• 締切済み

殴られて吹っ飛ぶ表現の先駆者は?

変な質問ですいません。 ギャグ漫画を読んでてふと思ったのですが、現在ではもう記号のように 使われている「殴られたり、蹴られたりしてお空へ吹っ飛んでいく突っ込み」表現。 これを、最初にやった漫画家さんは一体誰なんだろう…と思いまして、その歴史が知りたくなりました。 色々検索してみたんですが、ちょっと明確なものが見つからずです。 定着させたのは高橋留美子さんかなあ、と考えていますが。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!

みんなの回答

  • sigremal
  • ベストアンサー率27% (45/166)
回答No.3

自分も永井豪辺りかと思います、ひげゴジラが人工衛星の周回軌道にに乗ってましたからw

nijiko1104
質問者

お礼

ありがとうございます! そりゃまた遠くに…。 知らなかった…。 「殴られ吹っ飛び」の過去最高飛距離も合わせて気になってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wyco
  • ベストアンサー率20% (538/2569)
回答No.2

私の中でその表現が出る一番古い漫画は「ヤッターマン」系ですかねぇ。

nijiko1104
質問者

お礼

ありがとうございます! ああ…確かに吹っ飛んでましたね…。あの3人が…。 今じゃあバイキンマンも吹っ飛びますしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.1

おもしろい質問ですね。 そういえば、古いマンガにはその表現ないですね。 田川水泡の『のらくろ』には当然無かったし、 『サザエさん』、手塚治虫、赤塚不二夫、藤子不二雄と考えても、 無いような気がします。 手法としてはおそらく、『トムとジェリー』あたりの、 アメリカアニメが最初ではないでしょうか。 『トムとジェリー』は1940年に始まっていますから、相当古いです。 日本古いものというと、車田正美の『リングにこけろ』 (「かけろ」じゃないよ)にはありました。 http://blog.livedoor.jp/textsite/archives/18106842.html 何となくですが、日本での最初は永井豪あたりではないかと思います。

nijiko1104
質問者

お礼

詳しいご回答、ありがとうございます! 確かに。アメリカのアニメ(私がしっている範囲だとワーナー系のやつですが)にはそうゆう表現が多いですね。その影響が大きいんでしょうかね。 せいぜい手塚作品でも驚いてジャンプする、くらいですしね。 永井豪とは…以外と新しい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「口から魂が抜ける」表現

    ギャグまんが等で、びっくりしたり脱力したときに 口から白い魂のようなものがひょろ~んと出るという 表現をよく見かけるのですが、 あれを最初に描いたのは誰なのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • おすすめの漫画ありませんか?

     こんばんは 漫画が大好きでよく読みます。私のくせ、というか漫画(にかぎらず本全般)は、何度も同じものを読むので、「好き」といいつつも読んだ漫画は有名なもののごく一部なんです。さすがに飽きてきて、なにかないかなーと探しても探し方もわかりません。1つの作品を「おもしろい」と思うと、その作者の漫画はほぼ読みつくします。  私の好きな漫画の傾向は・・・  1、字数が多い。  2、エッセイ漫画(?)みたいなジャンルも好き  3、中でつっこみやギャグが手書きで入っていたり。  好きな漫画家は・・・    今市子 一条ゆかり 田村由美 伊藤理佐 西原理恵子 高橋留美子 吉田秋生   最近は、「ベルセルク」「だめんずうぉーかー」等を読みました。  読み応えのある、漫画を教えてください。泣くのも好きです。    質問の仕方が下手でごめんなさい。  

  • ○○とか○○とか○○とか、という表現

    最近、ときどき小説でも見かけるようになりましたが、もともとはおそらくマンガのセリフ表現ではないかと思います。 「○○とか○○とか○○とか」という同じものを3回繰り返す言い回し。 使用例 貧しくていつも腹をすかせている主人公のところへ、友人がやってくる。 友「おー、アブク銭が入ったんで、ゴチソーしてやるよ。何がいい?」 主「焼き肉とか焼き肉とか焼き肉とか!」 この言い回し、いつ頃、誰が始めたんでしょうか? 個人的には、70年代の吾妻ひでお、和田慎二、あるいはそれ以降で、高橋留美子、長谷川祐一、竹本泉あたりが頭に浮かぶのですが、全く検証できていません。意外と、マイナーな少女マンガあたりが発祥かもしれません。 ※ふつうに、違うものを“とか”で並立する表現「○○とか△△とか××とか~」という使い方自体、比較的新しいもののようです。戦後くらい? 何か手がかりになる情報がありましたら、教えてください。 多少おぼろげでもかまいませんが、誰の何年の作品に使われているというのがわかれば、よりありがたいです。 よろしくお願いします。

