• ベストアンサー

おむつ替えを嫌がる赤ちゃん(TT)

こんにちは。いつもお世話になっています。 早速ですが、今6ヶ月の男の子のママです。 最近になって、オムツを替える時、すぐに体を反って寝返りをしようとします。お陰でオムツ替えがはかどらず、うんちの場合かなり悲惨な事になります…(><) 泣いて嫌がって抵抗するんですが、こればかりはしない訳にもいかず、可哀相ですが無理矢理やっています。特にお風呂上がりが一番大変で、服を着るのも嫌がります。それでも時々はすんなりオムツを替えれる時もあるので不思議です。 4ヶ月頃迄は全然大丈夫だったのに、訳が分かりません。 パンツ型にするにはまだ早いだろうし…どうしたら良いものか悩んでいます。 同じ様な経験をなさった方、もしくは参考意見、アドバイス等頂けたらありがたいです。宜しくお願い致します!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 丁度、寝返りが活発にできるようになってきた頃では?? ご本人は、きっとおむつがはずれて身軽→うれしい→ 楽しい→寝返り! と遊び感覚で 動いたつもりが動きを制限され、嫌になってしまうのかも しれませんね。 うちの男の子二人もそんな時期がありましたよ~。 言葉も通じないし、泣いて嫌がって暴れてるのを 無理やり押さえつけながら、 作り笑顔で、「あ、上手に出来てるねぇ~。」 「うんち上手だねぇ~♪」と明るい雰囲気づくりを こころがけていました。 そういう習慣をつけていると、言葉や母親の表情よみとる 能力?がもっと発達してくると そのうち自然に治まると思います。 ちなみに、今2歳の次男は、 一時期は治まったものの、最近、 パンツを替えようとすると、わざと笑いながら いやだいやだぁ~と逃げ回り、 (遊びの一種とおもっているようです。) 私につかまり、ちからづくでパンツをはがされると 大泣きですが 「上手にうんちできたねぇ♪」とほめてあげると うれしそうに 「できたねぇ。えらいねぇ。」と 涙もひっこんで自慢げです。 その笑顔をみると、うんちのついた手を洗ったり 時には床にこぼれたうんちの処理も、 まぁ、いっか、、と思います。 彼も、しょっちゅう服の着せ替えをされるのが大嫌いで やっぱり逃げ回っています。 他人(親といえど、他人の手には違いない^_^;)に 体を触られたり、束縛されるのが なによりも嫌いな彼です。 毎朝、保育園に連れて行かないと行けないのに、 着替えに一苦労です。 でも、言葉が発達して もっとコミュニケーションが取れるようになったら (2~4才位でしょうか?) 言い聞かせる事もできますし、 時には「パンツはかないと鬼さんがくるよ~」なんて ちょっとした脅しも有効になるので もうしばらくの辛抱です。 そうやって抵抗するのも、成長の一つ? と思って気長にお相手してあげてくださいね。

ruka25
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 今は寝返り~ハイハイ~つかまり立ち迄やってしまう息子なので…替えてる最中に、あれよあれよと遠い所へ行ってしまう始末です(汗) でもそれも成長の一つと思えば…心を切り替えて積極的に言葉掛けをしてみます。 貴重なアドバイスをありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • rrrica
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.7

テープ型のオムツ、前後逆にとめちゃいましょう。 メリーズはどっちでもテープですね、 でもメリーズじゃなくても大丈夫、うちはもれたことありません。

ruka25
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 色んなオムツがあるんですね~。ずっと一つのメーカーで同じやり方しかしてこなかったので、試してみます。 貴重なアドバイスをありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mousugu
  • ベストアンサー率38% (50/129)
回答No.6

こんばんわ。 保育士をしている者です。 6ヶ月くらいというと、寝返りがうて、体もしっかりするので、 この頃の赤ちゃんはとにかく体を動かそう、周りの物を見ようという 欲求が先走ります。そして、他人によって体位を支配されるのにひどく 不快感を感じるそうです。体が順調に成長されている証拠ですので、 大丈夫ですよ☆また、おしめをしている赤ちゃんにとって、裸は とても開放的で、動きやすい状態です。とにかく体を動かしていって 成長しようとしているわけですので、おしめ、服は邪魔と感じているようですよ。  おしめ交換をするとき、園では人形を持たせたり、口でひたすら話かけながら行なったりすると意識がそっちに向いて大人しくしてくれています。歌もよく聞いてくれます。 また、6かげつ頃からでも、着替えの時は、この言葉、おしめ交換の 時はこの言葉と決めてかけていると、1歳すぎると、「着替えをするときなんだな」と認識し始め、言葉かけがしやすくなってくるように なってきます。 歩行が出来るようになると、パンツを脱がすとフルチンでその場から逃げ出す子もよくいます(笑)いつも笑ってしまいます。

ruka25
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 専門的な見解からのアドバイス、参考になりました。 成長段階の行動だと思って頑張ってみます。 貴重なアドバイスをありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazu0821
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

