• 締切済み

偏差値が高い高校を合格するには

CaveatEmptorの回答

回答No.5

#2の公立高校で英語を教えている者です。 質問者様の内申点については担任の先生に聞かれるのが一番だと思います。特別な配慮があるかどうかは、ここではわかりません。 ただ病気で休んでいて、仕方がないのだから、平均点ぐらいの内申点はあるべきという気持ちは理解できますが、きちんと出席していても半分の人は平均点以下になるのですから、その人たちとのバランスを考えると難しいのではないかと思うわけです。 ペーパーテストをしない実技科目だと、参加することが前提ですから。私の勤務校でもドクターストップがかかっていて、体育をずっと見学している生徒がいますが、真面目にレポートを出したりしても、平均点がつくことはありません。質問者様の学校は中学校ですし、事情が違うかもしれませんので、まずは担任の先生に相談することをお勧めします。 入試得点で逆転ということを他の方からの回答にありますが、やはり逆転できる差と逆転できない差というのはあると思います。そのあたりのことを踏まえて、受験校を決められる方が無謀な挑戦はなくなるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 偏差値66の高校か偏差値70の高校か

    偏差値66の高校か偏差値70の高校かで悩んでます 私の過去問の点数は、偏差値66の高校の安全圏と偏差値70の高校のボーダーラインの間です。 偏差値66の高校は県内で2,3番目に偏差値が高い高校です。大学進学実績は、毎年東大1人京大4人阪大10人金沢大(石川が隣県)25人早稲田慶応それぞれ5人ずつ....みたいな感じです。 また、指定校推薦で早稲田があるらしいです 偏差値70の高校は県内で1番偏差値が高い高校です。また、大学進学実績もとても良く、東大京大それぞれ10人くらいが受かってます。そして旧帝大には何十人も受かってます。 ですが、偏差値70の高校を受験する場合、合格するかギリギリなのと、登校時間が電車自転車合わせて1時間弱あるのが問題です。 私はメンタルが弱く、もし高校受験で落ちたら絶対めちゃくちゃショック受けて、併願校に行っても勉強に身が入らなくなるリスクがめちゃくちゃ高いです。 また本番にも弱く、入試本番で受かるかギリギリで不安な状況だと思ったら余計に皆以上に点数がとれない気がします 現時点でももう力尽きそうなくらいつらいです そう考えれば、偏差値66の高校に気持ちに余裕を持たせながら受験を受けて、そこで勉強していくほうが確実だと思っています。 そして通学に1時間弱もかかるのは、体力的にもきついかなって感じます。実際に私のお兄ちゃんや先輩も1時間弱かけて通ってるひとは何人もいるのですが、私には無理な気がします。 将来的には、学歴コンプ?を感じなく、また、有名な企業に就職できるような大学に行きたいです 皆さんはどっちが良いと思いますか。 できればそれぞれの高校のメリットデメリットも教えていただきたいです。 たくさんの人の意見が聞きたいです 回答よろしくお願いします

  • 高校受験

    中3ですが、今受験勉強に困っています。 どのように勉強していいかわかりません・・・ 勉強時間もどのように増やせばいいかわかりません。 3年間分の復習のしかたもよくわからないので教えてください。

  • 高校合格できるか不安です。

    高校入試で受かる自信がありません。 自分は現在過卒です。3月に公立の定時制高校の試験があります。 点は半分以上取れると思うし面接もちゃんと受け答えできると思うんですが、高校の「審議する者」の8項目の内自分は2つ当てはまります。「出席日数が年間100日以上の者」「3年間で5教科の評価が全て1または2の者」です。 自分は現在住んでる県に小6の終わりに引っ越してきました。中学はここの学校に入学したんですが、なじめず1年の時2週間位行っただけで不登校になりました。親とかに色々言われて学校の事考えたくなくてその頃からパソコンのオンラインゲームにはまりました。学校行かないなら家で勉強すればいいのにやらずにずっとゲームしてました。中2の夏くらいにチャットで知り合った人同年代の人と将来何になる?みたいな話してて凄く不安になりました。その頃から小学の勉強を復習して中学の勉強も1人でしました。 去年受験しなかったのは学力が足りなかったからです。 1年勉強して今は基礎学力あるし応用問題もなんとか解けます。 でも、内申低いし欠席も3年で200日以上あるので合格できるか不安です。不安を和らげるにはどうすればいいでしょうか?

