• ベストアンサー

施設にデイケアで預かって貰ってる最中の怪我

お世話になります。私の同棲している彼氏の祖母に起こった事件です。 11月13日に認知症の祖母90歳を、高齢者介護の総合施設にデイサービスで預かって貰ってました。祖母がトイレから出てくる所で人にぶつかり転びました。ヘルパーさんは「どこか痛い所はありますか?」と聞いたみたいですが、祖母はボケているため「痛い所は無い」と答えたみたいです。その日はホームから何の連絡事項も無く帰ってきました。 翌日14日、祖母が起き上がれないほどの腰の痛みを訴え、病院に行ったら 腰骨骨折で入院 と言う大事件になりました。 17日、ホームの人がやっと挨拶と見舞いに来まして、「当ホームは保険に入ってないから怪我に対する保証は一切出来ない」と言われました。 そこで質問です。 (1)保険に入って無い認可施設はあるのですか? (2)ホームにも祖母の認知症は知らせ済みです。認知症の本人の答えに係らず病院に連れて行ってくれたり、せめて家族に申し伝え等のケアを求めるのは間違ってますか? (3)私達が現場にいた訳ではないので言った言わないの世界になってきてしまいますが、この状況で、入院費治療費等保証を請求する権利は家族にありますか?今後は寝たきりになると言われてますが、今後についても保証は? (4)これらを相談出来る所はありますか? さしあったてケアマネージャーさんを通してホームに話をして行きたいと思ってます。直に話すには、私達が知識不足ですし、感情的になってしまいそうで…裁判等は費用と労力不足で起こす気は無いです。 何卒 お答え下さる様 お願い申し上げます。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

門外漢なのでわかる範囲でのアドバイスです。あまり役に立てなくてごめんなさい。予備知識として確認してください。 ○事業者側に「怪我の責任はウチにある」という認識があるにも拘らず、 > 保険に入ってないから怪我に対する保証は一切出来ない と言っているとすれば、明らかに事業許可の要件に違反します。 「指定訪問介護事業者は、利用者に対する指定訪問介護の提供により賠償すべき事故が発生した場合は、損害賠償を速やかに行わなければならない」 ※「指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準」(通称「指定基準」)第105条において準用する第37条第3項(「訪問介護」→「通所介護」と読み替える) ○ただし、事業者が損害賠償保険に加入していない可能性はあります。 「賠償すべき事態において速やかに賠償を行うため、損害賠償保険に加入しておくか、又は賠償資力を有することが望ましい」 ※「指定居宅サービス等及び指定介護予防サービス等に関する基準について」(通称「解釈通知」)第3-3-(8)において準用する第3-3-(24) ○事業者の苦情処理担当のほかに相談できる窓口としては、 →市町村の介護保険課 →各都道府県の国民健康保険団体連合会(国保連)の相談窓口 などがあります。 参考URLは東京都国保連のHPですが、47都道府県の国保連が相談窓口を開設しています。「○○県国民健康保険団体連合会」でウェブ検索してみてください。

参考URL:
http://www.tokyo-kokuhoren.or.jp/kaigo/kg09kujosyori/kg09index.htm
pokon2000
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 大変参考になりました。 リンクのHPも早速拝見しました。 彼の家族で会議を開き、申立書を記入したいと思います。 >あまり役に立てなくてごめんなさい とんでもないです!!私ではこう言った所があるのも知る由が無かったです。心からお礼を申し上げます。