こんにちは。うちの息子もやっぱりめちゃめちゃ暴れてました、その頃(^_^;) 押さえつけたりもしましたが、一番聞いたのが小さい「音の出る絵本」。 ページにあるボタンを押すと、歌が流れると言うものです。 これを渡すと効果テキメン、音に気をとられている間にぱっぱとオムツがえできましたよ~。 うちでは出かけるときもオムツがえセットに入れてました。 もう2歳になった今でも、時々見て遊んでます。 良かったら試してみてくださいね!

ruka25
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 音の出る絵本…何だか可愛いですね(^^) 早速購入してみます。 貴重なアドバイスをありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ごめんなさい。何度も。 A#2のsesame1110 です。 他の方がおっしゃられているように、 何かを持たせるなり見せるなりして 興味を反らす! これが、基本で一番有効ですよね! 私もその方がよいと思います。 そういえば、うちも良くとにかく手近なものを もたせたり、目の前にちらつかせていました。 すっかりわすれていました^_^; さっきは長々とごめんなさい。 私も参考になりました。m(_ _)m

ruka25
質問者

お礼

何度も本当にありがとうございます。。m(__ _)m これから色々と試してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakia713
  • ベストアンサー率36% (48/133)
回答No.3

うちもその頃、苦労しました。 一番有効だったのは、私が口に何かブラブラするものをくわえて、そこに興味を持ってる隙に替えるという作戦でした。 たまにわざとおなかの上に落としたりして、「はい、ちょーだい!」とかって口をあけると渡そうとするので、そうやって時間稼ぎしてました。 あと、おまたに向かってフーフー息を吹きかけてもおとなしくなってました。 でもウンチのときに暴れられると、大変ですよね。 どうしようもないときは、ごめんよ~っていいながら、足で両腕を押さえつけたりもしましたよ。 最後の手段は、うつぶせにしてお尻のほうからテープを止めても何とかなります。

ruka25
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 何か興味の方向を替えるというのも一つの手段ですね。早速やってみます。 暴れるとこちらも必死なので、終わった後ぐったり…です(^^;) 貴重な回答をありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.1

3児の母です。 仰向けに寝かせたお子さんに何か持たせるといいのでは?と思います。 その辺にあるもの何でもいいと思います。 興味を示している間にオムツ換え、多分これで大丈夫だと思いますよ。

ruka25
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 これから、替える時は何かもたせてやってみます。貴重なアドバイスをありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オムツ替えのコツ(寝返り時)

    こんにちは! オムツ替えの時に寝返りをされるママ、何かいいコツはありますか? 急いでるときなどコロコロされるとオムツはずれるしウンチのときなんかは拭くのにも一苦労。。。 何とか上を向いてじっとしてほしいものですがσ(^_^;) 宜しくお願いいたします☆

  • おむつ替えや着替えをスムーズにするアイデアありますか?

    6ヶ月半の男の子です。 ずりハイも出来るようになって 動きたくて仕方ないみたいで おむつ替えに困っています。 この前は、あちこちにウンチがついてしまって大変でした。 おもちゃを持たせたり、おもしろい顔して注意を引きつける手も効き目なくなってきました。 寝返り防止クッションも乗り越えてしまいます。 着替えの時も同じように大変です。 なにかいいアイデアがあったら教えてください。

  • 機内でオムツ替えのコツありますか?

    来月ちょうど1才になる子をバリに連れて行きます。 嫌なのが機内でのオムツ替え。上の子供の時も汗だくで 悪戦苦闘してたのでそれがまたか~っと思うと少し気が 重いです。寝返りもしない寝たきりならまだしも、 つかまり立ちの時期なのですごくやりにくそうです。 トイレの中のオムツ替え用の”板”小さいし、やりにくい し、トイレのフタに立たせるにはまだ不安定だし。 おしっこならいいけどうんちだったら・・慣れてるママは 何かオムツ替えのコツをご存知なのでは?こうすると 楽だよ~とかあったら教えて下さい!

  • オムツ替えの回数

    3ヶ月になったばかりの男の子のママです。 2ヶ月に入った頃からオムツ替えの回数が頻繁に なっています。 オムツは紙オムツを使用しているのですが、 授乳後の1時間で多い時は4~5回も替えています。 (1日に20枚以上使うこともしばしばです) 紙オムツって何回かのオシッコを吸収するはずだし、 触ってみてもサラサラしているように思えます。 気にしすぎかと思い、放っておくと機嫌悪く 泣いてしまうこともありますので、替えてあげると 機嫌が良るので、頻繁に替えています。 正直疲れ果てています。 2,3ヶ月になるとオシッコやウンチがためられて 回数も減ると聞いていたので心配です。

  • 暴れまくる子供のオムツ換えのコツ教えて下さい。

    暴れまくる子供のオムツ換えのコツ教えて下さい。 1歳1ヶ月になる娘がおります。 10ヶ月頃からオムツ換えを嫌がり、なかなかやらせてくれなくなりました。 その頃からパンツ式を使っています。 1歳になるまでは、好きなおもちゃや、お気に入りのもので気をそらせれば、なんとか換えることができましたが、最近では何を与えてもダメです。 すぐに寝返りしたり、腹筋で起き上がるので、なかなか換えれません。 無理矢理にすると大泣きして… おしっこの時は立たせて換えるのでいいのですが、ウンチはそうもいきません。まだ母乳をあげているせいか、べっとりウンチなので、寝かせて拭かないといけないので… 皆さんはどのようにオムツ交換されてますか? コツを教えて下さい。

  • 赤ちゃんのおむつ替えの時に

    祖母のおむつ替えの時に、よく口がシャワー?になってるボトルでうんちを流したりします。 思ったんですけど赤ちゃんのおむつ替えの時にそういった口がシャワーになってるものでうんちを流したりしないんですか?

