• ベストアンサー

IP電話について

yoko1mgsの回答

  • yoko1mgs
  • ベストアンサー率27% (220/806)
回答No.2

おはこんばんにちは、 ちょっと契約内容等確認してみてください。 多分RT-200KIはひかり電話用アダプタです。 IP電話なら、VoipアダプタかV110?が届くはず。 (ひかり電話とIP電話は別のサービスです。) 申し込みがひかり電話なら問題ありませんが、 繋がないと自宅の電話が使えなくなると思いますよ。 それと何が無料か理解されてますか?

関連するQ&A

  • ルーター変更で電話が繋がらなくなってしまいました。

    以前、MTTからレンタルしていた「RT-200KI」を使っていたのですが、 有線、無線の回線速度が不満でBUFFALOの「WHR-G301N」に取り替えました 速度改善は成功したのですが、どうもIP電話に加入していたらしく自宅の電話が繋がらなくなってしまいました。 ブリッジ接続にすれば大丈夫だと教わったのですが、やり方がわかりません。 どなたかご教授いただけないでしょうか? また、元の「RT-200KI」を介することで、回線速度が以前の状態に戻ってしまったりしないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ひかり電話RT-200KIの設定について

    NTTのひかり電話導入を導入するにあたって、今まで使っていた無線LANを有効に使うために いろいろ調べたら 【終端装置】-WAN【RT-200KI】LAN-WAN【WHR2-G54】無線-【PC】 とすればいいことがわかりました。 電話もインターネット接続も無線LANも無事使えたのですが、この接続のまま、ブラウザで 【RT-200KI】の設定画面にアクセスする方法がわかりません。 【RT-200KI】に直接LANケーブルを接続すれば設定画面にアクセスできますが、インターネット に接続できません。 ケーブルを接続し直さずに【RT-200KI】の設定画面にアクセスするを教えてください。 お願いします。

  • BFLETS + WHR3-AG54 で無線接続がうまくつながらない

    BFLETS(東日本)を導入して1週間です。 マンション、VDSLタイプ、光電話ルーターモデム(RT-200KI)使用です。 これに以前から使用していた、BUFFALOの無線LANルーター(WHR3-AG54)をつなげて使用しようとしています。 WHR-AG54はHUBとして使用(LAN側IPを192.168.1.100にサブネットマスクは255.255.255.0に振りなおし、DHCP機能を「使用しない」とし、RT-200KIからのケーブルをLAN(WANではなく)につないでいます。 ちなみにRT-200KIのIPは、192.168.1.1 、DHCP機能ありです。 RT200KI--→WHR3-AG54----→PC、すべて有線なら接続します。PCのIPは192.168.1.2 から順番に割り振られます。 この設定のまま無線接続(WHR3-AG54~PC)にすると接続できません。そのときは割り振られるIPが、169.254.252.79 サブネットマスク 255.255.0.0 とよく分からない数値になっています。 何か他に設定が必要なのでしょうか? 分かる方、助言をお願いします。 ちなみに今は、RT-200KI--->PC 有線接続で使用しています。

  • 無線LAN設定

    一戸建てに住んでBフレッツ+ひかり電話にて1階でpc(有線)を 使用しています。NTT東日本から終端装置とルータRT200KIを借りています。今度息子が2階の自室でノートPC(無線LAN内臓)を使うというので無線LANを構築しようと思います。今使用中のRT200KIにSC32KIというカードを差し込めばできるということを全く知らずにバッファローの ブロードバンドルータWHR-HP-AMPGを買ってしまいました。無線LANの やり方は (1)RT200KIにSC32KIを差し込んで使う (2)RT200KIをはずしてWHR-HP-AMPGを使う (3)RT200KIもWHR-HP-AMPGも使う(ブリッジと言うらしいですね) の3通りあると思いますが、一番心配しているのは無線LANのセキュリティと速度です。どの方法が良いでしょうか。また、SC32KIのレンタル料 がもったいないので代替品を使っている人もいるようですがどうなんでしょうか。経験者の方いたらお教え下さい。

  • RT-200KIと他のルータの接続について

    今回、引越しを機にBフレッツを導入することになりました。 ひかり電話を使用するのでRT-200KIというルータをレンタルする予定です。 ついでにノートPCにも活躍の機会を、ということで初めて無線LANを導入したいと考えています。 ネットでいろいろ検索してみたところ、RT-200KIは速度が遅く、無線LANを導入するには専用のカードを別途借りなきゃいけないとのこと(対応しているカードもあるようですが、当たり外れがあるようで新規の購入には踏み切れません)。 そこで、これまで使用していたBUFFALOのルータWHR2-A54G54でインターネットに接続しようと考えているのですが、次のような構成で使えるのでしょうか。 ONU→ WHR2-A54G54 → PC(有線)                 → ノートPC(無線)                 → RT-200KI → 電話 他の質問・回答を拝見していると、ONUの後にHUBを使って2つのルータを接続するパターンもあるようですが、無駄な出費は抑えたいところです。 上記の方法で接続できるのであれば、ルータ間の接続方法についてのアドバイスもいただければ、と思います。 なお、無線LANのカードはBUFFALOのWLI-CB-AG54を1枚所有しています。

