• ベストアンサー

fedora coreについて

先日、FC6が発表されました。 今回、サーバを作ってみようと思っているのですが、FC1とFC6のどちらがいいのでしょうか?改良点などいくつかの書籍には書かれていますが、FC1でサーバを作ることはあまりすすめられないのでしょうか? 私自身、それぞれのサーバーのバージョンを上げていけば問題ないような気がするのですが・・・。 どなたかご教授願えませんか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

とりあえず FC5→FC6にして実感したことはGUI環境がかなりもっさりとしてきたこと さすがはPIII 500MHzだときつい。 普段の作業がコマンドベースだとしても純粋なCUI環境で使うことが ほとんどなく 結局X上でターミナルエミュレータをいくつも立ち上げて作業するので GUI環境の重さは致命的なうえに照準でパッケージの自動通知(?)機能が 付いたおかげでyumコマンドを直接使うときの不便さが出てきた。 (パッケージデータベースが排他処理するため) 一部ソフトはバージョンアップすればいいとは限らない 特にDB周り(MySQL,PostgreSQLなど) 結局FC5に出戻りました。

hana43
質問者

お礼

パッケージの自動通知機能については書籍で見た事があります。 私もyumを使う事が多いので、不便になるかもしれません。 ということは、FC6よりはFC5の方が私にも適しているかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Fedora Core 4 か Debian Sarge か

    昔、Linuxを少しいじってました。今回、初めて、超小規模事業に耐えうるサーバー機を作ろうと思っています。データベースサーバーと、webサーバーを考えています。とりあえず次の2つのどれにしようか、迷っています。 1.Fedora Core 4 (理由、完全セキュリティ対策のサーバー関連書籍がいくつかでている。) 2.Debian (理由、自分が好きだから。Sargeもでたし。書籍が少ない。) 少し調べたのですが、Fedora Core は、RedHatのユーザーフィードバックが目的であり、新しい試みがある反面、バージョンの違いによる不具合に、素人は悩まされるとか。しかし、多くの会社が、RedHat使ってそうで、勉強しておけば役立ちそうだし。 と悩んでいます。少し、アドバイスしていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • fedora9のネットワークについて

    以前FC6にてやったことがあり、今回、別にwebサーバを立ててみようと思っているのですが、ネットワークのところでひっかかってしまいうまくつながりません。 サーバーからpppoeにて直接接続した場合はスムーズにアクセス出来るのですが、ルーターを通して固定IPにて接続した場合はアクセスがなかなか出来ない状況です。 ルーターを疑ってみましたが、他のサーバーは問題なく稼動出来ましたので、おそらくサーバーのネットワークの設定のような気がしますが、よくわかりません。 FC9は以前のFC6と違い、networkmanagerといったものがあり、それが邪魔してると他のHPで拝見しましたので、現在それは停止してnetworkのみ稼動しております。 FC9になり、ネットワークについて注意するところなどご存知の方は教えていただけないでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • Fedora Core1 について

    [モデム]   | [HUB]   |   |――――――――――――――――――――――-   |               |               | [PC(XP Pro)デスクトップ] [PC(XP Pro)デスクトップ] [PC(Fedora Core1)ノート] 上図のような家庭内LANを組んでいます。 先日、ノートにFedora Core1を新規インストールしました。様々(?)な設定を施して、一応、DHCP設定でアドレスは割りふられています。DNS設定でも、ローカルなドメインを作成し、名前解決は一応できています。 さて、ここからが本題なのですが、 先ほども書いたように、DNS設定によりローカルでは名前解決はできているのですが、インターネットに出て名前解決が出来ません!(例:nslookup www.goo.ne.jp) そこで、質問(低レベルで申し訳有りませんが、、、)なのですが、インターネットに出て、goo や、Yahoo などの名前解決をするには、何かアプリをインストールしたり、何かしらの設定をする必要があるのでしょうか? 当方、今回Linuxをインストールしたのが初めてなのでご教授宜敷くお願い致します。

  • Fedora Core 4でvsftpdを使用したい

    Fedora Core 4がインストールされたサーバがあり、遠隔地のためSSHリモート接続にてvsftpdをインストールしました。 インストールは特に問題無く完了していると思う(コマンドで確認すると、vsftpdとバージョンが表示されます)のですが、この後の設定の方法が分かりません。 Annonymous接続を禁止にする等の設定をしたいのですが、どのようにしたら宜しいでしょうか。 設定を /etc/vsftpd/vsftpd.conf で行う、というものは見つけたのですが上記を打っても何も出ない状況です。 宜しくお願いします。

