• ベストアンサー

海外で使用できる電気ポット

life55の回答

  • life55
  • ベストアンサー率46% (138/294)
回答No.4

#2です. > 今回の旅行はリーズナブルなホテルを選んだせいか、 > ポット無しだったのです。おまけに貸出しもしてない > とかで、、フロントではお湯はもらえるそうなんですが… いや,それはすごいホテルですね(ホテル名知りたかったりします). フロントでもらえるお湯も気をつけたほうがいいかも知れませんね. 最近のテロ対策で,水の持込はうるさいですから,日本でペットボトル1,2本の水を持ち込んで,あとは現地で買うしかありません. 水は「ナチュラル ウォータ」です. 日本ではミネラル・ウォータといいますよね.本当はナチュラル・ウォータとミネラル・ウォータはちと違うもので,日本人はごちゃ混ぜにミネラル・ウォータと言っています. アメリカ人は,ちゃんと解する人もいますが,多くの人は「ナチュラル.ウォータ」をペットボトル詰めの水だと思っていますので,ミネラル・ウォータというと,「はぁ?おまえ馬鹿ジャン?」みたいな顔をされることがあります. それと,ミルク作るのですから軟水を買わなければなりません. 日本の水は基本的に軟水です. いっぱい飲んでも,メチャメチャ飲まなければお腹痛くなりませんが,外国の水は硬水が多いので,日本人には効果的面です. 軟水はそのままで「ソフト ウォータ」です. 以上,ご参考まで.

noname#21428
質問者

お礼

とても貴重なご回答ありがとうございました。勉強になりました。 ちなみにホテルは繁華街から近く、最高な立地条件なわりにはリーズナブルなホテルです。評判は予約後知りました(泣)分かりますよね?

関連するQ&A

  • 海外旅行で、携帯浄水器をもっていって、それを、電気ポットで、煮沸しても

    海外旅行で、携帯浄水器をもっていって、それを、電気ポットで、煮沸しても、腹痛がしました。 煮沸時間をながくすれば、よかっただけのことでしょうか。

  • 電気ポットと炊飯器の保管について

    現在海外在住です。あと2ヶ月で一旦帰国し、2年後にまたこちらに戻ってくる予定です。 こちらでの生活用に日本で「海外仕様」の電気ポットと炊飯器を購入してきたのですが、日本国内では使えないのでもって帰らないつもりです。 箱などに入れて2年間無使用の保管が可能なら、日本人の知り合い宅に預かっておいてもらおうかと思っています。 夫は「ポットのようにモーターがついているものは長い間使わなかったら壊れる」と言っています。 次回来た時に使えなかったら困るので、もし保管しておいて使えなくなるようなら帰国前に譲ってしまおうかと思います。 どうでしょう?もし保管可能なら、どのような手入れをしてしまっておいたらよいのでしょうか? どなたかご回答をお願いします。

  • 探しています。 電気ケトル

    電気ケトルを探しています。 海外のホテルで、部屋に電気湯沸かし器があり、とても重宝するので、自宅でも使いたいと思っています。 条件としては、 ○わかしたい水量は、1Lです。 ○保温機能・外側から見える水量窓はなくて良いです。 ○旅行用に販売されている、ポットの中に、電気コイルが丸見えの物でもかまいません。 ○日本のホテルにあるような、磁器プレートの上に、 ステンレスのマグカップに近い形の物を乗せるものではありません。 ○ティファールのように、ケトルのしたの部分が、プレート状になっていない物が良いです。電気ポットのように、電源コードが本体に接続できる物が良いです。 ○形は、球状に近い物でなく、出来れば、麦茶ポットのようにふくらみがない物が希望です。 なんだか、たくさん条件を書き連ねていますが、こんなのは使いやすいという物があれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ベトナムでの電気ポット使用&もっていくと良いもの

    今度2週間ほどベトナムに行くことになりました。先に行った人の話では滞在するホテルにドライヤーとお湯を沸かすものが無いということだったので持参しようと思っています。(ハノイからは少し離場所です) ドライヤーは電圧切替タイプがあるということなのでこれを買って行くつもりですが、電気ポットも220Vで使用できるタイプが日本で手に入るのでしょうか。500mlか1Lくらいの小さなもので、お湯を沸かせるだけのタイプが希望です。(家庭向けのような大きいものはみつかったのですがちょっと大きすぎる為) また、その他にもっていくと良いもの、役に立ったものをご存知の方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 粉ミルクとポット

    妊娠後期のプレママです。 そろそろ、赤ちゃん用品を本格的に集め始めています。 そこで、粉ミルクに使用するお湯の事なんですが、ポットってどんな物を使用されてますか? 現在、家には水を入れて電気を差しとけば、沸騰、カルキ抜き、再沸騰出来るようなポットを使用しています。(温度設定は100度と98度のみ) ミルク用に別に購入は必要ですか? ミルクは人肌程度の物を飲ませるので、大人の飲むような熱いお湯で粉ミルクを作るとやけどさせてしまうと家族が言いますが、どうしたらいいかまでは知らないそうです。 沸騰させて人肌程度に温度設定出来るような物があるんでしょうか?

  • 海外で日本の電気製品を使うには

     来週から、しばらく海外での生活が始まります。変圧器を使えば、海外でも日本の電気製品を全く障害なく使えるのでしょうか。経験者に教えてもらいたい。

  • 渡航書使用後の海外での旅券発給について教えて下さい。

    海外から渡航書を使用して娘が日本へ帰国しましたが、父親が外国の旅券で、先に日本を一緒に出国、現在海外在住です。海外在住地で娘の日本の旅券を発行する場合は「初めての申請」となるのでしょうか?情報頂ければありがたいです。

  • ロイヤルオーキッドグアムホテル について

    来週月曜にグアムへ4泊5日で行ってきます。 “ロイヤルオーキッドグアムホテル”に泊まるのですが、初の海外旅行ということもあり、勝手がわかりません。 泊まったことのある方や詳しい方がいらっしゃれば、アドバイスいただけませんか? ・シャンプー類はあるみたいなのですが、普段使っているものを持っていこうか迷っています。使用感はどうなのでしょうか? ・お湯を使いたいのですが、ポットはないようです。皆さんどうされましたか? ・不便だったこと、持って行った方がよい物などがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電池式のポットってしってますか?

    旅行好きの母親から探してと頼まれたのですが・・・電源がコンセントではなく電池を使ってお湯を沸かせる(カップラーメン1個分くらいのお湯)ポットかお鍋を探してるんですが、ご存知の方いらっしゃいますか?あちこちの販売店や旅行会社で訪ねたらしいのですが見つからないみたいなんです。昔、旅行先で偶然居合わせた人が持ってたらしく存在してるハズと言うのですが・・・。母は海外旅行が趣味で遺跡巡りなどに行くのであまり発展してない国がメインになります。そのような方面に旅行に行くのに是非持って行った方が良いよというものがあればそれも併せて教えてください!ヨロシクお願いいたします。

  • 海外ATMの使用方法

    私は定期的に海外旅行に行くのですが、今回海外のATMで現地通貨を引き出し、使用できるようにしたいと思っています。 海外旅行先は本当に色々なところですので、できるだけ多くの地域で使用できるような物がいいです。 一回の引き出し額もそんなに高くは無いと思います(普通の旅行程度) そう考えたとき、どこの口座?キャッシュカード?を使用するのがおすすめでしょうか?