• 締切済み

M治図書って・・・

教育系の本を読んでいるのですが、M冶図書はあまり良くないのですか? うちの大学教員が良識ある人は、あそことは仕事しない 現職の先生は特定の本や、一部は使えるがあとは・・・ みないたことを言っていました。 そのためか、論文などの参考文献や引用文献に挙げにくくなりました。 もう少しいろいろな意見を聞きたいと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#175529
noname#175529
回答No.1

この出版社は、かなり有名な労働裁判で、東京地裁によって「共働きで子育て中の労働者に対する配転命令」を「人事権濫用」により無効と判断された経緯があります。 おそらくこの件で、そのような評価をなさる方が多いのではないでしょうか。

saitamasan
質問者

お礼

ありがとうございます。 そんなことがあったんですか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「図書」の時間のあり方

    小2の娘がいます。 週1時間「図書」の授業があるのですが、何をしているのか聞くと、「1時間本を一人で読んで、1冊借りてくる」というのです。 先生は担任がいるということなのですが、もっと本を好きにさせるような何かを担任なりがしてもいいのにな、と思いました。 そこで質問ですが、「図書」の時間を有意義にするにはどんな取り組みがされるといいと思いますか。現職の先生、保護者の方など、いろいろな方からご意見いただければと思います。

  • 大学図書館から学外の者が図書を借りる方法

    論文を書くのに是非とも読みたいと思っている洋書が、ある大学図書館にしかなく、どうしてもそれを借りたいのですが、自分が通っている大学を通して仮に図書を借りたとしても閲覧しかできず、論文を書くためにじっくり本を読んで研究することができず困っています。またコピーを依頼したとしても著作権上一部しかコピーできないためとても研究には使えそうにないです。論文などを書くとき、それを書くために必要な図書が他大学の図書館しかない場合、皆さんはどうしているのか教えてください。

  • 本をさがしています

    中学生の保健教育で、学ぶ対象を『1年生は主体、2年生は,主体と環境、3年生は主体と環境を媒介する健康行動』と書いあった本をさがしています。たぶん筑波大学の森昭三先生の本だったと思うのですが・・・。論文に引用文献で載せたいのですが、見つかりません。どなたかご存じ方がいたら教えてください。よろしくお願いします。ご連絡お待ちしています。

  • 文献(引用・参考)の使い方など色々について

    初歩的な質問ですが、 ・大学でのレポート科目で「テキスト以外に引用文献を用いて書きなさい」とあり、様々な引用文献を駆使して作られた指定テキストのみでもレポートが書けると思うのですが、何故わざわざ他の文献を使わなくてはいけないのでしょうか? ・論文とかを見ていると引用文献だらけで、執筆者の考えが殆ど無くて論文のプレビューのみに感じてしまうのですが、レポートや卒論は引用文献のプレビューと割り切った方が良いのでしょうか? ・論文を書く時は、この世に存在する論文全てに目を通してそれらを引用しないと書けない(合格できない)物なのでしょうか? ・論文を書く際の文献の引用の仕方、引用文の載せかたや、文献の探し方が解りやすく解説されている本やHPがあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Mマル合について

    初めて質問させて頂きます。 よろしくお願いします。 大学院の教員としての「Mマル合」に認められる基準をご存じの方、お教え頂けませんでしょうか。 例えば、必要な論文の本数とか、教育歴の内容など。 社会科学系での、おおよその基準をお教えくだされば助かります。

  • こんな本を探しています。

    こんな本を探しています。 家人が図書館で借りてきた、子供の誘拐に関する論文です。 その本によると、不審者の定義、不審な場所の定義を示したもので、今度のプレゼンで話をしたいのですが、引用文献がわからないと、どうしょうもありません。 もう返してしまったし、家人はタイトルなんか覚えてないし・・・何か手がかりはないでしょうか?

  • 論文の引用

    今、何冊か本を読み日本人の性格や日本文化などについて 短い論文を書いているのですが、 参考文献として読んだ本と全く同意見で、論文が全体的に本の 引用のようになってしまうのですが、これは論文としていいのでしょうか? また、最後に参考文献をかくのですが、 全く同じ文でなければ引用とはならないのしょうか? 初めて書くので疑問がたくさんあるので他にもアドバイスなどがあれば、 よろしくお願いします。

  • 論文を書く際の、孫引きの扱い

    文系の研究論文で、資料として利用した本の中で引用されていた(つまり、いわゆる孫引き参照した)文章は、参考文献欄ではどのように取り扱うべきでしょうか?ちなみに孫引きした資料は非常に入手困難な外国の書物なので、本物を参照することができません(国会図書館、各大学図書館にもないような本です)。 どうかアドバイスお願いします。

  • 論文における「引用文献」の書き方について

    今、卒論を書いていてようやく本文は終了し引用文献の記載をしているところです。 そこで疑問に思ったのですが・・・ 例えば、ある論文Aに論文Bの引用が入っていたとします。私が直接読んだのは論文Aだけですが、論文Aに書かれていた論文Bの引用部分を、さらに私が引用したとします。 そうした場合、論文Bの原本も「引用文献」に書くべきなのでしょうか? 私は心理学専攻で、先行研究例として挙げるものとして有効な論文の多くが海外のものなので(もちろん国内の論文もたくさんあるますが)、原本を全て読むのはとてもじゃないけど出来ません。 教授に連絡して質問する程のことじゃないような気がして聞きにくいのでこちらに投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

  • イギリスに関するおすすめ本知りませんか?

    論文を書くために、イギリスの気候や国民性に関する情報を必要としています。 図書館や学術論文などで検索して探しているものの、なかなか良い文献に出会えません。 海外旅行のための本などではなく、論文の参考文献になるような本を求めています。 これはオススメという本や論文があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • NEC LAVIE Tabを使用してPS5のリモートプレイを試みる際、ボタンの配置やコントローラーの動作に不具合が発生しています。
  • PS5のコントローラーのボタン割り当てが正しくなく、×ボタンが▫ボタンに割り当てられていたり、左スティックが正常に動かない不具合が報告されています。
  • 現在、この問題の解決策は確立されていません。NEC LAVIE TabやPS5の最新のアップデートを適用し、サポートセンターに問い合わせることをおすすめします。
回答を見る