• 締切済み

結婚生活続ける自信がありません。

Hmanasuの回答

  • Hmanasu
  • ベストアンサー率38% (12/31)
回答No.4

「離婚したい」と言ってみてどうなるか、そうしてみてもいいかも しれません。私達夫婦も11年一緒におりますが結婚当初は紆余曲折 ありました。大なり小なり、夫婦になれば問題は起こるものだと 思います。 質問者様がおっしゃるご主人の問題点にはうちの夫もしていた、 現在もしている物もあります。結婚したばかりの頃には必ず もめるタネ、行儀作法・生活習慣の違いの大道だと思います。 さて他の方もおっしゃっていますが、ご主人の欠点ばかりを あげればキリがないでしょう。質問者様にもご主人から言わせれば きっと「ここはこうしろよ」という部分が必ずあるはず。 人間誰しも完璧じゃありません。そして質問者様にそういう姿を 見せているのは家族になったからですよ。恐らくお付き合いして いる頃には見せなかった部分も気を許せる間柄になったので ご実家にいた時のように振舞っているのだと思います。 特に男性は洗濯物を分けないとか、多少汚れても気にしない、 と人にもよりますが大体はそんなもんだと思います。 それぞれ個人にはお互いの家庭のしきたり、またマイルール みたいな物が必ずあります。それを持ち寄ってお互いの家庭の ルールを築き上げるのですから、時間は掛かって当然です。 そこを喧嘩しながら、話し合いながら解決していくしかないの だと思いますよ。そして、結婚には妥協が必要。相手にばかり 求めても駄目でしょう。ここまでやってくれたからあとは いいか、位の妥協もあってしかりです。諦めも必要です。  とはいえ性格の不一致、生活習慣の違いがどうにも我慢が出来ない などがストレスで別れるケースもあります。実際どの位嫌悪感 を感じているのかは分かりませんが、「離婚する」と言ってお互いの 話し合いが纏まる事もあります(うちは何回言った事か、です)。 大した話し合いにならない、と言うのであれば言ってみてもいいか もしれません。質問者様が望む話し合いにはなるかもしれません。 (ですが、それでどう転ぶかは分かりません。) 最終的にはどこまで妥協するのか、どう取り決めるのかはご本人様 同士です。

関連するQ&A

  • 結婚生活を続けていく自信がありません・・

    まだ結婚2年目です。しかし結婚してから旦那に借金があった事(今は完済しています)や肝心な事は相談してくれない、旦那の友達関係に悩まされるなど色々あり信用がなくなっています。主人は私の事をすごく大事にしてくれているとは思いますが私はその気持ちに素直に答える事が出来なくなっています。それは自分の気持ちが冷めているからなのかもしれません。。結婚前にあった借金も話をしたら私が離れていってしまうと思ったので言うに言えなかったと言い訳をしていました。浮気をしたとか結婚して多額の借金を作ってきたではないので今までの事は許してあげようと思って過ごしてきましたが今、一緒に生活しているのも辛く感じる時もあります。 やっぱりどこか旦那を信じられないというか・・愛情というより情で一緒にいるのでは?!と考えてしまいます。まだ子供がいないので離婚するなら今しかないのかとも思います。子供も欲しいのですが私がこんな気持ちなので・・ 結婚したのは今までお付き合いした男性には無かった自分の意見を言えたり一緒にいて楽だったからです。もちろん大好きでしたし私から猛アタックしてお付き合いも始まりました。しかし今となってはそんな大好きな時代が懐かしくも思えてしまいます。 私は自分でも完璧を求めてしまうので男性にも求めてしまっている部分はあると思います。きっと誰と結婚しても文句や不満があるだろうと・・なので旦那とうまくやっていける方法やアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 結婚生活がうまくいきません