その他の回答 (2)

noname#70926
noname#70926
回答No.2

(1)の件ですが、認可施設であれば、このようなケースでの 事故に対する保険は入っていなければおかしいと思います。 ただ、厳しい意見といいますか、質問者様に不快感を与えてしまう かも知れませんが、一点気になった点があります。 13日の時点では帰ってきた後(転んだ後)にはなにか異変はなかったのでしょうか。 骨折の原因はデイサービス時の転倒なのでしょうか。 ここが補償請求の重要な点になると思います。 (4)の相談の件ですが、お見受けしたところ介護保険サービスを利用されているようですので、 都道府県庁等の介護保険課の窓口に行かれるのが良いかと思います。 介護サービスについての相談窓口があると思います。

pokon2000
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >ただ、厳しい意見といいますか、質問者様に不快感を与えてしまう かも知れませんが、一点気になった点があります。 13日の時点では帰ってきた後(転んだ後)にはなにか異変はなかったのでしょうか。 不快な気持ちになっておりません。お気遣いありがとうございます。 相談している私自身が、彼の祖母と同居をしておりませんので、 残念ながらはっきりとした事はわからないのですが・・・ その事件の起こった当日、私と彼と彼の母と遅くまで 日帰りバスツアーに行ってました。施設から帰ってきた祖母を 出迎えたのは彼の父なのですが、彼の父は、なんと言うか、 無関心というか大雑把と言うか、自分の母を面倒を見る気が あまりない人間なのです。 (4)のお答えの件、早速調べてみます。 ありがとうございました。

回答No.1

冷たい言い方になり申し訳ございません。 ご質問者様が「裁判等は費用と労力不足で起こす気は無いです」と書かれた時点で交渉の余地が無いと思われます。 サービスを受ける上で契約書は交わさなかったのでしょうか?

pokon2000
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 サービスを受ける時点での契約書は交わしたと、 彼の家族は言っておりますが、だいぶん昔の事らしい ので控え等が見つからない状況みたいです。

関連するQ&A

  • 認知症が治った後に行く施設は?

    認知症の祖母の事でお知恵をお貸し下さい。 祖母は去年の暮れぐらいにアルツハイマー型認知症と診断され 先月からグループホームにいます。 投薬は肺や心臓に障害があるので危険といわれやっていません。 昨日いつもの診察に病院に祖母を連れて行ったところ 神経内科の先生に 「大分良くなってきているね。もう少し良くなったら グループホームから出なくちゃ」と言われ 嬉しい反面困惑しています。 祖母は長年県営住宅に住んでいたのですが グループホーム入所と同時に引き払ってしまいました。 祖母には三人の子がいるのですが、いずれも県営に住んでおり お金や部屋に余裕がなくて引き取れません。 グループホームも介護保険のお陰で何とか入れるところがあった という感じです。 もしグループホームから追い出されたら 施設にまた入れるしかないと思うのですが 入れる施設はあるのでしょうか?

  • 介護老人保険施設

    祖母が介護老人保険施設に入所しています。 先月、体調が悪くなり病院に入院したので、 一度、退所という形になり 先日、退院が決まったので 再入所になりました。 その申込みをしている時に ソーシャルワーカーの方に 特養老人ホームを勧められました。 おばあ様も、お年ですし、 こちらは亡くなるまで 預かる所では無いのでと言われました。 期間が決まっていますか?と 聞いてみたら、決まっていないのですが 早めが良いと言われました。 施設事で、違うと思いますが これは絶対に申込まないと いけないのでしょうか?? お詳しい方、教えて下さい。 中傷は、ご遠慮下さい。

  • 本人の承諾無く施設に入所させられますか?

    本人は嫌がったけど、家族が強引に老人福祉施設など(グループホームや特養やケアハウスなどなど)に入所させた、というパターンを耳にすることがありますが、 本人が嫌がっていても、施設側では入所を受け入れてくれるものなんですか? (認知症があればOKとか?認知症がなければNGとか?) ※ウチに、認知症でないという診断を受けた、言動・行動が攻撃的な87歳の祖母がいるもので‥(>_<)