  • オムツ替えについて

    こんにちわ。 もうすぐ3ヶ月になる男の子がいます。 寒くなってきてから、厚着をさせるようになってきました。 前は、短肌着で、おむつ丸見え状態のため、おむつを替えるとき、服は邪魔にならなかったのですが、 今は、おむつ換えの際、どうしても服を汚してしまいます。 また、最近うんちの背中漏れが烈しいんです。 考えられる原因といったら、服をたくし上げるとき、足をより高く持ち上げるようになったため、ゆるゆるうんちが背中へ流れてしまう、といったくらいしか思いつきません。 もう、ベビの背中(かなり上まで)も服もおむつマットもベッドカバーも、べちゃべちゃになってしまいます。 今まで背中漏れするときは、オムツが下の方にズレてしまって、ということでだったのですが。 ここのところは勝手が違うので困惑しています。 この前漏れた時もオムツはズレていないのに、という状況でした。 今日は、オムツから漏れていないけれど、腰の結構上までウンチがついていて、足を結構挙げたのですが、拭く時に服を汚してしまいました。 神経質な性質なので、こんなことくらいなのですが、すごくストレスになってしまってます。 どうしたらよいものか…。 もうすぐ3ヶ月なのに、お世話が上達せず、なんだかこの先も不安で。 みなさん、オムツ替えの手順てどんなかんじでやってらっしゃるのでしょうか? 服はお尻の下に敷いたままなのでしょうか。 服を汚さずオムツ替えをする良い方法はないものでしょうか。 経験談、アドバイス等いただけると、うれしいです。 よろしくおねがいします。 長々とすみませんでした。

  • おむつ。

    すっごく下らない質問ですみません。 不快にさせてしまったら、質問はすぐにしめます。 ただすっごい疑問になってるんです。 現在7ヶ月の娘がいるんですが、今おむつはまだ テープ式を使ってるんですが、おむつ替えの時には 寝返りとかしちゃうので、めちゃ替えにくい!! 寝返りクッションってありますよね?? それをすると、テープが止めにくいし・・・。 なので、そろそろ「パンツ型」にしようかと思うんですが、 まだハイハイも出来ないうちから、パンツ型はいいものかと 悩み中なんです!! 下らない質問で本当にすみませんっっ!!

  • パンツ型オムツ

    8ヶ月の子供ですが、今までテープ型一本ですが、オムツ替えのときとにかく寝返りをしたがって、なかなか簡単に替えさせてくれなくなりました。 家では、知恵を絞り、試行錯誤し、バスチェアのリクライニングを倒した上に寝かせ、上からおもちゃをつるすことで、おとなしくあおむけに寝ていてくれることを発見。事なきを得ています。しかし、外出時が不安です。最近はラッキーにも外出時にうんちはしていないのですが、今後はどうなるかわからないので・・・。 これからはいざというときに備えてパンツ型を携帯すれば大丈夫かな? と思うのですが、それでもやっぱりゴロゴロ・ハイハイしてうんちをあちこちにくっつけてしまうのではと不安です。(もちろんオムツ換えマットは持参しますが。) どうでしょう、パンツ型なら格段に楽ですか? それとも過度な期待はしないほうがいいでしょうか? もしかして、今は完全にお尻ふきに汚れが付いてこなくなるまできれいにふき取っていますが、そこまでせず適当なところで切り上げるくらいの割り切りが必要ですか? その他、パンツ型でうんちしたときの心得や替えるコツがあったら教えてください。 パンツ型が横が破けるのは知っています。

  • おむつ替えについて

    1ヶ月になる赤ちゃんの母です。 私のおむつの替え方がもたもたしているせいか、おむつ替えのときにミルクを吐いてしまいます。 一応授乳前に替えるのですが、授乳中にうんちやおしっこをするので再度替える時に吐かせてしまいます。 私のやり方が下手なせいで吐くのでしょうか? もし何か良いやり方がありましたらアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWを購入したが、FAX送信時に「ウェブプラウザのアドレスバーに本製品のIPアドレスを入力し、メールサーバーを設定して下さい」と表示される。FAXの着信は可能。
  • 購入したMFC-J6983CDWでFAXを送信しようとすると、「ウェブプラウザのアドレスバーに本製品のIPアドレスを入力し、メールサーバーを設定して下さい」というエラーが表示される。
  • MFC-J6983CDWのFAX設定方法を教えてください。FAXの着信はできるが、送信時にエラーが表示される。
回答を見る

専門家に質問してみよう