• 締切済み

個人別フォルダーの作成

Kuroutoの回答

  • Kurouto
  • ベストアンサー率28% (96/338)
回答No.1

個人用フォルダということは、他の人が他の人のフォルダを見る必要はないのですよね? でしたらアクセス権を付けてやればいいのではないのでしょうか? フォルダ右クリックのセキュリティタブにその人と管理者のみ許可すればいいと思います。 注意:windows severを前提に話しています。

ganchan59
質問者

補足

早々の回答ありがとうございます。 質問が言葉足らずでしたが、実はこの対象は子供で、ログインも共通のIDを使います。 他に方法はないでしょうか。できたら名前を入力するより、名前リストを選ぶようなものが良いのですが。

関連するQ&A

  • フォルダを移動した犯人は誰?

    ファイルサーバにある共有フォルダにおいて、ファイルを共有しています。 このフォルダ配下で、あるルールに基づいてフォルダで分けて管理してい るのですが、このフォルダがごっそり別の場所に移動していることがよく あります。 で、このフォルダを移動した犯人が誰かを知りたいのです。 前任の管理者は、サーバをちょこちょこっと弄くって「誰々の仕業だ」な どと言っていたのですが・・・ こんなことが可能でしょうか? ファイルサーバ:WindowsNTサーバ ネットワーク:ワークグループ

  • 別のフォルダに移動して、新しいフォルダを作成したい

     Win VISTA です、宜しくお願いします。  別のフォルダに移動した時に、新しくフォルダとかウィンドウを作成してやりたいのですが、ツール>フォルダオプシォン >全般>フォルダの参照から「フォルダを開くたびに新しいウィンドウを作る」にチェックを入れても、全くその設定が反映 されません。  どのように設定をしてやれば、新しいウィンドウを作ることができるのでしょうか。  一体どこの設定が悪いのでしょうか。  XPではこの操作で間違いなく出来たのですが。

  • 共有フォルダ移動の禁止

    ファイルサーバ(Microsoft Windows Powered)一台とクライアントPC(Windows2000)数台をワークグループで接続しています。 オペレータの操作ミスによりサーバ上の共有フォルダの一部が移動してしまうということが頻繁に起きています。その都度行方不明のフォルダを検索して手作業で修復を行っているのですが、フォルダの移動をできなくする方法はあるのでしょうか?

  • サンダーバードでフォルダを移動させたい

    再度質問さていただきます。 モジラのサンダーバードの質問でOSはWinXPです。 フリーメールのアカウントを増やす際にメールの保存フォルダをアカウントごとに分けようと思います。 で、まずデフォルトの保存フォルダが知らぬ間にずいぶん深い階層にあるので移動させたいのですが、ちょっと怖いので教えて欲しいです。 (1)localFoldarsフォルダごと移動したい場所にドラッグアンドドロップ (2)好きなフォルダ名にする (3)アカウント設定→サーバ設定→メッセージの保存先を好きなフォルダに指定。でやれば前のメールそのままで続けられるのでしょうか? あとpopサーバーが違うフリーメールの登録は無理でしょうか?たとえばybbとyahooメールとか、yahooメールとhotmailとかです。毎回サーバを変えないといけないのでしょうか? あとよくわからないのが、アカウント設定→ローカルフォルダ→アカウント名のところが「ローカルフォルダ」という名前ですが、これはなんですか?変えてもいいのでしょうか? お暇なときによろしくおねがいします。

  • Dドライブに個人用フォルダがうまく移せません

    Dドライブに「TEST2」「TEST3」など、それぞれ異なる名前のフォルダを作り、 その後、Cドライブにある個人用フォルダを、 プロパティの「場所」タブから、 移動ボタンをクリックして、Dドライブに移しました。 アドレス帳 お気に入り ダウンロード デスクトップ マイドキュメント マイピクチャ マイビデオ マイミュージック リンク 検索 保存したゲーム の、保管場所をD ドライブに変更しました。 ところが、スタート>ユーザー名を開いてみると (あるいは、Cドライブ>ユーザー>ユーザー名を開いてみると)、 Documents Music Pictures Videos の4つのフォルダが残っています。 Documentsには「My PSP Files」というデータがあります。ほかのフォルダは空です。 これを削除するには(正しくすべてDドライブに移動させるには) どうしたら良いでしょうか? 残しておかなくてはならないのでしょうか? また、Roamingというフォルダもあって、 Intelというフォルダが中に入っているんですが、 これも残しておかなくてはなりませんか? それから、私はMozilla Thunderbird を使用しているのですが、 Dドライブを開けてみると、 移動させた11個のファイルのほかに、 「My Documents」というフォルダがあり、 ここにProfilesの一部があります。 ゴミ箱に移動すると、Thunderbird のメールがすべて消えます。 本当は移動させた「マイドキュメント」の中に バックアップ用フォルダを作ってあり、 そこに保存させたいのですが、 設定がおかしくなっているようです。 これも直せるでしょうか? Thunderbird のツール>アカウント設定>メッセージの保存先は、 バックアップ用フォルダが指定されており、正しくできているはずなのですが・・・。 以上よろしくお願いします。

