• ベストアンサー

会社と行政の癒着の告発について

勤務する会社(インターネットプロバイダ)が、行政と癒着し、100億の予算で、設備を作った後は、私の会社に管理運営を全て委託するという計画があります。 税金で、ケーブルを引き、その後の運営は、私の会社が行うというもので、加入者の支払う基本料金等は、全て私の会社に入ってくるということです。 話は、具体的に進んでおり、なんとしてもこのような不正を告発したいのですが、どこにどうやればよいのかわからずに困っています。 どなたか、よきアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fdppw
  • ベストアンサー率61% (1292/2086)
回答No.2

こんにちは。 え~と、このお話からだと、「どこが癒着なの?」「何が問題なの?」と言う感じですが・・・(ーー;) 地方では民間がやりたがらない(コスト的にペイ出来ない)ケーブル(インターネット&ケーブルTV)などは、第三セクターにしたり(お役人にこの手の管理運営は出来ません、あるいはやりたがりません、出来るのは、理事や社長を公務員の天下り先にする事ぐらい(笑))、設備を作って管理運営を丸投げにする事はよく有ります。 その県内のオンブズマンに、関係資料を提出してみれば? http://www.ombudsman.jp/ では!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • h2goam
  • ベストアンサー率27% (213/786)
回答No.1

警察検察等に対して告発状を疎明資料と共に提出です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内部告発

    会社の不正を内部告発? 外部機関等に告発するのには、どうしたら良いでしょうか? また、告発した後に、(もちろん嘘や作り話でもありません)逆に私側が不利になる事はあるのでしょうか?例名誉毀損など、 どなたかアドバイスおねがいします!

  • 不正申告の告発

    以前働いていた会社を自主退社しました。 会社は自治体との契約をして業務委託する業種です。 自治体との契約で業務をおこなっているのですが、売上金約3000万を税務署に申告しておりませんでした。そのことが長年つづきました。合計で1億円近い売り上げを税務署に申告しないままになってます。 契約書、払い込み銀行等のコピーはもっています。 どこへ不正申告の告発を行えばいいのでしょう? どなたか教えていただけませんか? あまりにも不正なことなのでお願いいたします。

  • インターネットで告発することについて。

    インターネットで告発する際についての 質問をします。 最近では、当たり前のようにインターネットで 会社や迷惑な人を告発するサイトを多く見かけます。 でも、これは法律ではどのように見られているのか? そこが解らないんです。 もし、騒音問題などで行政に訴えたにもかかわら ず役所に無視され、その後も騒音問題が解決しなか った場合、告発するとどうなりますか。 告発する内容は、行った行為のみ掲載して、それ以外 の情報を出さない場合などは犯罪になりますか?

  • 違法を告発したことに対する損害賠償はあり得る?

    例えばの話です。 ある会社内で不正を働いて利益をあげていたとします。 ところが社員がこの事を知り告発しました。 すると、この会社は摘発にあい潰れてしまいました。 その後で、この社員が告発したことが経営者に知られたとします。 この経営者は「お前が告発したから会社が潰れて10億損した。訴える」と民事裁判を起こしてきました。 これって、ありえますか? こんなことが通るなら富裕層は犯罪放題だと思いますが・・・。

  • 行政書士の資格を取るメリット?

    令和3年度行政書士試験に受験することを考えています。 そのずっと先は、必ずしも行政書士として開業ではありません。 ウェブチェックしているところ、行政書士会の登録料も高いです。 他に、将来、数ケ月の海外旅行もしたいので、一人開業すると、まずい。 そして、計画としては、行政書士試験に合格すると、行政書士会に登録しない、開業しない。 すでに別の小さい会社法人(登録、納税済)を役員として運営している。委託料などの報酬、納税の面では問題ない。文書作成など、かなりの能力を持っている。 将来、資格を取った後、副業として、偶に知人から、もしくは知人の紹介で関連仕事を受けると、何の問題が発生するでしょうか?

  • 社会保険料に関する内部告発

    はじめまして 私は小規模会社で働いております。 このたび転職することとなり、これまで会社が社会保険料に関して不正をしていることについて内部告発したほうが良いかどうか迷っています。 できればアドバイスをお願いします。 今の会社は同族会社で、関連会社が4社あります。 1社は社会保険に加入していますが、他の他の会社は社長と奥さんと一部の従業員の給料が支払われており社会保険には加入していません。 これにより、社長と奥さんと一部の従業員は収入がそこそこあるにも係わらず、支払っている社会保険料が最低額となっています。 これは明らかに不正であるのですが、社会保険事務所へ匿名で内部告発したときに査察など対応していただけるのでしょうか? また奥さんは収入が相当程度(社会保険での扶養の限度額以上)あるにもかかわらず、社会保険上は社長の扶養家族となっており、不当な医療費の負担軽減ともなっております。 このような内容について社会保険事務所は対応していただけるものなのでしょうか? またこのような内部告発は匿名で可能なのでしょうか? それとも、転職するとはいえどもそのような不正には目をつむっておくことが妥当なのでしょうか? どんなことでも結構ですのでアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 内部告発!「特別背任」で社長を。。。

    ご教示ください。 いよいよ我社の社長を告発しようと思います。 血族会社(別資本)への不正な融資により会社へ多大な損害を与えた。 (倒産する会社への計画的な融資) しかも、その補填に会社資産である取引先の株券を勝手に売却した。 と言う「特別背任」です。株主には一部始終報告、内容を確認しました。 そこで、告発の手順をご教示頂ければ幸いです。 「内部告発」と言う事で「報復」が心配です。対処法などありましたらよろしくお願い致します。

  • 知人の脱税を告発したい

    知人の脱税を告発したい 20年以上学習塾を自宅で開いている知人がいるのですが、今まで一度も税金を納めたことがありません。本人も認めているので間違いありません。知人の夫は会社員なので、学習塾の月謝は丸々副収入となっています。国民が納めてる税金で、国から得られる恩恵は力いっぱい受けている反面、自分は税金を納めず、自分の収入はすべて自分のものにし、周りには金をちらつかせ、人をバカにしている態度に、ちゃんと税金を払っている自分がバカらしくなってきます。そんな人にも自分が働いたお金の一部が行くのかと思うと、どうしても納得できません。 推測するに、月20万の収入はあるようです。 一年で240万円。 個人的にはかなりの金額だとおもうのですが、このくらいの金額でもお役所は、告発したところで動いてくれるのでしょうか? また、どこへ告発したらよろしいのでしょうか? どうぞ。よろしくお願いいたします。

  • 数年間に脱税の告発したものの・・・会社のその後・・・。

    数年前の出来事です。 私は、小規模の企業に十数年間勤めていましたが、諸事情から退職しました。 その後、自宅に役所から電話があり、所得の確認がしたいということで、過去の給与明細を持って行き、役所に行きました。職員から、税務署に行くようにと言われましたので、そのまま訳もわからず、税務署にいきました。 何と税務署職員さんは笑いながら 『経営者は申告漏れではなく、脱税してますね?』と言われたんです。 それも巧妙で悪質、あまり見ない症例だと言う事で、 職員さんより『申告(告発)』を進められました。 私の今後の就職や家族に影響がないということだったので、申告(告発)をしました。給与明細を全てコピーされて、その他の書類もコピーされました。3時間、根掘り葉掘り事情を聞かれ終わりました。 当時、職員さんの話ですと、脱税額が小規模の割りに相当高額になること。 それ以外にも、何か変な(教えてくれませんでした)こと(違反)をしていること。 その後、脱税=家宅捜索?とお聞きしたところ笑いながら一切お答えできない。と言われました。入るか?入らないか?わからないとのこと・・・。 しかし、コレだけ証拠が揃っていて、職員さんが『申告漏れでは無く脱税』とハッキリ言ったのに、入らないの?とお聞きすると、答えられないんですよ~(汗) 頭を抱えました・・・。 あれから、数年が経過します。 その後会社は、どうなったのでしょうか? 色々判断から・・・。 高額な追徴加税金なんて、払える会社ではない事・・・。 証拠が全て揃い、信用性があったとしても、申請(告発)したら、 動くことや入ることは無いのでしょうか? ベテランの職員さんがこんなに初見で脱税と言われているのに、家宅捜索やマルサが入らないことあるのでしょうか? 先日、たまたまその会社の近くを通りましたが、跡形もありませんでした。 それに、経営者の自宅の前を通りましたが、建物は存在しましたが、モノ家のからでした。(別の家族が住んでいました。) コレが答えなのでしょうか? (※高額な脱税をしてて、追徴加税金を支払うことが不可能になり、会社は倒産、破綻、夜逃げ、ということかな?) どなたか教えてください・・・。

  • 退職後の内部告発

    私の身体も危ないので、たとえば・・・という事で フィクションとしてお聞き下さい。 入社する時に 「会社の内部事情を職務中は勿論、退職後も洩らしてはならない。」 というような内容の文章が書いてある書類にサインと押印を 強制的にさせられました。 仕事をしているうちに、いくつもの不正を見つけました。 恐ろしい会社に入ってしまったのです。 とても、耐えられないので、会社を辞めようと思うのですが、 辞めた後、この不正を世間一般に発表しても大丈夫でしょうか? 辞めて発表すれば不正を暴く事は出来ますが、 発表はこの職業に関わる他の会社にまでも影響を及ぼします。 おそらく会社は信用が無くなり倒産に至るかもしれません。 私は倒産までは望んでいません。(罪の無い社員も沢山いますので) ただ不正を是正して欲しいだけです。 でも内部告発者は私だとすぐに分かってしまいますし、 報復も怖いです。 私のとるべき道を教えて下さい。 (すみません。誰が見ているか分かりませんので、 くれぐれも架空の話しとして受け取って下さい。)

LDR-PUE8U3LのCPRM対応について
このQ&Aのポイント
  • LDR-PUE8U3LはCPRMに対応しているのか
  • DVDにダビングした地デジ放送をパソコンで再生する方法やおすすめのCPRM対応再生ソフトについて教えてください
  • エレコム株式会社の製品であるLDR-PUE8U3Lについての質問です
回答を見る