• ベストアンサー

RT200-NEと市販無線ルーターでの接続について

To-riiの回答

  • To-rii
  • ベストアンサー率65% (547/838)
回答No.2

Buffaloのリンク先を間違えてしまいました。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-ampg/#attack こちら↑です。

関連するQ&A

  • RT-200NEを市販の無線ルータのLANポートに接続したい

    はじめまして 宜しくお願い致します。 以下質問です。 NTTのB Flet'sでインターネットを問題なく使用していました。 最近になって光電話を追加契約し、ルータRT-200NEが送られてきました。 現在インターネット接続に使用しているBUFFALOのWHR2-G54のLANポートにRT-200NEを接続して使用したいと思いますが、設定がわかりません。 同様に接続している方、おられませんか? 宜しくお願い致します。 ※光の終端装置から光電話の使用位置まで1本のLANケーブルが配線してあります(距離は結構あり) ※無線LAN接続で使用するPCは、光終端装置付近で、光電話設置位置にWHR2-G54を配置すると電波が届きません。

  • 無線ランのルーター接続方法について(>_<)

    ケーブルから無線ランにしようと思って、バッファローのWHR-G型を買いました。今、家には2台のパソコンがあり、マンションなので光フレッツです。NTT光フレッツのルーターとバッファローのルーターがあります。どちらのパソコンも無線で使いたいです。そこで、まずは一つのパソコンで無線の設定をしようと思いバッファローのルーターを設置して、CDロムみたいのを入れて、そのパソコンでは無線ランができるというような設定は終わりました。(パソコンにもアンテナが立っているので)それからバッファローのルーターは無線だけを送るということで使いたいので、スイッチをOFFにして光のほうをONにしました。 よくわからなかったのでバッファローの会社にも電話して聞いたところ、どちらかをOFFにしなければいけないので、OFFでいいとのことでした。 しかし、いざインターネットをつなげようとするとできません!何でなのか分かりますか?

  • 【二重ルーターについて】無線ルーターから有線ルーターへ繋ぐ

    【二重ルーターについて】無線ルーターから有線ルーターへ繋ぐ 検索をして似ているタイトルがあったのですが、 自分の求めていることができるのかわからなかったので質問します。 光回線を接続します。 当方デスクトップPC(有線)、PS2(有線)、Wii(無線)を繋ごうとしています。。 しかしNTT回線・PC位置とゲーム機器が1部屋の中で離れて設置しているため、 線のごちゃつきを防ぎたいので無線と有線を繋ぐことはできないかと考えました。 現在所持しているのは有線ルーター(バッファロー:BBR-4MG)のみです。 これに、無線ルーター(バッファロー:AirStation NFINITI WHR-G301N/U)を 繋ぎたいのです。 イメージとしては下記のような感じです。(図がズレておりましたらすみません)           デスクトップPC             | NTT回線部分 ― 無線ルーター ―(※)― 有線ルーター ―(有線)― ゲーム機器 (Wiiは無線?) 無線ルーターから有線ルーターへ(またはその逆)は 有線接続しかできないと思いますので、 上記の(※)部分にアクセスポイントか何かをはさんで 有線ルーターへ接続するというのは可能ですか? できないということならば、普通に無線ルーターを2つそろえたほうがよいですか? その場合、PS2を繋ぐ際には無線ルーターを 有線ルーターとして使用するということでしょうか。 また別の質問になりますが、接続においてデスクトップPCを無線で接続すると、 速度が有線よりも落ちるとよく目にするのですが、これは環境によるものですか? 環境について足りない部分があればご指摘下さい。 知識が十分でなく、初歩的な質問もあるかと思いますがお願いします。

  • 有線ルータに無線ルータを繋いでいるのですが...

    現在、ひとつの部屋だけ有線化したくて有線ルータにWANに繋いで、有線ルータのポートに無線ルータを繋いでいます。 ネットは上手く使えているのですが、恐らく起こるだろうと思っていた問題が起こったので、対策を教えて貰いたく質問させていただきました。 問題 ・有線機器と無線機器でファイル共有が出来なくなった ・有線のPCから無線ルータの設定ができない(逆もできない) おそらく、ローカルが有線と無線で2つ出来てしまっているために起こった問題だと思うのですが、どうすれば良いのでしょうか。 色々調べていると、無線ルータをアクセスポイント化すれば良いとか書かれていましたが無線機器は一台ではなく沢山あるのにアクセスポイント化してもすべての機器でネットができるのですか?正直ルータとアクセスポイントの違いがイマイチよくわかりません。^^; アクセスポイント化すると無線ルータのLANポートが使えなくなるという事ですか? ネットはCATVで、機器はバッファロー製の無線ルータと有線ルータです。 CATVのモデム→有線ルータ→無線ルータ→ノートPC、iPhone、PSPなど         ↓         PC、TV、レコーダーなど なにかヒントでもいいので分かる方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 既設の有線ルーターの後に新規無線ルーターを接続