  • Fedora Core5のアンインストールについて教えてください

    東芝Dyna Book Windows Xpプレインストール ノートPCにサーバーを勉強しようとFedora Core5をインストールしましたが別のPCにFedoraを 入れなおししましたのでノートPCをWindowsに戻そうとしてますが、リカバリーCDを認識できずに困っています。 パソコンに詳しくないためどのようにすればリカバリーCDが利用できるようになるのかわかりやすく教えてください。 リカバリーCDを一瞬認識しているようですがC;を認識できませんと表示されるので98にてFD 起動ディスクを作成してFdiskを試しましたがファイル名を認識しません。 起動ディスクの作成方法に問題があるのでしょうか それともコマンドが誤っているのでしょうか FDから起動すると98のコマンドプロンプトが表示され A:\ となりましたので A:\ fdiskと入力してもコマンドを認識しません。 ネットで調べましたがどうしても分からず困っています。 詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • 【Fedora Core3 + bind9】 外向けのDNS設定

    今回初めてLinuxでDNSサーバを立てています。 初歩的な質問だとは思いますが、ご教授頂ければ幸いです。 Bフレッツ光で8個の固定IPを所得しました。 インターネットにつなぐ際、端末のDNSを自動取得や上位プロバイダにするとネットには繋がります。 が、DNSを、今私がいじっているサーバに向けるとネットに繋がらなくなります。 インストールされているのは -- bind-9.2.5-1 bind-chroot-9.2.5-1 caching-nameserver-7.3.3 -- で、namedはちゃんと起動しています。 iptableも起動していますが、設定はデフォルトです。 問題のサーバ内(localhost)からのdigでは、内も外も名前解決しているのですが、外からこのサーバ を指定してdigを引くと、;;connection timed out; no servers could be reached とタイムアウトしてしまいます。 named.confも、いろいろと書き換えてみましたが、今のところ何をやってもダメです。 外向きのDNSを構築する際には何か特別な設定が必要なのでしょうか? /etc/named.confを書いたのですが、文字数がオーバーしてしまいました・・・ /var/log/messagesのログを見てもエラーらしきものも見当たりません・・・ よろしくお願いします。

  • Fedora11、RealtekR8168用ドライバのコンパイルエラー

    ホームWEBサーバー実現を通じて、Linuxのお勉強をしようと、Intel製のAtom330ボードを用いて、PCを組み、Fedora11をインストールしました。PCパーツを発注してから、WEB検索してR8168の誤認識問題を知りましたが、Fedoraが新しいので直っているかもと、高をくくっておりましたが、しっかりはまってしまいました。田舎の事とて数冊並んでいた中からページ当たりの価格で、「できるFedora11」という書籍を購入してあり、それを参考にサーバー用のインストールを行いましたが、インストール後の起動時に r8169:eth0:link down というメッセージが表示され、root #も表示されずに止まってしまいました。 DVDのRescue installed systemから立ち上げて試行錯誤し、Realtek社のホームページからx86用の最新のドライバーを入手し、USBメモリに入れてマウント、解凍するところまではこぎ着け、ドライバのreadmeを参考に作業を進めたのですが、 make: ***/lib/modules/2.6.29.4-167.fc11.i586/build No such file or directory.stop. というエラーメッセージが出て止まってしまいます。 システム内に実際に存在するのは、/lib/modules/2.6.29.4-167.fc11.i686.PAEというディレクトリーでした。 素人なりにドライバのsrcを眺めてみたのですが、ソースが要求するのは、カーネルのバージョン/buildというフォルダーであるのに対し、 uname -r で取得されるカーネルバージョンは、2.6.29.4-167.fc11.i586 一方、実際には/lib/modules/2.6.29.4-167.fc11.i686.PAEしか存在しないという事でコンパイルエラーになってしまうのだと思います。 対処方法がおわかりの方、どうぞ御教示下さい。 悩みながら、コマンドを覚えているレベルの新人ですのでなにとぞよろしくお願いします。

  • fedoraサーバについて

    fedoraでサーバ構築を勉強しているものです。 初歩的な質問で大変申し訳ありません。 【質問(1)】 現在fedora7をDVDからインストールしたところです。 次にsambaをインストールしたいのですが、 sambaをインストールするときはこのDVDからインストールするしか ないのでしょうか?私が購入した本にはそのように記述してあります。 (rpm -ihv samba-3.0.25-2.fc7.i386.rpm) このsamba-3.0.25-2.fc7.i386.rpmをネットからダウンロードして インストールするということはできないのでしょうか? 【質問(2)】 またまた初歩的な筆問で申し訳ありません。 rpmとyumの違いはなんでしょうか? ネットで調べるとyumは 『yumはRPMパッケージを容易に管理できるツール』とありますが、 例えば rpm -ihv samba と   yum install samba は何が違うのでしょうか 初歩的な質問で大変申し訳ありませんがご教授くださいますよう お願い致します。

  • Fedora core1からFedora core2のアップデートは可能でしょうか

    Fedora core1をインストールして調べている所ですが、Fedora core2がもうすぐ出るとのことですが、現在の状況からFedora core2にアップデートすることはできるのでしょうか。再インストールしないとFedora core2にはならないのか教えてください。 現在、Fedora core1でカーネルやその他のものが簡単にアップデートできるので感激しています。

  • Fedora Core2

    インストール完了しましたが、初期設定画面が出てきませんどうしてでしょうか?