  • リハビリ施設について

    昨年12月に母(66歳)が脳出血で倒れ、右半身の麻痺と若干の言語障害がのこり、現時点でも車椅子の状態です。現在回復期リハビリを一般病院のリハビリ施設で行っています。急性期の救急病院から転院して、もうすぐ三箇月になる事もあり次の施設への転院を進められていますが、入院当初、担当のケアマネージャーの方からの説明では、次の施設は療養型病院(医療保険)か老健施設(介護保険)のリハビリ施設が考えられると説明を受けましたが、最近は、療養型病院は入るのが難しく、老健施設しかないと言われています。1件だけ療養型病院の見学もさせていただいたのですが、ケアマネージャー経由で断られていしまい、その理由が、療養型病院に入院し、医療保険でのリハビリ限度期間180日が満了した後、移ることになる老健施設が決まっていない方は、受け入れられないとの理由でした。我々もこの理由であれば、三箇月先に移る予定の老健施設を予約後に、改めてこの療養型病院に申し込めば、入院できるのかと聞いたところ、ケアマネージャーの方の返事があいまいで、それでも難しいという回答で、とにかく老健施設を探しなさいとの一点張りでした。現状での選択枝として、やはり療養型病院でのリハビリは難しいのでしょうか、見学した施設の説明では、設備も充実して充分なリハビリプログラムが受けられるとの説明を受け、老健施設に比べ良い印象を受けたのですが、現実は違うのでしょうか。何かアドバイス、情報をいただければ幸いです。

  • 老人保健施設化、認知症病棟か・・。

    祖母のことで相談です。祖母は認知症と診断され、服薬をつづけております。それとは別に昨年末に胃の痛みを訴えて胃カメラをのんだところ、胃ガンが見つかりました。それも早期で見つかったので数日前に手術をし、無事に終わりました。来週の14日ぐらいまで入院の予定です。今回、相談したいのは退院後、祖母をどうするかです。  まず、手術をしたばかりなので、退院後も数週間、お粥を食べなければいけませんが前から隠れて御飯やお菓子を食べるので家では不安です。また家族も祖母の介護に疲れきってしまい、父も母ももう限界です。  そこで退院後に老人保健施設か、大きな精神病院の認知症専用の閉鎖病棟か、どちらに預けたらいいのか迷っています。老人保健施設はケアマネージャーさんが強く勧めてくれ、医師も常駐しているそうです。リハビリ、介護面も万全だそうです。    精神病院の方はもともとの主治医さんがいるし、先生も良い方なので信頼できますが閉鎖病棟なので祖母が不安定になるか、安定するかはどちらかになるそうです。  今日は精神病院の先生に入院のお願いに行き、明日は老人保健施設に面談にいきます。  家族には二股をかけているようでそれぞれに申し訳ないという思いもあり、どっちを選択したらいいのかという迷いもかなりあります。どうしたらいいでしょうか?

  • 老人ホーム内での怪我・事故

    養護老人ホームで祖母が骨折しました。 原因は入居者同士の言い争いから、祖母が突き飛ばされ、倒れて大腿部の骨を骨折しました。 高齢なため、入院期間も長引くと思います。 この場合、突き飛ばした加害者と施設側に入院費など負担してもらうことは可能なのでしょうか? 祖母が地方にいるため、いまのところ電話でしか対応できないため、今後どのように行動すればよいのか悩んでおります。 よろしくお願い致します。