    平成15年10月に5年付き合っていた彼と結婚しました。 その結婚生活がうまくいかず困っています。 ささいなことで主人とケンカになると言い合いにならず、私が自分の意見を言うと、主人はすねて何も口を聞かなくなり、寝てしまったり、出て行ってしまいます。 私は結婚直後から、新しい環境、職場異動いろいろなことがあり、うつになりました。今でも心療内科に通院しており、完治の見込みはたっていません。 その関係で子供が欲しいのですが、作れない状況です。 そういうこともあり、子供がいつ作れるか分からないし、主人との性格の不一致もあるので、ここはいっそう、主人と離婚をして、主人には新しい人を見つけてほしいと思い、離婚を考えています。 この考えは自分勝手でしょうか? 主人に上記の考えを話したら「別に離婚してもいい」という回答が返ってきました。 主人も、私との性格の不一致など以前から感じていたらしいです。 あたらしい道をお互い歩むべきでしょうか?

  • 心穏やかに結婚生活したい

    3月で結婚3年目になる仕事を持つ主婦です。 旦那さんも私も心穏やかに結婚生活を過ごすにはどうしたらいいのでしょうか? 元々私は人から穏やかな性格だと言われていました。しかし、結婚してからは、よく旦那さんと夫婦げんかをしたりするような、穏やかな生活を送っていません。ちなみに昨日も大げんかしました。 昔、付き合っていた男性の言うことは、心から従っていました(その通りだと思えたので)。しかし、旦那さんには、優しく接することができないのです。 例えば、仕事もしているのになぜ私だけが毎日料理をしないといけないの!と主人に怒ったりします(私の父は料理洗濯家事はなんでもできたので、それが普通の男性と思っていました。なので、全くできない&しようとしない主人がはらが立ちます)。私としては、同等に働いているんだから、主人も夕飯を作るのが当然だと思っています。 このように主人に優しくできません。 心穏やかに結婚生活をおくる方法を教えて下さい。

  • この結婚生活に疲れています。

    私31歳、夫34歳子供なしの結婚2年目です。結婚してから平日はほとんど会話なし(私はフルタイム、夫は毎日遅い帰宅で一緒に夕飯を食べることはありません)休日は必ず怒鳴りあいの喧嘩になります。とにかく夫と暮らして頼りになるところ、安心できるところがないのです。精神的にもかなり疲れてしまい、最近は毎週週末は実家に帰っています。夫が迎えにきて一緒に帰ります。何をするにも私が主導権を握らないと何も進みません。全く頼りになりません。家事等は言えば嫌がることなくやってくれますが…。最近こんな結婚生活に何の意味があるのかと真剣に悩んでいます。かといって深刻なもんだいがある夫ではないので離婚する勇気もでません…(結婚して以来レスですが…)同じ思いをされている方、また夫婦円満な方どなたでもどんなことでも構いません。アドバイスよろしくお願いします。

  • むなしい結婚生活を続けるか・・・

    現在むなしい結婚生活を送っています。。。 夫33歳、私31歳、子供5歳と4歳の4人家族です。 (浮気や借金はありません。。) 結婚してからの夫の好き勝手な行動、思いやりの無い態度に嫌気がさして、4月にケンカして以来3ヶ月まともにしゃべってません。。。 (事例はいろいろあるので、ここでは詳しい説明を省きます。 具体的な内容は過去の投稿をご覧になってみて下さい。。。。) ケンカして、私が傷つく様な事・嫌がる事は止めてほしいと言うと主人は『今後気をつける』といいますが、仲良くなってもまたすぐに、今度は別のパターンで旦那の思いやりのない言動・行動に傷つけられます。 その繰り返しで、なんだかもう努力する気力が無くなっています。 街を見れば、幸せそうにしているよそのご家族を見てはため息がでる日々です。 子供が大きくなったら離婚するのもありかな~。。と思っています。 子供達は私達がぎこちないのをなんとなく分かっているようですが、私達はそれぞれに子供を愛しているので現在その点は大丈夫そうです。 ふつう、奥さんを愛していたら奥さんの嫌がる事はしませんよね? 自分の思いやりの無い身勝手な言動・行動で妻が傷つき、家庭が暗くなったら嫌だと思いませんか? それなのに主人は【お前は短気だ】と言います。 誰のせいでこうなったのか。。。。 何度も何度も嫌な事されっぱなしじゃ、短気にもなります。。。 今はケンカ中で相手に期待してない分、相手が何をしても気にならないのでとても楽ですが、その反面とてもむなしいです。 思い描いていた結婚はこんなんじゃなかったです。 自分も努力してきましたが、何度も何度もケンカをし、いいかげん愛想が尽きてきました。 所詮、人は変わらないんだなと。。。 私と似たような経験をお持ちの方、結婚生活は充実してますか? 何度言っても嫌がる事を止めてくれないご主人に愛想をつかした後、どの様に生活なさってますか? 仮面夫婦ですか? それでも耐えて円満に向けて努力されてますか? ちなみに今まで一番傷ついた主人の言動は・・・ ・子供達に向かって【ママなんか死んじゃえばいいのにね~】と笑顔で言った事。 ・出張と偽って、女性含む友人数人で沖縄へ旅行した事。 ・次女の出産予定日に友人とスノボーへ行った事。 まだまだいっぱいありますが、こんな感じで・・・。 何かアドバイスいただけると嬉しいです☆ よろしくお願いいたしますm(_ _)m 長文申し訳ございません。。。

