• ベストアンサー

弥生会計03、04での罫線付き印刷方法

会計ソフトの弥生会計03を現在使っております。印刷する際、白紙に罫線付きで印刷する設定の方法がわかりません。 弥生会計の製品の特徴を見ると罫線つきでの印刷ができているみたいなので、方法が分かる方教えていただけますでしょうか。宜しくお願いいたします。 また、03でできない場合、04ではできるかどうか、もお尋ねしたく存じます。ではご一報をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.1

手順としては、 印刷→オプション→書式・マージンの書式で選択 以上のようにすればバージョンは関係なく印刷できます。

sacchon
質問者

お礼

ありがとうございます。そんなに簡単にできたのですね、試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弥生会計04で請求書その他を白紙に印刷したいのですが・・・

     弥生会計04を使い始めたばかりの者です。請求書や合計請求書等を白紙(A4のコピー用紙)に罫線付きで印刷したいのですが、やり方が分かりません。 以前は販売王を使用しており、印刷の際は白紙を選べるようになっていたので、しごく簡単に考えていたら、どうも弥生は勝手が違うようで・・・早く慣れなくてはと焦るばかりで、とても困っています。初歩的な質問で大変、申し訳ないのですが、どなたかお分かりの方、宜しくお願い致します。

  • 弥生会計の印刷について

    弥生会計の印刷なのですが2,3日前までは印刷できていたのですが 突然印刷ができなくなりました。 印刷、印刷プレビューを選択してもまったく反応しません。 Excel等ほかのものは印刷できるのですが、弥生会計だけが印刷できないようです。 どこかに設定するようなところがあるのであれば教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 弥生会計の印刷

    弥生会計帳票関係を印刷するときに 伝票番号を印刷しない設定方法を教えてください

  • 弥生会計06と会計王7の違い

    このたび、会社を設立し、会計ソフトの導入を考えています。 小規模法人用会計ソフトとしては、弥生会計06と会計王7が、人気があるようなので、この2つのどちらかにしようと思っています。 2つのソフトの違いを調べたところ、 会計王のほうが優れる点 ・会計王のほうが少し安い ・会計王は部門損益が出せるが、弥生では出せない 弥生のほうが優れる点 ・弥生はエクセルにデータ書き出しができるが、会計王はできない ・弥生は給与明細作成機能があるが、会計王にはない ・弥生は白紙に帳票印刷ができるが、会計王では専用帳票が必要 ・弥生は新会社法に対応しているが、会計王は対応していない という違いがあるようなのですが、上記の理解は正しいでしょうか。また、他に、大きな違いはありますでしょうか。 ご存知の方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 弥生会計17に関して

    現在会計業務をやっている者です。 弥生会計17を使用中で9月末決算だったので10月からソフトの繰り越しをしました。 今期から部署名が変わったので弥生会計の部門設定を新しく変更したいのですが、設定欄に部門という文字がありません。 インターネットや弥生会計の本を見ても、同じように設定する部分がなく、困っています。 何か考えられる理由ややり方などご存知の方、至急教えて頂けると幸いです。。

  • 会計ソフト弥生の申告書印刷について

    会計ソフト弥生14の、申告書印刷について質問です 我が家にはプリンタがなく、USBに申告書を保存し、コンビニなどでプリントしたいのですが 可能でしょうか? 可能な場合、方法を教えていただきたいです

  • 弥生会計について

    こんにちは。 今、学校で弥生会計の勉強をしているのですが、弥生会計はあまり使われていないと言う話を聞きました。 また、会計ソフトは違っても弥生会計を学んだことが生かせるような共通点はありますでしょうか? この件についてお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 弥生会計について

    弥生の会計ソフトを使っています。決算で元帳を印刷していますが、取引がなく残高を印刷しようとしても、入力がないので印刷できませんとコメントが出て、印刷できません。繰越金額を次期に繰り越して印刷するにはどうすればいいのでしょうか?至急教えていただきたいのですが・・・ 宜しくお願いします。

  • 弥生販売06、弥生会計06について

    弥生販売06、弥生会計06プロフェッショナルを使用しております。 弥生製品初心者、会計についても初心者です。回答宜しくお願い致します。 1.弥生販売で売掛を締めて請求書を発行し、実際に集金した際に値引する場合があります。その後、弥生販売で"得意先からの入金"で処理を行いますが、その際に値引した金額はどのように処理したらよいのでしょうか?(今は入金区分の入金分類のその他に値引という項目を新規に追加して処理しています。) 2.上記処理を実施し、弥生会計への仕訳作成する場合、値引の科目と税区分はどう設定すればよいのでしょうか?弥生会計へ取り込み後、消費税の集計を実施した場合に値引の額が対価の返還に記載されるか、売上額から減額される等、控除できるようにしたいのですが。 3.売掛金が得意先から振込みされる場合、振込み手数料分売掛金から減額されて入金されます。その場合、弥生販売の"得意先からの入金"処理において、あらかじめ用意されている振込手数料を使用して入力しています。弥生会計への仕訳作成する場合、振込手数料の科目と税区分はどう設定すればよいのでしょうか?この処理をした場合も弥生会計へ取り込み後、消費税の集計を実施した場合に振込手数料の額が対価の返還に記載されるか、売上額から減額される等、控除できるようにしたいのですが。デフォルト設定のまま仕訳データ作成でよいのでしょうか? 4.買掛金を仕入先へ振込みする場合、振込み手数料分買掛金から減額して入金します。この場合も3と同じ質問となりますが、御回答御願いします。 5.相殺の場合も3と同じ質問となりますが、御回答御願いします。

  • 弥生会計

    会計ソフトの弥生会計は、使用方法を覚えるのに大変でしょうか? Word・Excel・Access・PowerPointは使用経験があり、日商簿記2級はありますが、帳簿や伝票入力を弥生会計で出来るようになるま で、時間はかかるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • IT系企業で働いているが、最近業務量が追いつかなくなった。
  • 上司に相談しても対応してもらえず、放置状態。
  • 業務内容はオフショア先の管理全般や共同開発の協力会社とのやり取り、システム保守など様々な仕事がある。
回答を見る

専門家に質問してみよう