• ベストアンサー

写真(.JPG)を解凍したいのですが?。

STICKY2006の回答

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.4

こんちは。 >>写真(.JPG)が解凍できないのです。 「.JPG」の拡張子のファイルは解凍可能なファイルではありませんので、解凍することができません。 「.JPG」がたくさん圧縮されているファイル。なら解凍可能ですが、その場合は、「.JPG」のファイルがたくさん圧縮されているファイルの拡張子を補足してください。 >>フォトエディターならできる フォトエディタに解凍の機能はありません。 画像ファイルを表示する&簡単な加工をするぐらいの機能しかありません。 >>(Win2000のオフィス)と聞きましたがこちらにはありませんのです。Win2000ですがOffice2002を使っています。 お察しの通り、Office2002にはフォトエディタは入っておりません。 フォトエディタが入っているのはOffice2000までだったと思います。(Office2002のインストールディスクの中でも覗いて確認してみてください。

関連するQ&A

  • Win2000で使える解凍ソフト

    よろしくお願い致します。自作パソコンが、WinXPでは動作が重いので、Win2000に入れ替えました。その際、MBのメーカーサイトからドライバーをダウンロードして解凍しようとしましたが、Lhasaや+LhacaやLhaForgeというどのソフトを使っても、「有効なWin32アプリケーションではありません」というメッセージが出て解凍できません。ソフトのことはあまりよく分かりませんので、どなたかWin2000で使える解凍ソフトをお教えください。できれば、フリーソフトだと助かります。

  • jpgファイルが開けなくなりました。

    win98SEを使用しています。 jpgファイルをダブルクリックするとフォトエディターが起動しますが、その時に画像が表示されなくなってしまいました。フォトエディターを起動した後、[ファイル]→[開く]で指定すると写真は表示されます。以前のようにjpgファイルをダブルクリックすることで、写真を表示されるようにするにはどうしたら良いでしょうか? 以前はjpgファイルをダブルクリックすると、フォトエディターが起動し、写真は表示されていました。プリンターを購入したときに附属されていたソフト(名前忘れました)をインストールすると、jpgファイルはそのソフトで開きました。その後、そのソフトをアンインストールし、jpgファイルの関連付けをフォトエディターに戻した結果、現在の状態に至ります。

  • アドビ フォトデラックス3,1にjpgがない…

    アドビ フォトデラックス3、1でデジカメでとった写真を印刷しようとしたら 「出力」の中の「ほかの出力」の中にjpgがありません。 「ファイル」の中にもありません。 jpgで保存したいのですが、どこをどのようにしたらjpgで保存できますか? また、開けている写真をはがきに印刷しようとしたら、その写真の20%くらいしか印刷できないと、プレビュー画面に出ました。 どこをどうしたら、はがきサイズに全画面印刷できるのでしょうか? また、アドビは難しそうなので、ほかに簡単に写真の印刷ができる方法は ありませんか? WIN98に入っている「フォト エディター」で試してみましたが あまりきれいに印刷できませんでした。 アドビとエディターでは「きれい」に差がでるのでしょうか? どなたかお詳しい方教えてください。 宜しくお願い致します。

  • jpgの写真の加工方法は?

    デジカメで撮ったjpgの写真を、一部切り取りとか加工 したく思っています。 方法を教えてください。 基本的にソフトとかはありません。 (マイクロソフトのフォトエディタくらいです) エクセルに貼るとかではなく、加工後もjpgに したいと思っています。

  • jpgが表示されません

    WINDOWSXPに現在OFFICE2000を入れてます。もちろんフォトエディタも入れて一度表示させましたが(アドミニで)その後別のユーザーアカウントで立ち上げてJpgファイルを確認する為に実行しても、フォトエディタが立ち上がりません。何か特別な設定があるのでしょうか?

  • ZIP解凍したjpgファイルが開けられません

    旧PC(XP)から新PC(Win7)に移行しました。 ライブラリー内の各種ファイルもそのまま新PCに移行しました。 旧PCに保管していたjpgファイルは、新PCでもちゃんと開くことが出来ています。 旧PCでいくつかのjpgファイルをまとめてZIPで圧縮したものがあるのですが、これをZIPのまま新に移行して、新PCで解凍してから開こうとすると、「フォトビューアーでこの画像を開けません。…」というメッセージが出て、開くことが出来ませんでした。 もちろん、旧PCではちゃんと解凍して開くことが出来ていますので、ファイルが壊れているわけではないはずです。 何が、原因で、どのように対処したらよろしいでしょうか? 旧PCでいったんすべて解凍して、ばらのjpgファイルにしてから、新PCに移行して、新PCの方で圧縮すればいいだろうとは思うのですが、けっこう面倒なので、何かいい対処方法があればと思い、質問させていただきました。

  • 解凍・圧縮ソフトの使い分け

    解凍・圧縮ソフトがたくさん紹介されている「窓の杜」を見ていたのですが、解凍・圧縮ソフトのカテゴリの中で、 EXPLZH や Lhaplusや WINRAR日本語版や DGCAや LHAForgeや +Lhacaなど、いろんな種類のソフトがありますが、果たしてこれらが どういう種類のデータを圧縮したり、解凍したりするためのソフトなのか見当がつきません。 これだけ沢山の種類があるということは、それなりに理由があるということなのでしょうし・・・ 一般的に+Lhacaが使い勝手が良い…といわれていますが、これはどんな種類のデータ(画像含む)でも万能なのでしょうか? +Lhaca以外はまだ、試したことがありません。(失敗すると怖いのです) ご存知の方、それぞれの種類の解凍・圧縮ソフトの使い道をご案内下さい。 よろしくお願いします。

  • 解凍すると中身が消えました。

    +Lhacaで.zipに圧縮したファイルフォルダを同じく+Lhacaで解凍すると、元のフォルダに入れていた中身がありませんでした。 中身は.jpg、.gifなどです。 サイズは○kbと表示されます。 中身は消えてしまったのでしょうか? 消えてしまったのならどうすれば中身を消さずに圧縮・解凍できるのでしょうか? 誰か教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 解凍が出来ない

    私のOSはWin meで娘はWin XPです。 どちらも富士通を使っています。 お互い容量の大きな物は圧縮して送るのですが、 私から送った圧縮の物を娘は解凍が出来ます。 しかし、娘からの圧縮された物を私は解凍できません。 私は以前のLhacaをアンインストールし、 +lhacaをインストールしましたが、やはり開ける事が 出来ません。 どうしたら開く事が出来るのでしょうか? ご指導お願いいたします。

  • DATファイルの解凍方法を教えてください

    通常のプリント写真をスキャナで取り込み、Win用でメールで送ってくださいと依頼し印刷会社から送ってもらいました。ファイルはDATとなっており開けません。その会社に問い合わせると「圧縮してあるので通常の解凍ソフトで解凍してください」と言われ、1.Lhacaをベクターからデスクトップにダウンロードした。2.Lhacaを開きReadme、アプリケーション、ショートカットが作成された。3.DATファイルをその上にドロップしその写真のファイルが新規作成されたが、DATのままで開かない。 という作業をしました。解凍の仕方というものがまだ良くわかっていません。どこか間違っていますでしょうか OSはwinXP.Proです