  • ルータなんですが・・・。

    BUFFALOのWHR-G54Sルータを使っていたんですが この度、ひかり電話にするということでRT-200KIというのが届いたんですが、おそらくBUFFALOのルータは使わなくなると思うのですね そこで、 そのBUFFALOのルータの今後の「使い道」について ご意見ください。 よろしくお願いします。

  • ギガビットルーターと同時にIP電話を使いたい

    現在NTTのRT-200KIというIP電話対応のルーター(100規格)をつかっているのですが、高速化を考えギガビット・無線対応のNECのPA-WR8300Nを購入しました。 購入まですっかり忘れていましたが、IP電話を使っているのでIP電話非対応のWR8300Nだけでは電話ができなくなってしまいます。ONUからWR8300Nを介してRT-200KIをつないでみたのですが、ネットはつながっても電話がつながらなくなってしまいます。しかたがないのでONUからRT-200KIを介してWR8300Nを使うと、速度は出ませんが電話も無線も使えるようになりました。 どうにかギガビットのスピードを使いたいのですが、どうしたらいいでしょうか?ONUからハブを使い、WR8300Nと200KIの両方のWANポートにつなげばいいのでしょうか。 ちなみに、ONUはGE-PON-ONUでケーブルはWR8300Nの付属ケーブル(cat5e)と20mのcat6aなので高速化の準備はばっちりです。あとはIP電話をどうにかするだけなのです。よろしくお願いします

  • Bフレッツ + ひかり電話 -> 無線LAN

    「Bフレッツ + ひかり電話」を導入予定です。 ひかり電話対応機器(RT-200KI)は無線LAN機能と電話インターフェースを兼ねたルータのようです。 現在、CATVにて自前の無線LANルータ(Bufflo:WHR-G54S)でNotePCとDeskTopPC(有線)を使用しています。 今のところ、「Bフレッツ + ひかり電話」契約に際しては、無線LANオプション無しで契約するつもりです。 無線LANはRT-200KI配下・WHR-G54Sで対応するつもりですが、ひかり電話対応機器(RT-200KI)は、純正でない無線LANカードでも認識するケースが多いと聞いており、手持ちの無線LANカード(BUFFALO:WLI-CB-G54)を試し良好であればと希望的観測をしています。 若し同じことを実践されておられる方がおられましたら状況をお知らせ下さると幸いです。

  • バッファロー WHR-G54S/P で光電話

    Bフレッツを利用しています。 バッファロー WHR-G54S/Pを友人からもらったのですが、この機器で光電話利用はできますでしょうか? ちなみに今はフレッツでレンタルのRT200KIを使用しています。 光電話が利用できる方法などありましたら、ぜひ教えてください。

  • NTT東日本Bフレッツ(戸建て)での複数のPCの接続について

    いつもお世話になります。 このたび引越しをいたしまして念願のBフレッツ( ハイパーファミリータイプ )と光電話が20日に開通予定です。 1階にPC3台とプリンタ、2階にPC2台とプリンタを接続したいのですが光電話のルーター(RT-200KI)は4ポートですので通常でしたらルーターの後にハブを入れて接続させるのが一般的ですよね。 しかし、手持ちのルーター BBR-4HGを使って             | H |-----[BBR-4HG]------PC3台とプリンタ     [ONU]----| U |             | B |-----[RT-200KI]-----PC2台とプリンタ こういう接続方法でも問題はないでしょうか?(すべて有線での接続にしたいと思っています) というのも2階は子供たちが使う為安易にポート開放が出来ないようにしたいのと、1階はストリーミング配信をするため少しでも速度が出た方がいいと思ったからです。 (BBR-4HGより、RT-200KIのポート開放は難しいと思いますので子供たちには出来ないと思っております) ONUとRT-200KIは1階の階段付近に設置予定です。 この他にハブが2つ、プリントサーバーが2つ手持ちであります。(LANケーブルは多種多様の長さのものを持っています) 無理であればRT-200KIからハブを入れて接続させますが、何かいい方法がないかと思い皆様のお知恵をお借りしたく思います。 詳しい方の回答お待ちしております。 どうぞよろしくお願いいたします。