  • 自信がありません

     最近、自分にまったく自信をもつことができなくなってしまいました。  わたしは結婚してもうすぐ二年になります。それなりに幸せな毎日を送っていますが、近頃ささいなことで大喧嘩するようになったのです。  彼は、喧嘩の原因はいつも同じで、おまえにあるといいます。わたしは喧嘩をすると黙って態度に出てしまうタイプで、それが気に入らないようです。まったく心当たりがないわけではありませんが、あからさまに態度に表しているつもりなどないのです。でも、主人は「俺を馬鹿にしてるのか!?」と怒鳴り(叫ぶ、といった方がいいのかもしれません…)、それは尋常ではありません。確かにわたしには悪いところがたくさんあるからその都度改めようと努力しているつもりです。だけど、いざ喧嘩になるとついいつもの自分が出てしまうようなのです。  主人にはこれまで何度も「おまえは頭がおかしい」と言われました。大きな声で怒鳴られて、挙句の果てに「もう死んでやる」と言われることもよくあります。こんなとき、本当に頭がおかしくなりそうです。気が狂ったように泣き叫ぶこともあります。一時は離婚も考えましたが、それを口に出すと「そうやって最後は逃げるのか」「死んでやる」といわれてしまうのです。  主人のことは愛しているし、これからもずっと一緒にいたいと思います。けれど、毎回「おまえが悪い」といわれるばかりではどうしたらいいのかわからなくなります。最近では本当に、人間的に欠陥があるのだろうか、ダメ人間なんだろうか…と考えるようになり、うつ病になってしまいそうです。  わたしはどうしたらいいのでしょうか。彼と幸せな毎日を送るためにはどうすればいいのでしょうか…。もっと思いやりのある人間になりたい。こんな自分がものすごくいやです。どうか助けてください…お願いします。

  • 結婚生活向いて無かったのでしょうか?

