• ベストアンサー

特に女性にお聞きしたいトイレの2度流し

tohoho1115の回答

回答No.3

二度流しは勿体ないですよね。 参考までに一回のメリット △資源の無駄使いを節約できる △男性が女性による排泄の音を楽しめる

sirocop
質問者

お礼

楽しめるかどうかは別にして、やはりムダだと私は思います。

関連するQ&A

  • デリカシー、音姫、カラカラ音

    つまらない質問ですが・・・ 会社の女性用トイレには音姫がついているんです。 それが結構な音量で、廊下までガー!!って聞こえてきます。 私はそもそも同性しかいないトイレにも関わらず 2度流しの水のムダ、音姫の電気(電池)のムダほどバカらしいことはないと 思うのですが、それも日本女性独特のデリカシー?? しかしながら、その音量の大きい音姫よりもさらに大きな音で トイレットペーパを引く「カラカラカラカラーー」って音が廊下に 鳴り響くのです。 女性にとって、音が聞こえるのは恥ずかしくても、カラカラカラと トイレットペーパを引く音は平気なのでしょうか? 聞こえる私にしてみれば、そっちの方がよほどデリカシーに欠ける ように思うのですが・・・ こういう場合の女性のデリカシーって何?でしょう。

  • 男性用トイレにも、「音姫」は必要ですか?

    「音姫」って知っていますか? 用を足す時の、「トイレの音消し装置」とでも言えばいいのでしょうか。 女性用トイレでは付いているところがあるみたいです。 さて、今日たまたま入った男性用トイレに、この「音姫」が設置されていましたが、男性用トイレにもこういう装置は必要だと思いますか? 皆さんだったら、使いますか?

  • 【女性限定】音姫、使ってますか?

    よく、会社や公共施設のトイレに音姫が設置されていますね。 でも、私はほとんど使いません。 というか、必要性がわからないのです。 トイレ中に水を流す理由としては、 1、用足し中の音を消すため。 2、臭いがこもらないように早く流すため。 の2大理由があるのですが、 音姫ではどちらも満たされないからです。 あの不自然な流水音では、本当の音(?)と機械の音の差がはっきり聞こえてしまい 音消しには役に立ちません。 結局、水を流しながら用を足しています。 でも、普及率はかなりあがっているし、 実際トイレで音姫を使っている音も聞こえてきます。 音姫を使っているという方は、どのような理由で使用しているのでしょうか? 音姫の存在意味を教えてください。

  • トイレ事情

    女性は何故小なのにトイレットペーパーを尋常じゃない位使うんですか?エコの時代に 公共のトイレは人のお金だから無駄とか思わないのでは。自身で買ったペーパーでも大量使用するのかな?水の流しも何度も何度も流す女性。女性は浪費がすごいんですね。人のお金だと思ったら。

  • 男女のトイレの比率について

    先日、以下のようなアンケートがあったので、 http://pcsoft.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2378343 これに類することをお聞きしたいと思います。 高速道路では休日などの混雑時、女性用トイレだけが混雑しているのを見かけます。 このときばかりは、女性用トイレを増やせば思うのですが、たとえば高速道路では深夜、男性ばかりで女性はほとんどいませんよね。(観光の季節を除く)そう考えると女性用トイレを増やすのは無駄とも思います。 そこで皆様に質問です。 男性用、女性用のトイレはどのようにすると双方に不満なく、平等だと思いますか? 私(男)は以下のような観点を考慮に入れてどれがいいかと考えましたが、まとまりませんでした。 1、男性、女性一人分のスペースが異なる。 2、一人一回あたりの使用時間が異なる。 3、男女比率が時間により変動する。 以上よりいくつかの考えが思いついたので列挙させていただきます。 1、男性用、女性用トイレのそれぞれの総スペースの比率=使用者数の比率にする。男性5人女性4人なら5:4にする 2、1に男女それぞれの一回あたりの使用時間を考慮に入れる。男性5人女性4人男性の使用時間1分女性の使用時間2分なら5:8にする 3、男女平等の観点から男性用、女性用トイレのそれぞれの総スペースの比率を1:1にする。 4、男女の待ち時間が一緒になるようにする。 皆様はどうすればいいと思いますか。上に挙げた以外にも様々な観点で答えていただければと思います。また差し障りなければ性別もあわせてお答え下さい。 最後になりましたが、質問をうまくまとめられず長文になり失礼しました。

  • なぜトイレが少ない、音姫

    自分は性同一性障害で小便器を使うのが無理 (女性が男性に見られながら用を足せないようなものです) なので個室か多目的トイレを使うのですが空いてないことが多く 建物を出て30分くらいトイレを探すこともあります 手術をするまでは女子トイレを使うことは出来ないのですがそれまでどうすればいいですか よく女子トイレは混むといいますが女性は自分の場合よりも待たされることが多いのでしょうか あと音姫も多目的トイレにはあるのですが男子トイレには無く 用を足す時に音を消すために水を流すのがもったいないので設置するべきだと思います

  • 女性用トイレの備品

    私は某遊技場で勤務しているのですが、女性用トイレにおいている生理用品の消耗頻度が早すぎて困っています。 女性の方にお尋ねしますが、 ・トイレに生理用品は必須なのでしょうか? ・どのようなアメニティがトイレに必要でしょうか? 男性スタッフ比率が高い職場ですので、ご助言頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 節水型トイレに改造?

    最近、節水型トイレの広告を目にします。 旧式のトイレは、8リットル以上も水を余計に流しているとか… 我が家のトイレは、確実に旧式ですから、毎回大量の水を流しているタイプです。 確かに、大変無駄のような気がします。 しかし、トイレを交換するとなると、10万円以上の費用がかかるようです。 今のままでも使用に差し支えないので、交換するのももったいない気がします。 そこで、2リットルのペットボトルに水を入れて、3本ほど沈めておけば、毎回6リットルの節水になると思いますが、このような使い方は故障につながったりはしないものでしょうか? 単純に思いついたことです。 どなたか、知識のある方のご教授を乞います。

  • もしトイレの音姫に機能を追加するとしたら何つける?

    どうでもいい質問ですが、つきあってください。 私は男性ですが、トイレの音姫がついているものを発見して試しに使ってみたら、 「こんなものはネタで使う人なんていないでしょ?」と思いググってみた所、 女性にとって必需品である事が判明して、感動しました。 妄想の世界ですが、皆さんが商品設計をするつもりで、これを無駄にスペックアップするとしたら どういう機能をつけますか? (採算性は問いません) ex. 本体を純金で作って高級感を出す。 ex. BOSEスピーカーなどでリアリティーのある音を出す。 ex. i-phoneでできるようにする →実はあるようです・・・ 実用性は問いません、斬新なアイデアを希望します。 (今はバカと思える内容でも、10年後には世の中の標準になるかも) よろしくお願いします。

  • 水飲み美容法!!トイレどうしてます??

    毎日お水を2Lのんでます。ですが、困るのはトイレです!今行ったのにまた!!ってかんじでトイレが凄く近くなりました!仕事のある日は水飲みダイエットは我慢しなきゃいけないのかな・・・と考えてます。 中には沢山水をのんでも少ししかトイレに行かない女性がいます!どうしてでしょう? 同じ美容法を経験してる方?トイレってどうしてますか?