  • フォルダが無くなる。

    教えてください。Win7、ワード2010なのですが、ワードのファイル保存用に2段階のフォルダを作成しファイル管理しています。 例えばドキュメント内に作成した『日本』というフォルダの中に『北海道』、『東京』、『沖縄』というフォルダを設定しています。作成したワードデータは、データ毎にそれぞれの県別フォルダの中に保存しています。 これを、エクスプローラーからドキュメントを選び、その中の『日本』のフォルダを開くと、本来なら県別フォルダが表示されるはずなのに、県別フォルダが無く、それぞれの県別フォルダ内に保存していたファイルが一覧で表示されているのです。保存する時には2段設定のフォルダに保存しているのですが、さて何故このようになるのでしょうか。ファイルを探しにくくて仕方ありません。どうぞよろしくです。

  • 同名フォルダを作成し、そのフォルダに移動するバッチ

    自宅で 「Files 2 Folder」 http://www.gigafree.net/utility/move/files2folder.html というフリーソフトを使って、 作成したファイルと同名のフォルダを作成し、 その作成されたフォルダ内にファイル移動させてファイルの管理をしております。 会社でもこのソフトを使えればいいのですが、 業務に必要不可欠でないフリーソフトをインストールすることを許されていないので、 一つ一つ手作業でフォルダを作成し、そのフォルダにファイルを放り込んでいます。 しかし、 バッチというものを作れば、 windowsの基本機能で、 あるアイコンにファイルをまとめてドラッグアンドドロップしたら、 各ファイルと同名のフォルダをそれぞれ作成し、その作成されたフォルダ内に移動させるようには出来るのでしょうか? もし可能でしたらやり方を教えてください。 尚、使用しているPCのOSはWindows 7 Professionalです。

  • Windows7 エクスプローラーでフォルダ作成

    私の環境は、「Windows7 Pro 64bit」です。 エクスプローラーで、フォルダを作成するとき、マウスの右クリックから「新規作成」→「フォルダ」をして、フォルダに名前を入力して、「Enter」キーを押すと、「この項目は見つかりませんでした。」というメッセージが出て、「再試行」と「キャンセル」とあるので、「再試行」を選ぶと、結局、問題無くフォルダは作成されます。 この問題は100%で出ます。 出たり出なかったりはしませんが、他のソフトからフォルダを作成する場合は、何も言ってきません。 例えば、ワードで、「名前を付けて保存」から、「新しいフォルダー」を選んで、作ったりすると、普通にそのままフォルダを作成してくれます。 エクスプローラーのときだけ、この症状が起こります。 また、フォルダの中のファイルを他のフォルダにドラッグ&ドロップで移動するとき、「~.zip」ファイルだけ、同じことを言ってきます(「この項目は見つかりませんでした。」)。 但し、「~.zip」ファイルでも、他のドライブにドラッグ&ドロップでコピーする場合は、何も言ってきません。 同じドライブだと、ドラッグ&ドロップでは、移動になるので、その場合だけ、「この項目は見つかりませんでした。」と言ってきます。 どうやら、「~.zip」ファイルはエクスプローラーにとってフォルダと同じ意味なのでは? と思っています。 で、おたずねしたいのは、この問題、どうすれば直るでしょうか? 今のところ、このパソコンで、他におかしなところは無いのですが… 以上、よろしくお願い致します。

  • フォルダの移動について

    ダウンロードしたフォルダはデスクトップに保存しているのですが、そのフォルダ(インストールされないプログラムなど・・)を別の場所へ移動させるときドラッグ&ドロップを使用しても良いのか迷っています。(何かのサイトでドラッグ&ドロップしてはいけないと書いてあったような気がするで・・・)うる覚えなので本当のことが知りたく、質問しました。回答お願いします。

  • Windows Server 2008のログetc

    現在事務所にてWindows Server 2008をサーバーにしています。 クライアントは40台ほどです。クライアントは起動すれば 自動的にサーバーにログインできるように設定してあります。 個々のクライアントが作成するデータファイルはクライアントごとのフォルダに 保存させるようにしています。たとえばpc1というクライアントはpc1_folderという フォルダに個人のファイルを保存させています。 さて、以下のような操作は可能でしょうか?可能の場合はどのように 設定すればいいでしょうか? 1.各個人が行った操作(移動/削除)を管理者が後から検索し どのクライアントの操作かを特定する。  実は、クライアントの中にはほかのクライアントのフォルダを 別のクライアントのフォルダに移動してしまったり、削除して しまったりすることがあります。事情があって自分のフォルダだけしか 編集できないという設定が利用できません。そこで、ファイルやフォルダが 無くなってしまったとき、誰がその操作をしたかを割り出したい訳です。 どのクライアントが移動や削除をしたのかが分かれば、注意や処分ができます。 2.特定のフォルダを夜中に別のリムーバブルHDDにバックアップしたい。 バックアップは毎日行い、その都度別のフォルダ名にしたい。 たとえば2013年の3月15日であれば20130315_backupとしたい。 よろしくお願いします。