    3月に離婚した三十代の男です。 結婚生活は約2年でした。 離婚を考えた理由です。 まず婚約してから私の家族と一緒にご飯に行こうと両親がお店を予約したのですが、勝手に決められたら困ると拒否。(その時は働いてもおらず予定も無かったのに)その後も事あるごとに両親に対してかなり酷い言葉で悪口を言われました。 結婚式の費用は全てこちら持ち。両家で費用の話をする場も作ってもらえませんでした。 また、私が住む関西では御祝儀の1割をお返しする習慣があります。(元嫁は関西ではありません)ですので一旦両親が御祝儀を確認しその準備をしてくれるのですが両親が御祝儀を確認したことに対して激怒。 そんな汚いお金はいらないと。ただ数カ月後、お金を両親のところにもらって来いと。 新婚旅行の時も両親や家族、友人にお土産を買いたかったのですがそんなお金は無いと。 元嫁は自分の両親からお小遣いをもらったからとお土産を買っていました。私の両親や祖母も結婚祝いをくれた時に新婚旅行代も含めてくれたのですがそんなことは知らないと。 家計はすべて元嫁が管理していました。 ただ、基本的に赤字家計。 家賃が落ちない月もありました。 一度家計を見直した方がいいと相談するも拒否。通帳も見せてもらえませんでした。因みに元嫁も数時間のアルバイトで働いていましたがそのお金はすべて元嫁のもの。 そんなこともあり一度大喧嘩しました。そのときに離婚をしようと私の方から言いました。結局は、やり直そうという事になり、お金も毎月5万貯めようとなりました。 ただ、離婚後通帳を返してもらいましたが貯めていませんでした。 すぐ実家に理由をつけて帰り中々帰ってこないですし、その間私は現金がありません。結婚記念日を一緒に過ごしたことも無いです。 私の母が重い病気になり意識の無いまま病院で手術を受けました。その次の日、元嫁から離婚の話を切り出されました。 このちょっと前に喧嘩もしていて、そんな事よりも今は母が心配と言うと激怒。 もう、しんどくなり離婚の話を進めました。 離婚して正解だったとは思うのですが、やはり共に過ごした日々を思い返すと愛おしく感じます。ただ元嫁はもう彼氏がいるみたいです。そんなこんなで、なんだかモヤモヤする日々を送っているのでここに書き込みしました。 次は私の悪いところです。 もちろん私にも非があると思います。 まず、もともと無口なので会話が少ない。 特に仕事終わりは二人でテレビを見ながらテレビの話をするぐらい。 すぐ元嫁にくっつきたがる。 週に1回以上は夜の夫婦関係をもちたい。 家事は、お風呂洗い、食器洗い、洗濯物を畳むのと、たまに掃除機をかけるぐらい。 元嫁が作ってくれる料理にあまり美味しいとか言わない。(料理は美味しく無かったのもありますが、ただ文句は言っていません。) すぐ不機嫌になってしまう。無口になり態度でわかるそうです。 ただもともと無口なので勝手に元嫁が勘違いしてることもありましたが。 何を考えているかわからないらしい。 仕事を優先。 優しいだけじゃダメと言われる。 両親の、悪口を言われたときに両親の肩を持つらしい。 私の考えが甘かったのでしょうか? 離婚して正解だったのでしょうか? 皆さんのご意見をいただければと思います。

  • 結婚生活がつらい

    結婚1年に満たない主婦です。 結婚して、友人も知り合いもいない土地へ引っ越し、夫と2人暮らしで、子供はいません。 結婚するまでずっと実家暮らしだったので、結婚して環境もがらっと変わり、夫以外に知り合いがだれもいない土地になじむのに必死でした。 また、結婚して初めて家事をする様になったので、日々家事をこなすのにも必死で、気持ちに余裕もなく、日に日に表情も険しくなってしまいました。 些細な事でも苛立つ様になり、仕事から帰って来た夫に当たり、 些細な事で喧嘩も増えました。 一度喧嘩になると、日頃の不満、ストレスなどが一気に湧き上がってきて、我を忘れて夫に物を投げつけたり、物に当たったり、暴言を吐いたりしてしまい、派手に喧嘩してしまいます。 喧嘩中は、無我霧中になってしまうので、自分で自分を抑制出来ず、言いたい放題言ってしまいます。 夫は私が叩いても物を投げつけても、特にやり返してこないで、じっと耐えているという感じです。 結婚してから、もう何度もこういった喧嘩を繰り返しています。 時には夜中にした事もあります。 毎回、喧嘩の原因は些細な事だったり、私の不満が募って爆発したりする事から始まります。 お互い、喧嘩の度に、冷却期間を置き、1週間位で元に戻ってやり直しているのですが、毎回この繰り返しなので、お互い疲れきっているし、 先日も派手に喧嘩をしてしまい、今は別居していて、離婚話も出ています。 喧嘩になる時はたいていストレスがたまっている時なので、今住んでいる土地で主婦友達も作り、たまに会っておしゃべりして気分転換する様にしたりもしているのですが、 それでも、家に一人でいる時など、悶々としてしまいます。 朝も、たっぷり睡眠をとっているにもかかわらず、目覚めがとても悪く、夫を送り出してからまた昼頃まで寝てしまい、 その結果、夜眠れずまた翌朝二度寝してしまう、という悪循環を繰り返していて、最近は睡眠導入剤を使って夜無理やり寝ている状態なので、 熟睡も出来ていません。 もう、このまま離婚もありかなと思います。 離婚して、地元に帰って実家で暮らしたほうが、よっぽど平和で気が楽だ、と最近思う様になりました。 夫は暴力をふるう事もないし、浮気、ギャンブルもせず、仕事もまじめで、家事も手伝ってくれます。 でも、なんだか結婚生活に疲れてしまいました。 今まで夫のお弁当を作ったり、色々頑張ってきた事が、今はもうどうでもよく感じます。 少しでも気を楽にする方法を教えてください。 (私は20代後半です)

  • 結婚生活と育児がうまくできません

    初めて投稿します 私は、専門学校を卒業してすぐに妊娠し、今は主人の実家で結婚生活と1才の子供の育児をしています。 私は、実家で生活していた頃は、ほとんど親に甘えており、勝手気ままに過ごしてきました。 しかし、今の主人に専門学校で知り合い、初めて、人のために自分が何かしてあげたいという気持ちになりました。 私が主人のことを思いすぎるゆえ、主人の私に対する思いが、分からなく、必死で尽くし尽くし続けてきました。 彼氏依存症でした。そんな私に主人はとても優しく包んでくれていましたが、私の漠然とした不安は大きくなる一方で、主人と結婚する3年前に鬱と拒食症を患ってしまいました。主人は必死に支えてくれましたが、薬は徐々に強いものに変わっていき、主人の支えに応えられていないとさらに自分を責める日々が続きました。 しかし、専門学校を卒業し、妊娠が判明した時、薬が赤ちゃんに影響するためやめなければなりませんでした。 初めは薬がもう飲めない…と辛い日々でしたが、主人と家族になれたことで、開放されました。 妊娠したせいか、食事もとれるようになり、幸せな日々でした。 しかし、結婚1年たち、仕事に育児に家事に夫婦生活に今までやったことのない役割ができ、何ひとつうまくできない自分を責めてしまいます。働き出してまだ2年で若手なため、職場でも同居している主人の母にも、主人にも頭を下げる日々が続き、自信をなくしてしまいました。これから先のことを考えて不安になり、まったく食事がとれなくなってしまいました。生活全てに影響してしまい、子供の世話もおろそかになり、職場でも迷惑をかけてしまいます。また病気と向き合うのが怖くて、診断されるのが怖くて、病院に行くことすらできません。 鬱は、一度なると繰り返すと以前言われてから、いつまたなるか怖くて、こんな私と主人と子供は一緒にいて幸せなのだろうかと毎日自分を責めてしまいます。 自分だけが辛いならそれだけですが、また主人に迷惑がかかると思うと、とても辛いです。 読んでいただいてありがとうございました。 主人に話す前に誰かの力をいただきたくて書きました。 文章もわかりにくく、申し訳ありません。

  • 結婚は正直生活のためというかた、、

    結婚20年、主人に繰り返し暴言をはかれたり、趣味に多額をつぎこまれ、陰でAV ばかり没頭され、人間性、生き方などの根本も性にあわず、嫌気がさしています。今更離婚の勇気もないので不満をためつつも、生活していくために、時々もめながらも自分をだましつつやっていってます。離婚よりいっそ死別で財産がはいれば、老後も安泰だとまで思ってしまいます。(すみません。こんな考えで)生活のために結婚生活を続けていらっしゃるかた、日々をどうやり過ごすと気が紛れるか、意見きかせていただけますか?