  • 高校受験について

    中3女子です 高校受験のことについて質問があります。 私は塾には通わず、進研ゼミだけで勉強しています。 進研ゼミだけでは少し不安なので、本屋で入試対策のテキストを買って勉強したいと考えています。 どのテキストがおすすめでしょうか? 問題だけのテキストではなく、復習をしながら入試問題を解けるように なっていくようなテキストがいいです また塾に通っていないため、勉強にかける時間が自由なので 入試への勉強の時間の配分や要領がとても悪いです。 塾に行かずに合格した方など受験経験者さんに お話を伺いたいなと思います。 ぜひ私にアドバイスをよろしくお願いします

  • 単位制のとある高校に行きたいんですが………

     スクールエスケープ真っ最中の中三です。負けに負けた中学生生活の リベンジをはかりたいということもあって、高校にはかなり希望をよせて います。  定時制や通信制に入学しようということで考えを進めていたのですが、 通信制は、いいなと思ったところは私立で学費が払えない、(行きたかっ たのは第一学院のキャンパスコース)公立は偏差値が低くて有名で、印象 悪いし大学にも行きたいし、希望に添う部分がほとんどないのでいやだ、 定時制は遠いということで、かなり進路に悩んでました。  なんで通信や定時にしようかと思ってたかというと、そういう高校なら 中学生の内容を復習できるからです。  学校に行かなくなってから勉強は全くできず、中1中2の総復習という 本を買っても、ほとんど忘れてしまってました。教科書を読むにしても、 内容が頭に全然入ってこないんです。  だから、入試があるところへの入学はできないと判断し、入試がなく、 中学生の内容が勉強できるところへ入学しようとしてたんです。  しかし、選り好みできる身分ではありませんが、学費、学習内容、距離、 偏差値などを考えると、定時や通信制でいいところがないんです。  なので、入試があると知るまでは候補に入れていた、とある単位制高校 をとりあえずの志望校と位置づけ、受験勉強をしたくなりました。  自力で勉強することができなかったのですが、自力か、または教材や人の 力を借りて、中学生の内容を総復習し、なおかつそれなりの受験勉強をする 方法はなにかないでしょうか?

  • 偏差値53からの早稲田大学

    現在高校1年の者です。早大一本に絞って、受験勉強を進めたいと考えています。 今年の初めに行われた進研模試で偏差値が国数英で53.6でした。 科目別に見ると国語が酷く、偏差値40ほど。英語が58、数学が47です。 今年一年は勉強という勉強は皆無に近く、いま焦って受験勉強を始めようとしています。 志望校としては早稲田大学を考えています。 ですので、一般的にこの状態からの早大入試はやはり厳しい物があるでしょうか? また、早稲田に入るための勉強法や、勉強時間など、アドバイスもしていただきたいと思います。 みなさまのご回答お待ちしております。なお、学部は教育学部の英文を考えています。

  • 高校受験 偏差値について

    質問に至らぬ所があるかも知れませんがご了承下さい。 私は現在中学二年生です。 少しずつではありますが受験を意識する様になり思ったのですが 受験の際、最も多くの人が受ける高校の偏差値は如何程でしょうか。 65~というのは低・中・高のどの部類に入るのでしょうか。 また、漢字検定のサイトの「高校入試評価一覧」を見ると殆どの学校が私立であり都立が少ないのですが都立の高校では漢検の認定があってもプラス評価などは無いのでしょうか。 因みに今は準一級を取得している状態です。 後これは個人的な問題なのですが 私は三学期制の学校に通っていてそのうちの一学期間は授業の欠席や遅刻早退・保健室登校などが目立ちます。(二年間連続です) 成績も勿論芳しくありません。 しかし二学期になると復活してきてそこそこ上位の成績がとれます。 良い素行も心がけています。 一年間を通した総合評価も二、三学期を頑張れば良いと思われる層に入れるのですが入試の際にこういった授業の欠席などはやはりマイナス面として響いてしまうのでしょうか。 お時間がございましたらご回答頂けると幸いです。