  • 介護施設に逝き還らぬ人に亡ったのですが

    祖母をホームステイにケアマネージャの薦めで一切をまかせてホームステイに いかせたのです。 祖母は痴呆もあり寝たきりで食事も自分ではできない状態で、たえず私が傍にいて みていないといけない状態でした。 ホームステイから帰ってくるたびに青痣ができているので施設の人に聞いても知らないと いうばかりで無視されていました。 ケアマネージャにも相談したのですがなんの対応もありませんでした。 そして寝たきりのはずの祖母が自分でベットから落ちたという連絡が脳神経外科に入院させたと連絡があり、 病院にいくと担当医から頭部と身体に複数の打撲痕があるといわれました。 それでも施設は完全に無視でケアマネージャもなんの対処もしてくれませんでした。 最後は、固形食は飲み込むことができないので離乳食だけにしてくださいと、施設の方にもケアマネージャ にもお願いし最注意事項の欄にも記入してあったのに、寝たきりの食べることさえ痴呆でわからないの状態 なのに、自分で食事をして誤飲し固形物が喉に詰まり呼吸困難になったので吸引などの適切な対応をしました。 と意識のないままの祖母が施設から帰ってきました。 祖母はその二日後に誤飲から肺炎を併発し還らぬ人に亡りました。 なぜか腕が腫れ上がり病院の人に診てもらうと折れていました。 施設になにがあったのか話を聞きたいといっても無視され、 因縁をつけないで下さい。これ以上このことにいうなら名誉毀損になりますとのことでした。 昂揚 して感情的にならないようにしなくてはいけないことはわかっているのですが 高揚 して冷静な対処ができそうもなくでどうしたらいいのかいまの私には解りませんので、対処の仕方や 効用 などお教えしてくださるようお願いいたします。

  • 統合失調症の義母が要介護2に 施設入所を希望しています

    64歳の義理の母が要介護2に認定されました。 ケアマネージャーさんはまだ決めていません。 同居の家族には要介護1の祖母(母から見ると姑)もおり、 これ以上一緒に生活させることが困難です。 認定結果が出る前は、要支援2ぐらいかと思っていたので グループホームを検討していたのですが、 要介護2になって正直ビックリしています。 この状態で施設入所となると、老健か特養だと思うのですが、 どれくらい待たないといけないでしょうか? 母は、統合失調症の認知症で、お風呂に入らない、 服は同じものを着続ける、糖尿病の食事制限ができない、 失禁がある、など生活はメチャクチャです。 家族の誰にも心を開かないので、本当に困っています。 一番かわいそうなのは祖母で、一刻も早く二人を 離さないといけないと思っています。 緊急性によっては入所の順番待ちも考慮してもらえると 聞いたことがあるのですが、うちのような場合は 今後どのようなプロセスを取っていくのが一番いいでしょうか? ちなみにケアマネさんは、祖母がお世話になっている方に お願いしようかと思っています。

  • 父に精神病院で過ごしてもらいたい

    父に、しばらく精神病院で過ごしてもらいたいです。 私は、父に精神病院に長期入院してもらい、その後入退院を繰り返しながら、病院系列や病院関連の介護施設に入居して欲しいと考えています。その期間を、10年くらいの目安で考えています。 私がそう考える理由は、祖母の介護経験に基づきます。 祖母は、80代後半で認知症専門の精神病院に入院し、そこで3年ほど過ごしました。その後、病院関連の介護施設に移り、そこで7年ほど過ごし90代後半で亡くなりました。 祖母は、入院先や介護施設での生活が合っていたようで、「ここに来て良かった」「ここに来たから長生きできた」とよく言っていました。 父にも、なるべく最期は、家より病院や施設で過ごしてもらいたいと考えています。父は現在70代後半ですが、幾つくらいで入院してもらうのが良いのでしょうか? まだ、家で生活できなくもないですが、認知症の進行は非常に早く、目に見えて衰えています。 介護経験者の皆様、父の今後について何卒お知恵を貸し下さい。ご回答よろしくお願い致します。

  • 退院後の施設選びについて

    はじめまして。 私の父は今急性期病院に入院しているのですが、退院後の行き先としてある老健施設を紹介され、先日入所の申し込みをしてきました。 でも申込書を持っていったとき、その施設があまりにも古くて暗く、他の理由でも嫌な感じを受けました。 そこでこの施設はキャンセルしたいのですが、申し込んだ後から断ることはできるのでしょうか? 病院からは一刻も早く見つけるように言われていて、どこも見つかってないのに断ったら感じ悪すぎて父の待遇に影響が出るかとか、いろいろ気になっています。 また入院して在宅でお世話になったケアマネージャーとは離れてしまっているのですが、そのときのケアマネージャーに相談してもよいものでしょうか? ご意見をよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう