• ベストアンサー

電動かんなの使い心地

電動かんなを購入しようと思っているのですが 私のような素人でも扱える物なのでしょうか。 普通のかんなは、刃研ぎがあるので手に負えません。 サンダーは持っていますが、ヤスリの消費が多く作業が捗りません。 ワラン合板やシナ合板の表面処理や切断面の仕上げ、 コーナーのR加工が主な作業です。 お奨めのメーカーや価格、電動かんなを使うにあたってのコツなど皆様の御意見を、お聞きしたいのですが。 宜しくお願します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.2

電動カンナは現在世の中に出回っている電動工具の中で最も役に立たない物の代表です。 >ワラン合板やシナ合板の表面処理や切断面の仕上げ、コーナーのR加工が主な作業です。 このような作業には電動カンナは使えません。 なぜかというと研削量が多いので合板の表面を削り取ってしまうからです。 シナ合板だとシナ材が削り取られて 心材のベルポックなどが露出してしまいます。 また、切断面の仕上げやコーナーのR加工の場合も切削量が多すぎて、バリが大量に出て使い物になりません。 この作業の場合は円形のペーパーを使用する「ランダムサンダー」がお薦めです。 (性能は値段に比例します) 電動カンナを使用できる場合は、無垢または集成材の表面の粗加工、角材の研削などに限定されます。 手カンナの代用とはなりません! 電動カンナよりも各種のサンダーを使い分けた方が作業がより速くよりきれいに仕上がることは請合います。 どうしても一つ持っていたいならば、リョービのホビーシリーズ(刃幅70~80mm程度)でも使用してみて、その結果「電子カンナ」あたりの購入を検討してみてはいかがでしょう。 手カンナにも替え刃式がありますので、そちらも検討に値すると思います。

mirrors
質問者

お礼

御返答有難うございます。 電動工具の中で最も役に立たない物という文章を 読んで、びっくりしました。 そういえば日曜大工店であまり見かけません。 替え刃式の手カンナやランダムサンダーを 検討してみます。

その他の回答 (2)

  • w-disney
  • ベストアンサー率8% (4/50)
回答No.3

仕上げに使うなら やっぱり手カンナをお勧めします 今は 替え刃式があり 刃研ぎの必要はありません

mirrors
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 替え刃式カンナの購入を検討します。

  • pulus7
  • ベストアンサー率40% (14/35)
回答No.1

電動カンナのことですが、日曜大工では確かにあると便利ですね。もちろん素人でも扱えます。 ただし、どんな電動工具でもそうですが安全に対する注意が必要です。合板の表面や切断面の処理に使いたいとのことですが、合板の厚さが薄いと接着面が剥がれたりします。また、合板の切断面やR部の処理は難しいと思います。(刃がくい込んだりして危ないし、かえってバリが出来たりします。) 価格的なことはホームセンターなどで見れば分かると思います。日曜大工程度でしたら刃幅80mmくらいの小型カンナがあります。(安売りで5000円位から) 購入時の注意点は、予備の刃がすぐに手に入ること。つまり刃だけ売っていることを確認してください。 後、使用時の音が甲高くてうるさいですから近所迷惑にならないように心がけてください。 以上、参考になれば。

mirrors
質問者

お礼

御返答有難うございます。 刃がくい込んだり、バリが出たりするとの事で 購入を止めようと思います。

関連するQ&A

  • ジスクグラインダで切断も出来ますか?

    DIY初心者です、ご存知の方教えてください。 家にRYOBIの刃研ぎグラインダ(CG-11)という工具があり、説明書での用途は「刃物の研磨」とあります。 ホームセンターで売っている替え刃に交換して、塗装落としやサンダー(やすりかけ)として使ったことはあるんですが、木材などの切断という用途にも使えるものなのでしょうか? とあるホームページで、ジスクグラインダで切断も出来ると拝見したので、そのような替え刃に交換すれば木材などの切断が出来るのか知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 塗装をするのにあったほうがいい電動工具は?

    塗装をする前のヤスリがけや、仕上げのコンパウンド磨きなど手作業でやると大変なので、電動工具が欲しいです。スクーターのカウル塗装なので できれば小さくて安めのものがいいのですが、種類が多すぎてどれを買っていいかわかりません。 できれば1台の電動工具でやりたいです。オススメがあれば教えてください。

  • 電動ジグソーでの切断時

    電動ジグソーでの切断時 電動ジグソー(リョービ CJ-250)を購入予定なのですが、電動ジグソーでの切断時、何か支え(クランプ?)のようなものはやはり必要でしょうか? また、土台のようなものも必要でしょうか? 土の地面の上では作業出来ないですよね…。 刃を替えて、3mmくらいの鉄を切ろうと思っています。 お分かりになる方、ご教授のほど宜しくお願いいたします。

  • シナ合板 色合いの違いは仕方ないですか?

    現在、家を新築中です。 壁の一部にシナ合板をはり、クリア塗装で仕上げました。 何枚もの合板をはっていて、塗装前に色味はあわせたそうですが塗装してみたらうっすら茶色っぽいものと、白っぽいものがバラバラのまだら状態になっています。 この程度の色の差は仕方ないといわれたのですが、シナ合板仕上げとはそういうものなのでしょうか? もし色を統一したいなら、一度やすりをかけてやや濃い目の色をつけて仕上げてはどうかということでした。それについては、どうでしょうか?

  • 大理石表面に付着した頑固な水垢を取る方法を教えてください。

    風呂の浴槽に黒系の大理石パネル(鏡面仕上)を使用しています。2~3年使用しているうちに、乾燥した大理石表面に水道のカルシウム成分と思われますが、ところどころに水垢というのか白っぽい模様がついて、それが堅い膜になっているようです。市販の磨き材など、鏡面仕上げ用のやすりで磨いてもなかなか取れません。 うまく取れる方法をお教えください。(電動のサンダーで試しに一部分を磨いたのですが、摩擦熱で余計に表面が白くなります。)

  • サンダー?ヤスリがけ等ベンリツールを探しています。

    木製の机全体表面をヤスリがけしようと思うのですが電動ヤスリ(サンダーというのでしょうか?)を購入を考えています。良いものはないでしょうか?屋外でした方が良さそうなのでコードレスか電池使用できるもの。車のコンデンサーに繋げられる電動ものが良いと思います。わがままを言いますと、ヤスリがけの他、平面で平らでこする物より丸い回転式の方が切断、柔らかい丸い部品に取替えワックスがけ等も出来るようなので良いと思います。値段は1万円くらいでUSEDでも良いのでオークション等でもチェックしようと思います。マイナーメーカーよりこの取替え部ツールが充実しているメーカーが良いです。どうか、、お願い致します。

  • 集塵機能アリの電動サンダーは屋内で使える?

    紙やすりをセットするタイプのサンダーがありますが、 当方使った事があるのは、かなり昔なので、集塵機能なんて無くて、 木をやすり掛けしたら、粉が舞いまくり、作業着から頭から目や口まで木粉だらけになっていた記憶があります。 同じ物が必要になりインターネットで調べると、最近のものは集塵機能があり、例えばこちら http://www.bosch.co.jp/pt/products/?id=GSS23AE_MF ショップによっては一万円以下で買えるのに、特に掃除機を接続する必要も無さそうですし、評価も高いみたいです。 だけど、実際のところはどうなの?というのが疑問です。 昔は粉まみれになっていた電動やすり機(電動サンダー)ですが、集塵機能がついた最近のものは、正直、本当に屋内で使えますか?

  • 手持ち式切削加工機(グラインダー等)のコツ

    円筒型の超硬エンドミルを取り付けたストレートグラインダーで切削加工するとき、あるいは手持ち式のベルトサンダーでアルミ鋳物を研磨加工するときに表面が波打ったようになることが多々あります。 これを無くすとまではいかなくとも、軽減するコツはなにかないでしょうか? ストレートグラインダーを研削面に対して垂直に立てて使う、マイクロサンダーを使う等で仕上げができればよいのですが、それができない場面も多く困っています。 また、現在は鉄ヤスリと紙やすり、ノミで波打った形状をならしていますが、より効率的な方法があれば教えていただきたいです。

  • 電動サンダー

    ホームセンターからスノコなどを買ってきて、自宅やアウトドア時に使う棚などのちょっとしたモノを自作しています。 毎回毎回、紙ヤスリを使う労力を考えると、格段に楽になるであろう電動サンダーは魅力的なのですが、どこのメーカーが良いのか、どれが良いか分からず迷っています。 使ったことがないので、音や粉塵などを甘く考えているところはあると思います。 また、ヤスリなどの付属品自体、どこでも気軽に売っているモノであれば、今後使っていく上で楽だとは思っています。 今は、ホームセンターのスノコ止まりですが、道具が増えることで作業の幅も広がると思うので、これらを加味した上でアドバイスをもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 内壁の仕上げのコストダウン

    来月から竣工で今詰めの作業中です。 コストダウンのことも考え、壁をクロス仕上げではなく 合板仕上げで考えています。 しかし、工務店さんから1枚仕上げだと厚みのある板を 使うのでかえってコストがかかりますとのことでした。 2枚仕上げの場合も、シナ合板などの材料費がクロスと 変わらないのでそんなに安くならないと言われました。 床は無垢(松)仕上げで、壁や床のワックス(塗装) なども自分達でやっていこうと張り切っているのですが、 壁のコストダウンに良い方法はありますか?

専門家に質問してみよう