    既設の有線ルーターがあります。 BUFFALO製 BBR-4HG http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/ Bフレッツで契約しており、ルーター内にユーザーIDとパスワードを設置していおり 現在3台のPCを接続させ、問題なくインターネットに接続できます 新規に無線ルーターを購入しました。 BUFFALO製 WHR-G301N http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/ 既設の有線ルーターは閉鎖された空間に設置しておりますので 新規の無線ルーターを開放された空間に設置して 少し離れた位置でノートPCに接続したいとと考えています。 先ずは新規無線ルーターに有線で接続して設定を試みましたがうまくゆきません ルーターモードをオンにするとインターネットを表示しませんが ルーターにアクセルできます ルーターモードをオフにするとインターネットを表示しますが ルーターにアクセスできません。 既設の有線ルーターはデフォルトゲートウェイを172.16.110.1に設定していますので、 新規の無線ルーターはデフォルトゲートウェイを172.16.110.100に設定して DHCPサーバからIPアドレスを自動取得に設定しています。 それ以外の設定はしておりません 何か致命的な間違いがあるのでしょうか? ご教示お願いします。

  • 無線アクセスポイントと無線ルータの接続

    現在無線ブロードバンドルータ(有線HUB内蔵)で無線・有線それぞれにPCを接続しています。 自宅から少しだけ離れた場所で作業する必要があり、そこでも無線接続をしたいのですが、無線ルータの電波が弱くしか入らず不安定です。 そこで、できるだけ作業場に近いところに無線アクセスポイントを設置することを考えているのですが、 無線ルータ = アクセスポイント 間を 「無線で」 接続できるような機器はありませんでしょうか。 要はLANケーブルを長く這わせていくことを回避したいのですが、適当な機器が見つかりません。 ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • RT-200NEというルーター

    使用しているルーターがひかり電話に対応しているルーターです。 有線ではネットワークに入れますが無線LANでネットワークに入るには 専用PCカードであるSC-200NEのみが対応しているそうです。 ところがPC本体にminiPCIが装備されているために、ワイヤレスネットワーク設定が2個できてしまいます。加入しているOCN・とNTT東日本のサポートにも何とか繋がり相談しましたが解決できませんでした。 ワクチンはウイルスバスター2006を使用しており、OS・ワクチンのファイヤーウォールを外したりと試してみましたが駄目でした。 因みに設定は完了しており電波は常に拾っている状況です。 PC本体のワイヤレスネットワーク設定は無効にしています。 どうしたら良いでしょうか。

  • 無線アクセスポイント

    無線アクセスポイント(バッファローをブリッジモードで使っています)の管理画面にアクセスすることはできるのでしょうか? NTTルーター配下にバッファローブリッジモードがあり、バッファローブリッジとPC間は無線です PCでIpconfigすると、ワイヤレスのデフォルトゲートウェイはNTTのルーターの192.168.1.1 の値になっています。 バッファローアクセスポイントへログインすることはできるのでしょうか?ちなみに、バッファローの機器に書いてあったのですが、IPアドレスの出荷時設定では機器のルーターON時 192.168.11.1、ルータOFF時192.168.11.100 と書かれてあって、ブラウザのアドレスバーにたたいてみましたが、どちらも管理画面が開けませんでした。(私はブリッジで使用しています)

  • 複数の無線LANルーターの接続に関して

    現在、NTTひかりと契約しルーター(PR-400NE)にバッファローの無線LANルーター(1)(WZR-HP-AG300H、ルーターAUTOモード)を接続して自宅の1階に設置し、プリンターやパソコンを無線で使用しております。また、中継機WEX-733Dを使用して自宅に隣接する離れでも無線が使用できるようにしていました。これ以外に、使用していないルーターを2台(ルーター(2):WHR-300HP、WHR-300)所有しています。 離れや、自宅二階部分で無線が拾いにくくなり、無線環境の拡大を図ろうと、ルーター(1)のLANポートにルーター(2)をつないでみたところ、タブレットでルーター(2)のSSIDは表示されるのですがインターネットに接続できませんでした。 私、ネットワークに関しては素人なので、詳細な設定など教えていただいても理解ができないかもしれませんが、諸先輩がたに下記の点について教えていただければと思います。 詳細な説明などご面倒でしたら、検索ワードを教えていただくか、リンクを貼っていただければ、自分で探してみます。 質問1.PR-400NEもルーター機能があるようですが、ルーター(1)のルーターモードはautoでよろしいのでしょうか? 質問2.もしルーター(1)のルーターモードをOFFにした場合、現在のルーター(1)だけで無線環境を構築している状態でプリンターは使用できますか? 質問3.現在、私が所有している機器を使ってできるだけ広く無線を使いたい、さらに、どこからもプリンターにデータを送りたい場合の接続の方法、その際必要な機器の設定方法について。 上記3点についてご教示いただければと思います。

  • RT200KI⇔無線ルータ⇔(無線)PCの接続について

    これから行動に移す前に確認しておきたいために質問させて頂きます。家内では有線LANにて下記の接続になっています。  □終端装置―NTT RT200KI(LAN)―(LAN)PC ※PCはDELL Inspiron630m、WinXP。 通信は安定していたのですがLANケーブルがかさばり、なんとかならないかと嫁さんに言われしまい(苦)、無線に変更するために下記に変更しようと考えています。  □終端装置―RT200KI(LAN)―(LAN)アクセスポイント(無線)―(無線)PC ☆各機器について ・PCには〔Intel(R) PRO/Wireless 2915ABG Network Connection〕が搭載されているためにアクセスポイントは親機のみの製品を購入する。 ・PC側にはPCカードではなく、ExpressCardのためNTTのPCカードはレンタルしても使用できない。 アクセスポイントはバッファローの製品を購入しようと考えていますが、現状どの機種が最適か、また機器の内容として親機+子機(USB仕様)の組み合わせの方が良いのか迷っております。 機器の構成についてやこれから購入するアクセスポイントについてご教授いただけますでしょうか。