• ベストアンサー

出産のお祝い

ton1115の回答

  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.4

こんにちは。7月に帝王切開で出産しました。 実は出産当日に義父母や義妹が来ることになっていてすごく嫌でした。手術した日はまだ動けないし。その日は来れなくなったのでよかったですが術後2日目に家族総出で来てくれました。正直疲れました。 身内でもかなり疲れます。ましてや義理のきょうだいなら気を使うし、術後しばらくはお風呂にも入れず髪の毛も汚いし熱がでて汗をかいたせいで汗臭いし最悪な状態でしたし。 私なら入院中に来てもらうなら退院間近がいいですね。でも授乳とかまだ頻繁だし入院中は何かと忙しく(指導などで)あまり病室にもいませんし昼間は眠りたいなって事もあるし。 なので退院後おうちのほうへ短時間だけ・・・のほうがいいような気もします。(自宅だと逆に嫌がられるかもしれませんが) ちなみに私も女の子を産みましたがもらってうれしかったのはやはり現金ですかね。友達や知り合いなどほとんどの方がお祝いに服をくれます。見事に服ばかり。正直言って自分の趣味とは明らかに違うのもあるし・・・。あと1歳とかからきれるようなものをくれるのでもし服ならすぐ着れるものが案外喜ばれるかもしれません(50~60とか60とかのサイズのもの)私はすぐ着せれるのが欲しかったです。 他に多いのはガラガラとかですが案外興味を示しません。私だったら上記のようなすぐ着せれる服か靴下なんかもうれしいですね。 参考までに私は義妹のお産の際は病院にはいかず家(実家ですが)に行きました。現金2万円とお菓子(2000円程度)を持っていきました。

関連するQ&A

  • 出産のお祝いはいつがよいでしょうか?

    友人が出産しました。 といっても早産の帝王切開で、赤ちゃんは最低2ヶ月は保育器の中だそうです。 出産のお祝いの品はベビー服なんかが多いと思うのですが、 こういう場合はいつ、お祝いの品を渡すのがよいのでしょうか? 今、ベビー服をあげても使わないので、赤ちゃんが退院したとき 退院祝いも兼ねて渡すほうがいいかな~とも思ってます。 みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 義妹の出産祝いで悩んでいます。

    義妹の出産祝いで悩んでいます。 義母に「収入が少ないからベビー用品をあげてほしい」と言われたので義妹夫婦に家にあった全てのベビー用品をあげました。(残しておきたいのも全部、持っていかれました。)なので義妹夫婦はベビー用品は何も買わなくていいので貯金もせず自分たちの服などを次から次へと買っているようです。(自分たちの服を買うお金があるならベビー用品も買えるんじゃないかと思うくらいです。) ベビー用品を渡したので、お祝い金はそんなに包まなくてもいいかと思っていましたが、主人は多めに包めと言っています。 いくら包めばいいのか悩んでいます。 ちなみに、うちの子供が生まれた時は品物でそんなに高価な物ではなかったです。たぶん、5000円もしないと思います。

  • 出産祝いはどちらが良いでしょうか

    いとこの家へ出産祝いを持参する予定でいるのですが、一万円を包むのと、五千円札+五千円程のベビー用品(合わせて一万円)のどちらにしようか迷うのですが、どちらが嬉しいでしょうか、現金のみでは味気なさ過ぎでしょうか。お返しは叔父が亡くなったばかりで遠慮します。※いとことは付き合いがありません。

  • 出産祝いは病院に持って行っても?

    宜しくお願いします。 先日、義妹が出産いたしました。 出産祝としてお祝い金とちょとした品物を用意してあります。 明後日、産院に出向く予定なのですが、その際に持参しても良いものなのでしょうか? これまで友人が出産した時には、本人から「生まれたから良かったら病院に見に来て!」と言われた場合以外は、病院には出向かず産後1ヶ月ほどしてから自宅へお祝いを持って伺っていました。 今回は夫の弟の嫁ですので、病院に出向くことにしました。お祝い金は良いとして品物は退院の際に荷物になるかな?とも思うのですが(決して大きな物ではありません・・) それとも何も持たずに、後日自宅に伺った方が良いのか、アドバイスお願い致します。

  • 出産祝い。。

    今年夏に結婚する彼の 妹が昨年12月末に出産しました。 彼と結婚が正式決まったのが 昨年の年末で 年明けてからばたばたしていたのもあり 彼妹に出産祝いを渡すのをすっかり忘れてました。。( ̄Д ̄;; まだ結婚はしてないけど義妹ですよね。。 2回ぐらい偶然顔を合わせてるんですが 今更しない方がいいでしょうか? 何かベビー用品を気持ちあげようかと 考えたり。。 どうでしょうか?

