• ベストアンサー

クラシック音楽の著作権

数百年前に作曲されたクラシック音楽がCD屋さんで販売されていますが 著作権はどうなっているのでしょうか? CD屋さんで売られているクラシック音楽をFlashなどで使った場合 それは著作権違反になってしまうのでしょうか? 権利関係に詳しい方教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まず始めに、クラシック音楽というのは、音楽をジャンル分けするときの基準であって、年代とは関係ありません。2006年現在でも、新しいクラシック音楽が作曲されています。 次に、著作権の関係ですが、たとえばJ.S.バッハやモーツァルトの楽曲の著作権は、もちろん、すでに保護期間が経過していますから、自由に利用して構いません。 ただし、音楽CDに録音された演奏は、著作隣接権という権利で守られています。すなわち、レコード製作者(*1)の権利と、実演家の権利です。これらの権利は、その実演がされたとき、あるいは実演が録音されたときに、それぞれ発生します。 つまり、バッハの楽曲を、今日の演奏家が演奏すれば、その演奏家に独自の権利が発生し、これがレコード化されればその者(レコード会社など)に独自の権利が発生することになります。 したがって、レコード店等で販売されているCDに収録された楽曲については、作曲家の著作権、実演家の権利、レコード製作者の権利の、すべてが消滅したものでない限り、無許諾で利用する行為は権利侵害となります。 (*1)ここでいうレコードとは、商業用レコード(市販のCD等)の原盤のことをいいます。 なお、著作権、実演家の権利、レコード製作者の権利は、いずれも保護期間が50年ですが、その始期に違いがあるのと、わが国では第二次世界大戦時の連合国に対して戦時加算のペナルティを負っていますから、これらの国の著作物や録音物を利用する際には、この点についての調査も必要です。

その他の回答 (2)

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.2

クラシック音楽と言えども最近の作曲もありますので注意してください。 他人が演奏したものは、演奏に著作権が発生します。細かい事を言うと、midiファイル化しても著作権があります。音源も著作権があります。編曲や編集して出版することにも著作権があります。 著作権法はたびたび変更がありますので、ネットで検索して見ておくといいでしょう。変化が合った時は権利団体が示威行為を含めて動きますので注意しておきましょう。

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

作曲者の権利は消滅している場合が多いです。 ただし、演奏そのものに関する著作権が発生しています。歌手が歌う歌と同じ理屈です。 >CD屋さんで売られているクラシック音楽をFlashなどで使った場合 ご自分で演奏なさる分にはよろしいかと。

参考URL:
http://www.jasrac.or.jp/info/event/pop.html

関連するQ&A

  • 数百年前のクラシック音楽の著作権

    数百年前に作曲されたクラシック音楽の著作権って、今だに作曲家様が権利をお持ちになられているのでしょうか。ご本人が生存されていない場合はその子孫が権利を受け継いでいるのでしょうか。それともクラシックの作曲家団体があってそこで管理されているのか、国籍があるその国が管理しているのか、とすると営利を目的としたクラシック音楽を演奏する場合は、どのように手続きをするのか、もしかして演奏した楽団に著作権が発生するのか、等々疑問になったので投稿しました。

  • クラシック音楽の著作権について

    ノベルゲームを作ろうとしているのですが、クラシック音楽を使いたいです。でも著作権の問題が起こるのではと思い質問しました。 クラシック音楽を使うのは、やはりいけないのでしょうか?教えてください。 いけないのでしたら自分で作曲したほうがよいのでしょうか? 初心者でもできる作曲のソフトがありましたら教えてください。 できれば無料がいいです。あまり高くないのでしたら有料でもかまいません。

  • 音楽の著作権について教えてください。

    たとえば自分のHPに音楽をつけるとしたとき、著作権を侵害しない音楽というのは著作権フリーの音楽だけなんでしょうか?音楽の著作権は発表から50年か作曲者の死後50年かで著作権が切れると聞いたきがするんです。だとすれば、ベートーベンやバッハなどのクラシック音楽は著作権フリーの音楽と同様に扱っても著作権侵害にならないのですか?

  • 音楽CDの著作権者

    ネット情報によると、音楽CDの著作権者は、下記3者のことだそうです。 (1)著作者=作詞家・作曲家 (2)実演家=歌手や演奏家 (3)レコード製作者=原盤を製作するレコード会社など 一方、著作権法では、音楽CDの複製CDを、所謂"個人的使用"の範囲を超えて使用することは著作権者の権利を侵害するとして禁止されていますね。 ということは、逆に、過去に購入したCDで、著作権が現時点で消滅しておれば、複製していかように使用しても問題ないということになろうかと思いますが、具体的にはどのようなCDが該当するのでしょうか。 上記(1)や(2)は、当該人物の死後50年経過すれば権利が消滅すると聞いていますが、(3)については、いつ権利が消滅するのでしょうか。当該会社が解散して50年経過すればOKということでしょうか。

  • ネットに転がっている音楽などの著作権について

    よろしくお願いします。 著作権の存続期間は著作権者の死亡後50年だと思います。 まずはこの事を前提として質問しますので、この部分で既に間違えているようであればお教えください。 それでは例えば明らかに著作権者が死亡しているクラシック音楽などを、youtubeなどからオーディオファイルだけを抜き取りcdにコピーする行為は何らかの法律に違反するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • クラシック作曲家の著作権。

    作曲者が死後50年経っていても、何らかの理由で著作権が切れていない クラシックの曲・作曲家を教えてください。

  • 音楽データの著作権

    作曲者や作詞者が死亡しているか不明の、クラシックや童謡のような音楽データは著作権の対象になるのでしょうか。例えば、このような音楽データをダウンロードできるWEBサーバを公開した場合、著作権に抵触するのでしょうか。

  • 著作権について教えてください(楽曲)

    著作者の没後50年は保護期間という事ですが、 没後50年以上の作曲家の作品を編曲して公開する場合 楽曲への著作権は問題ないと思うのですが、楽曲の楽譜についての 権利はどうなのでしょうか。その楽譜を利用して編曲した場合、問題がありますか。 その場合の編曲者の権利関係は保護されますか。 例えば、古典音楽のテーマを使って変奏曲を作った場合、この著作権は認められるのでしょうか パブリックドメインから楽譜をコピを活用しても日本では違反にならないのでしょうか 宜しくお願いします

  • BGMとしてクラシックを使う場合の著作権

    写真のスライドショーのBGMとしてクラシック音楽を使用したいと思っています。 編集が終了し完成したならばホームページに掲載したい(もちろん無料です) と思っているのですが、それに際して2つ質問があります。 1.著作権に関してはどのような問題が発生するのでしょうか。作曲者の 権利は消滅しているにせよ、演奏者の権利が生きていると思われますが、 BGMとして無料で使用することは許されるのでしょうか。 2.発生するとすれば、それはどのように解決することができるのでしょうか。 演奏の質を優先したいので、midiや著作権フリー音源などは使いたくないのですが。 宜しくお願いします。

  • クラシックをHPに載せたい

    HPに音楽を載せたいのですが、著作権があるのでクラシックから、四季を選んで載せようとおもうのですが、クラシックCDからリッピングした物をのせてもいいのでしょうか? サイトからダウンロードした物は、DRMがついていて、UPできませんでした。 指揮者とか楽団の著作権があるのでしょうか? JASRACには、作曲者の死後、60年のは申請はいらないとありましたが、市販のCDのリッピングっはレコード会社などの著作権等があるのかわからず、困っています。 よろしくお願いしまう。