• ベストアンサー

神戸大学の二次数学

宅浪で神大の保健学科(看護)を目指しています。 センターは誘導式なので8割以上とれるのですが、過去問をやってみるとボロボロです。3割以下です。 解説を読めば理解できますが、ひらめきがないです。 現在まで黄チャートを使ってきましたが、これだけでは不足でしょうか?何かいい勉強法、問題集あれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

神大生です。それに今、数学を勉強しています。 ひとつ言っておきたい事なのですが神大プレでC未満だからと言ってまだ諦めない方が良いのでは??と思います。 私は自分が現役のとき駿台の判定でD判定でしたよ!!撃沈でした。 それに本番で650点/900点を切ってしまいました。でも合格し、今は神大生です。 チャートって言うのが引っかかります。正直ちゃんと解いてないのではないでしょうか??チャートはすぐに答えが見れるようになっているのであまえが出てしまうのでは?? 河合塾などが出してる問題集で普段から自分が解けないという事を自覚すべきです。そんなに難しい物ではなくていいです。模試のやり直し等でも提出できるぐらいの解答を自分でかけるようになるまで繰り返すべきです。 これから寒くなりますが体調にも気を付けてがんばって下さい。 理科は簡単なので高得点を狙って行きましょう! p(´∇`)q ファイトォ~♪

kingyogyo
質問者

お礼

現役神大生の方なんですね~。わぁ~ >正直ちゃんと解いてないのではないでしょうか?? おっしゃられる通りかもしれません。某書で書かれていたやり方でやっているのですが、(1)問題を読む→(2)自力で解かずに解説を読む→(3)解法を理解したら自力で解き直す→(4)数日して自力で解き直す (4)の段階になると同じ問題でいつもつまずいてしまいます。そこでイライラして解説を見て納得して終了してるパターンが多いかもしれません…確かにきちんと解いてなかったですね。 やはりどうしても神大に行きたいので、自分の勉強方法を見直したいと思います。rain-drops11さんに励まされました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fofocus
  • ベストアンサー率21% (8/37)
回答No.1

まず、数学はひらめきではありません。過去に覚えた物の中から、使えるものを思い出すのです。 >現在まで黄チャートを使ってきましたが どの程度使ったのか分かりませんが、何度も反復したのに過去問三割以下なら、ちょっとやそっとの努力では、合格は難しいと思います。

kingyogyo
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 >どの程度使ったのか分かりませんが 黄チャ3往復しました。(努力不足ですね) 今度初めて受験予定の神大プレでC未満だったら、志望校変更したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神戸大理系数学の対策問題集

    神戸大工学部志望です。神戸大学の理系数学対策の勉強法について教えて下さい。 現在自分は、 (1)黄チャート→チョイス新標準問題集→理系数学の良問プラチカ→過去問 (2)基礎問題精講→チョイス新標準問題集→理系数学の良問プラチカ→過去問 上の(1)、(2)のどちらかで使用問題集を考えています。神大はセンターも大きいのでまず基礎~標準の総ざらいの段階で黄チャートか基礎問題精講かで迷っています。神大の難問対策はチョイスのB問題やプラチカに任せます。(1)、(2)のどちらが良いでしょうか?また変更すべき点があれば教えて下さい。 因みに大阪市立大学工学部も考えています。あと、神大は数学が標準的であるとは聞きますがプラチカで神大にもし不足するのであればオススメの問題集を教えて下さい。 ご回答宜しくお願いします。

  • センター試験 数学について

    センター試験 数学について 数学のチャート式の色で迷っています センター試験数学で9割以上必要なのですが内容を理解した上で3周ほどすれば黄色でも十分とれるでしょうか 自分は数学は苦手で応用力はあまりないためレベルの高い問題を解こうと思ったらある程度解き方を覚えておかないと解けません。 青も本屋さんで見ましたが解説を見れば理解は出来ます。 どちらの色の方がいいでしょうか 。

  • 大学受験での数学

    今、高2で数学がかなり苦手です。 しかし阪大法学部はセンター・2次ともに数学が必要なので、学校から支給された「黄チャート」を使って勉強しているんですが、ある程度の基本問題は出来るものの、発展問題(模試やセンター過去問など)になると急に解けなくなるという状況です。 この状況を打開するにはどのような勉強法をやればいいのでしょうか?

  • センター数学にむけてこれからどうすればいいですか

    高3です。 センターまで100日切りましたが数学があまりできません。 これからの勉強法をどうすればいいか聞きたいです。 今は緑チャートを3周ほどやって七八割できますが難しい問題はまだできていない状態です。 もちろん完璧にするのは大事だと思うのですが問題数が限られておりセンターの幅広い問題に対応できるかが不安です。 今からでも青チャートのような網羅性の高い参考書にうつって少しでもいろんな問題に触れるべきなのか、このまま緑チャートを完璧に仕上げるか、模試の過去問をやりまくるか、どうすればいいでしょうか。 ちなみに今の模試の点数はだいたい7~7割5分くらいをうろうろしてますがセンター過去問のほうは難しく全くできません、、

  • 数学IIBの点数を上げたい!

    文型の浪人生です。志望する学部に数学IIBがあるため、黄チャートの例題だけでも夏休み前に終わらせて基礎力をつけたいと思っています。 (現役の時はIIBを使わなかったため非常に苦手意識があります) ただ、例題でも解説を見ても分かりにくい問題がたまにあります。 教材を変えたほうがいいのでしょうか? これをやれば6~7割は堅いというような勉強法、教材があれば教えてくださいおねがいします。 (ちなみに黄チャートは一日に新規3~5題、復習5~8題のペースで進めています)

  • 国立大学入試の数学対策について

    ご覧いただき有難うございます 早速質問なのですが 数学1a2bの参考書を現在は東進の一問一答という問題集をやっています(黄チャートとほぼ同レベルらしいです) これに掲載されている問題は9割くらいは正解できるようになりました ステップアップを目指しているのですがどのような問題集がいいでしょうか?解説がなるべく分かりやすいものがいいです (青チャートは基本例題はある程度解けるのですが演習問題などになると正答率が6割くらいまで下がって解説を読んでもあまり分からず難しく感じます) 補足情報として 志望校は国立の広大、岡大の工学部です 現在高校2年生の年齢ですが高校内容を勉強し始めて8ヶ月ほどです 予備校(東進)では高等学校の標準的な内容しかまだ学習していません センター模試ではいつも5~6割の得点です

  • センターの数学が苦手

    現在高2で最近センターの過去問をやるようになったのですが、点が全然取れません。 参考書は青チャートを使っています。 青チャートの問題については難なく解けるのですがセンターとなるとほとんどわからずIAで5割、IIBで4割がやっとです。 8割は取れるようになりたいのですが、どうしたらいいでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 数学、基礎の補強

    宅浪生です。 獣医学科志望です。 簡単と言われている私立の数学で6割~7割程度しか取れません。 難易度的にはセンター試験+アルファ程度で、合格するには8割超が絶対条件です。 (直近のセンターマーク模試では1a86 2b82でした) 今まで一対一をひたすら解いてきたんですが、それ以前の基礎の部分が穴だらけなんだと思います(絶望のあまり、今まで目を背けていました) その証拠に、一対一に載っている問題にかなり類似しているものは解けますが、今まで見たことがなく、自分で頭をひねって……という問題になると解けません。 もうすぐ10月だというのに基礎が穴だらけなんて絶望的ですが、何とかするしかありません……。 基礎問題精講か黄チャートを解こうかと思っているんですが、できるだけ短期間で基礎を補強するのに良い勉強法があれば、どうかアドバイスをください。 今までは一日13時間程度しか勉強していませんでしたが、必要とあらば16時間でも17時間でも勉強します。お願いします……。

  • 大学受験 理科大第二部 数学2次

    理科大第二部の偏差値が代ゼミ47~49 河合45 で2次の数学(IAIIBIII)用に参考書を選んでいるのですが さすがに「元気が出る数学」だけでは足りなすぎるでしょうか? まだ過去問が届いていないので傾向が分からないのですが、届いてもたった2年分しか無いようなのであまり傾向は掴めないと思っています。(なので尚更マセマだけでは足りないかもしれません。) 地元は田舎で進学校ではありません。 現在高2でIAIIBIIIの履修は予備校で終えています。受験サプリでIAIIBの復習を一通りやってはみたので解説を見れば分かる程度の知識はありますが、解法が定着していない状態です。 白チャート(IIB、III)・黄チャート(IA)は持っているのですが、問題数が多くいざ取り掛かっても解法を忘れてしまいそうです。(やるなら何回転もするべきですが) また、チャートと理解しやすいでは、どちらの方が解法暗記に優れていますか? 「理解しやすい数学」は黄と白の間か黄と同程度のようですが、偏差値45~49に黄色はオーバーワークでしょうか?と言っても進学校ではない為、尚更甘く見ずに黙って網羅系を3回転はやってのけるべきでしょうか。(チャートの場合、✩4~5の解法が複雑で覚えれそうにないもの・格子点問題は飛ばそうと思っています。) その他、上記のレベルに適した参考書をご存知であればご教示下さい。

  • 黄チャート 神戸大学

    黄チャートI+A、II+Bをこなし、過去問題集をやろうと思っています。 神戸大学経営学部を志望しています。 センター試験、二次で合格点を出せますか? やっぱりそんな甘くないのでしょうか? 私は高2です。 高2の間は国数英をやっていく予定です。

パスワードがわからない
このQ&Aのポイント
  • タブレットを再起動した際に、初めてパスワードを聞いてくる現象が発生しています。
  • 入力する可能性のあるパスワードを試してもエラーが出てしまいます。
回答を見る