  • こんな漫画探しています

    家に置きたい漫画は何度も読み返せるものがいいと思ってきました。 なので、何か私に合う漫画があれば、紹介お願いしたいです。 以下が紹介して頂きたい漫画の条件です。 (例に挙げているのは私の好きな漫画家の作品です) 1.一話完結型の漫画 例)ブラックジャック(手塚治虫)、ドラえもん(藤子・F・不二雄)、ギャラリーフェイク(細野不二彦)、パイナップルアーミィ(浦沢直樹) 2.二巻以内で終わる漫画 例)バオー来訪者(荒木飛呂彦)、ももんち(冬目景)、ヘウレーカ(岩明均)、まつのべっ!(秋吉由美子) 3.短編集 例)ショート・プログラム(あだち充)、赤い花束(高橋留美子)、 ・バトル漫画は好みません。 ・ギャグ主体よりもストーリー主体の方が好みです。 (高橋留美子やあだち充の様なギャグの入れ方なら大丈夫です) ・ハッピーエンドが好きです。 ・上記に書いてある作者の作品は大抵読んでいます。 条件が多くて、すいません。どうぞよろしくお願いします。 (紹介する際には、1~3のどれに当てはまるのかも教えてほしいです)

  • 高橋留美子女史(けも・こびる)の謎

    少年サンデーの人気漫画家高橋留美子女史がデビュー前に使用していたペンネーム「けも・こびる」について質問です。 こびる=「留美子」を逆さまにした「子美留」から取ったそうですが、「けも」は未だ謎のままです。 どなたかご存じの方、ヒントをお持ちの方、仮説でも結構ですので教えてください。

  • 漫画家の方がどんな画材を使っているか教えてください

    以下の漫画家の方がどんな画材を使っておられるか、ご存じの方教えてください。 萩尾望都先生 高橋留美子先生 冨樫義博先生 小花美穂先生

  • オススメ・好きな漫画・アニメを教えて下さい!

    今まで色々な漫画を読みましたが、当然ですが世の中には私の知らないもっと色んな面白い漫画があると思うので、皆さんのオススメ・好きな漫画・アニメもあったら紹介して下さい! ちなみに私は20代前半です。ジャンルは問いません。(特にギャグ系が好きです)昔の作品でもOKです。 ちなみに私の好きな物は、よつばと!・銀魂・チーズスイートホーム・柳沢教授の生活・ 赤ちゃんと僕・ギャグマンガ日和・ウテナ・ヒカルの碁・すごいよマサルさん・ 高橋留美子・松本大洋・吉田戦車・中川いさみ 等々。 それでは長文失礼しました。

  • 「すごい」って表現ばかりになったのはいつごろから?

    最近の日本語は乱れていると、と言われて久しいですが、意味不明のものも多いですね。 ところで、最近TVなどを見ていて老若男女に関わらず知識人と思しき人まで多用しているのが「すごい」です。 「すごい綺麗」「すごい楽しい」・・・私なんぞは「すごく綺麗」「すごく楽しい」と言ってきたし、現在もそうです。 だから、この表現を聞くと違和感を覚えます。 しかし、時の流れで「すごい」表現が定着しつつあるなとも感じます。 でも、そもそも、どうして、こんな表現になってきたのでしょうか? また、いつごろからなのでしょうか? 「ら」抜きと言われて久しいですが、いや、そもそも本来的に「ら」がついていることすら知らないのではと思われます。 これもご存じの方があれば教えてください。

  • オススメの漫画の短編集を教えてください。

    私は漫画の短編集が好きで、いつも探しています。しかし、短編集についての情報が少ないので満足できません。 私が持っている短編集は 『ひかりのまち』浅野いにお 『いつも春のよう』あすなひろし 『青い空を白い雲がかけてった』あすなひろし 『未来の恋人たち』犬上すくね 『想うということ』犬上すくね 『男女』宇仁田ゆみ 『喜喜』宇仁田ゆみ 『楽楽』宇仁田ゆみ 『アカイチゴシロイチゴ』宇仁田ゆみ 『フィラメント』漆原友紀 『遠藤浩輝短編集1・2』遠藤浩輝 『おひっこし』沙村広明 『さよならパパ』高橋しん 『バシズム』日本橋ヨヲコ 『夜の歌』藤田和日郎 『暁の歌』藤田和日郎 『シャーリー』森薫 『茂志田★諸君!!』モリタイシ 『村上かつら短編集1・2』村上かつら 『ハードタックル 佐藤秀峰短編集』佐藤秀峰 『リベラメンテ-鎌谷悠希短編集-』鎌谷悠希 『ノーサンキューノーサンキュー』土田世紀 『あのころ、白く溶けてく―安永知澄短編集』安永知澄 『高橋留美子劇場 1~2』高橋留美子 『高橋留美子傑作集 赤い花束』高橋留美子 『玄米ブレード 雷句誠短編集』雷句誠 『青山剛昌短編集』青山剛昌 これらのものとなります。ジャンル関係なく漫画好きなので、オススメの短編集漫画があるならば教えてください。

  • 男が女、女が男になってしまう漫画探してます

    似た質問が過去にありましたが、少し傾向が違うようなので改めて質問させていただきます。 女装、男装無しに、本当に男性が女性、女性が男性に変化してしまう漫画を探しています。 出来れば、少女漫画以外だとありがたいのですが…。 ちなみに既読のものは、 ・ひばりくんチェンジ!/あろひろし ・ぼくは、おんなのこ/志村貴子 ・らんま1/2/高橋留美子 ・変/奥浩哉 です。 よろしくお願い致します。