  • 中3。勉強の先取りについて

    中3です。塾に通わず受験勉強をしているのですが、取り敢えず学校でやったところを徹底的に復習することしかしていません。というか、それを2年間分やるのでそれだけで一日11時間くらいかかります。 ですが、学校の授業中は入試が近くなってくると、終わらないからとすごいスピードで進むと聞きました。結構復習だけでも大変なのですが、先取りするべきですか?また、先取りしなくても良い教科はありますか?

  • 高校受験 勉強がどうしても出来ない

    中3です。受験生の女子です。 行きたい高校はあるんですが、今の内申(26)ではギリギリの高校です。 推薦を狙っていて、27だと確実に推薦が取れるんですが 2学期は絶対下がりそうで怖いです。 その予防の為に夏休みを利用して苦手教科を復習したいんですが どうしても勉強できません。 理数系が大の苦手で、数学を勉強しようとして机に向かっても 睡魔が襲ってきます。イスに座ってられなくて、寝てしまいます。 シャープペンを持っていると絵を描いてしまうし困っています。 塾の自習室に行くのも面倒くさいし、本当に怠けてしまいます。 希望している高校は、近いし、見学に行きましたが とても雰囲気のいい高校で絶対行きたいと思えました。 だけど、過去の入試問題の数学を見ると 面倒くさそうな問題がズラーッ・・・。 入試当日、固まってしまうんじゃないかと思ってしまいました。 でも、親もその高校がいいねって言ってくれるし 絶対そこへ行きたいんです。 やる気はあるんですが、勉強の仕方がわかりません。 私立なんで英語、数学、国語の入試なんですが とても不安です。 落ちたらどうしよう、たくさんの人が受けるんだから私なんて落ちる ってマイナスなことばかり考えてやる気が失せてしまいます。 どうすれば勉強できますか? 8月から夏期講習を頼もうとしています。 よろしくお願いします。

  • 高校受験!!

    僕は高校受験を控えている中三です。 僕は行きたい県立高校があります。(候補では三校) その偏差値は55~70くらいです。(第一志望は62) ですが僕は塾にも行っていません。。。(金銭的な問題で) 頭も良くありません。 テストで今まで300ぎりぎりくらいです。(五教科) ですからこのままでは55~70の高校には入れないのは分かっています。 だから今は一日8時間は最低勉強するようにしています。(夏休みに入ってから) ですが今の勉強方でしっかり頭に入っているのか心配です。(今までまともに勉強してきたわけじゃないので) ですので皆さんに質問です。 今僕はこんな勉強法をしています。 1、音楽を聴きながら問題集、まとめ、復習などを行っている。 2、何かの空き時間には赤色のシートを使った暗記勉強。 3、詳しく言うと、社会などは歴史の場合は出来事などをまとめたりしています。   数学と英語が一番苦手なので一番勉強時間をとって復習をしています。   理科などは要点を覚えてまとめなどを行っています。 大まかにはこんな勉強法です。 間違いがあったら、言ってください。 アドバイスなどもあればお願いしたいです。(っていうかお願いしますっっ!!!) 参考までに一番最近のテストの点数です・・・・・・・・・。 国85 数42 英38 社64 理70 合計299 笑ってもいいです。 こんな点数でその偏差値の学校を狙うなんて無理だと思う方もいるかもしれません。 でも僕は絶対自分に負けたくないんです。 その高校に行ってやりたいことだってちゃんとあります。 あきらめる気はありません。絶対。 塾に行っている人たちには絶対に負けたくないんです。 確かに目標を下げれば、僕の家の近くにはいける高校はあります。 でも絶対その高校に行ってやってみたいことがあるんです。 皆さんの経験を貸してください。 人生で一度の高校生活、絶対後悔したくないんです。 どんなものでもためになるのなら死ぬ気で行ってみたいと思っています。 長文失礼しました。 皆さんの力を貸してください。 回答お待ちしております・・・・・・・。