  • 出産のお祝いは何が欲しいか聞いても良いと思いますか?

    旦那の妹が今年の6月に出産予定(初産)です。 まだちょっと気が早いのですが、今から出産祝いに何をあげれば良いのか悩んでいます。 できれば、義妹さんがもらって嬉しいものをあげたいのですが、 義妹さんは某ベビーショップのベビーレジストリーにも登録してない様子なので、 もらって嬉しいもの&欲しいものが全く予想できないんです。 今日か明日、久しぶりに電話する用事があるのですが、そのついでに、 電話で直接、義妹さんに欲しいものを聞くのはブシツケでしょうか? また、身内である旦那様から聞いてもらう分には問題ないと思いますか? それとも、聞かないであげたほうが良いと思いますか? 欲しいものを聞かずにあげる場合、出産のお祝いを“貰う立場”“貰った立場”の方の意見を聞きたいのですが、 実際に貰って嬉しいもの、嬉しかったものを教えてください。

  • 出産祝いについて教えてください。

    友達が先週土曜日に第一子を出産しました。「よかったら会いに来てね!」とメールに書かれていたので(日曜に退院)、友達と赤ちゃんに会いに行こうかと思っています。その時に持参する物についての質問ですが、ネットで検索したらお祝いの品物は後日(友達が自宅に帰った時に)持参するのがベターと書いてありましたのでお祝いは後日買うとして、とりあえず今回は菓子折りを持っていこうと思いますが、1000円弱の菓子セットは軽すぎますか?(可愛い袋に入って売ってました) その友人は殆どグループ付き合いで1:1で付き合ってる友達は私だけなので、グループさんたちが豪華な物を持参してたとしたら比べられちゃうかな?とかいろいろ考えてしまいます。 正直言うと、仲良くしてる友人が他にあと2人出産予定なので、安月給で一人暮らしの私にはちょっときつくて(^_^;お祝いの気持ちとは別にちょっと抑えたいです。(それぞれ1:1の付き合い) 他に、元同僚でたまに(2,3ヶ月に1回)一緒にランチに行く同じ会社の子が先日入籍したのですがお祝いは何かあげたほうがいいと思いますか?私がランチに誘った時に「今度入籍するの」と聞いて、質問して聞いた事柄以降、詳細は知りません。(式にも招待されないと思います) もうひとつ余談ですが、今回の友達から出産してから日を置いて報告メールが来ました。もしかして私にだけ連絡するの忘れちゃったのかな?と寂しい気持ちになりました。勿論今回の友達は帝王切開だからとも思いましたが、他の友人には(自然分娩)当日か翌日に連絡をくれてたのでそう思ってしまいました。

  • 出産祝い&送別祝い

    来月出産予定の妊婦です。仕事をしてましたが育児休暇にいよいよ入ります。上司から出産祝いと送別祝いを兼ね2万円ぐらいのプレゼントを職場のみんなからしたいので考えておいてと言われたのですが、思いつきません(゜_゜)(。_。)(゜_゜)(。_。) ベビーカーは高いし、ベビーベッド&ゆりかごは既に借りる予定ありだし‥という感じです。 何かお勧めのベビー用品ってありますか? 家庭用品でもいいんですが教えてください。

  • 友人への出産祝いのタイミング

    こんにちは。お世話になります。 友人が里帰り出産しまして、一週間程入院する予定らしいので、お見舞いがてら赤ちゃんを見せてもらいに行こうかな、と思っているのですが、 出産祝いはその際持参した方がいいのでしょうか? ちなみに出産祝いはベビー用品を友人と共同購入の予定です(その友人も一緒にお見舞いには行きます)。 早いかな?とも思いますし、かといってお見舞いに手ぶらで行くのもどうかな?と思い迷っています。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 義妹の出産祝い

    来月、義妹が出産予定です。ベビー布団一式(2万円位)をプレゼントする約束をしましたが、出産後にも現金で出産祝いを包んだほうがよいのでしょうか?又、その場合、いくら位がよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう