちなみにデータの移動はLinuxでrsyncをつかう予定です。 よろしくおねがいします。

  • HDDのセクタ不良は、なぜ起きるのでしょうか?

    先日、ノートンインターネットセキュリティ2004の不具合で質問したところ、HDDのセクタ不良が原因では?とのお答えを頂きました。 そこで質問なのですが、この、HDDのセクタ不良というのは、どういう原因で起きるのでしょうか? 現在のPCはまだ購入後10ヶ月で、普段はネットとメールぐらいしかしていません。 セキュリティソフトは上記ノートン、スパイウェア対策ソフトは4本使用しています。 セクタ不良が起こっても、デフラグ?するしかないのでしょうか?

  • ウイルスによってPCが起動しないことと、ハード障害によってPCが起動し

    ウイルスによってPCが起動しないことと、ハード障害によってPCが起動しない事の違い ウイルスによってPCが起動しないことと、ハード障害によってPCが起動しない事の違いは何でしょうか? 早い話、ウイルス感染によってHDDに不良セクタができたり、グラフィックボードや電源回路が故障したりなどといった、ハード障害が起きる可能性はあるのでしょうか?

  • PCのシャットダウン動作が出来なくなりました。

    昨日から突然パソコンのシャットダウン動作が実行出来なくなり従って 強制的に「コンセント」を抜き終了させております。 [現象] (1) 電源ボタンからのシャットダウン(強制終了では無く) 強制終了    でも不能。 (2) 終了オプションからの「電源を切る」不能   (3) まれに、正常に「シャットダウン」が出来ることもある    上記の3項目が動作不良の現象です。  システムの修復を実行したのですが改善されません。  ハ-ド的な問題なのか原因が特定できません  ご教授をお願いします。 [動作環境] (OS) Windows XP (PC) VALUESTAR VS5007D 尚、HDDとメモリは今年になってから交換しております。