• 締切済み

新規

sainnの回答

  • sainn
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.6

>取り消します!と記載した所 >質問にてガイドライン違反です、入札妨害 確かに入札妨害に該当します 新規で正規に入札する人からしたら入札の権利の侵害ですから でも分からない事ないですね、確かに今は新規の入札で悪戯がかなり 横行しているのは事実ですし。 この場合、代引きは停止する事ですね。 自分も新規が入札する度、びくびくします。 そちらがお店としてやっていて実際に不利益なお金が無くなる 分けですから営業妨害にもなると思いますがどうにもならないと 思います。数百円で裁判なんて面倒くさいと思いますし。

関連するQ&A

  • オークションでの嫌がらせ落札を訴えたい

    会社で商品の販売(中古品)を一部ヤフーオークションで行っています。 ところが、ある落札者の規約違反行為(オークション外での取引を要求してきた)を注意したところ、逆ギレされ、以後、いたずら入札や報復評価をたびたびされています。 仕事でオークションを利用しているので、業務に支障が出ています、。 法的に威力業務妨害で訴えることは可能でしょうか? 落札者のIDをブラックリストに入れても、またすぐに新規でIDを作成して入札してくるのでこまっています。

  • オークションでの吊り上げは即削除?

    yahooオークションの規約等を見ていて思ったのですが、 吊り上げ等をしようとした出品者にはパトロール等に引っかかるらしいです。 もしそのパトロールに引っかかり、違反がオークション側に知られてしまった場合、 実際に吊り上げ「入札」をしていなくても(パトロールに引っかかって)、ID削除になったりするのでしょうか? yahooはそのようなことには厳しいと聞いておりますので、もしかすると即削除なのかなと思いまして…… いたずら入札でもどうなのでしょうか? 出来心でいたずら入札をした方は、即ID停止になるのでしょうか? また、いたずら入札などはどのようにして発覚するのですか? また、それらを反省しているという態度を取った場合、削除は無効になったりもするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新規の落札・違反申告

    先ほど出品していたら、違反申告がありました。見たら落札してありすでに評価で「非常に悪い」を2つもつけられました。と思っていたら10分後ID停止されてしまいました。スッごく腹立ってます。出品していたものはちゃんとした正規品の映画サントラです。(申告内容は、海賊版~) 入札無料になってからは、このようないたずら多くなたと聞いていますが、即ID停止ってひどいと思いませんか? 検索していたら明らかにコピーのものを出品し続けて、違反申告もされているのに停止にならない人もいるんですよね。プロバイダーがヤフーだから? なぜなんでしょうか? ご存知の方教えてください! それと入札無料っていつまでやるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヤフオクのイタズラ入札・評価について。

    宜しくお願いいたします。 現在 YAHOOオークションで出品している者ですが 以前(3ヶ月前)にイタズラ目的の新規又は少取引IDからイタズラ入札・評価を受けた際は ヘルプの問い合わせから「不当な評価に対する削除依頼」という理由で削除対応していただきましたが 最近も新規IDからのイタズラ入札・評価を受けた為にヘルプから削除依頼をしようと思ったところ 下記URLの様に「落札者から不当な評価を受けた際の変更や削除はできません~」と記載をし出しました これは出品者から悪意の落札者によるイタズラ入札・評価の削除依頼の件数が多すぎて対応できない為 業を煮やして「当事者同士で評価欄で解決しなさい」というガイドラインに変えてきたんでしょうか? 個人的には取引をしない落札者からの捨て新規IDによるイタズラ目的の不当な評価は1件たりとも受け入れる事ができません 毎月のシステム利用料も払っていますし 元が入札のみであれば誰でもIDを取得できるようにしたYAHOOに責任があると思いますので 削除対応してもらうのは当然と思っていますがいかがでしょうか? 一応 削除依頼の問い合わせはしましたが返答が遅く心配になり ここで質問しようと思った次第です。 お手数ですが ご回答宜しくお願いいたします。  http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/hyoka/hyoka-17.html

  • ヤフオクいたずら入札について

    再質問させて頂きます。 私はヤフオクにて1件の落札を受けました。しかし、支払いもメッセージも何もなく直後に悪い評価をつけられました。このことからいたずら入札であったことは間違いありません。 この1件のいたずら入札、悪い評価を業務妨害として罪に問うことは可能なのでしょうか? いたずら入札をされた挙句何もやり取りがなくすぐに悪い評価を押されました。

  • Yahooオークで嫌がらせをされる。

    Yahooオークションによく出品をするのですが、 最近、新規でIDを作る(プレミアム会員以外)のが簡単になったようで、 新規ID者に悪戯入札をされます。 私の出品している物、全てに入札、その後落札し、連絡をよこさない。 仕方ないので評価×をつけると報復評価で×をつけられ、 その新規ID者は直ぐに自分でIDを削除するので、 私の×評価の内容は誰もわからない状態。 その後、何度も新規ID(たぶん同じ人間)に同じような事を 繰り返しされています。 私の×は増える一方です;; 即決価格を設定した物などは、完璧に悪戯落札されます。 こういう人間を懲らしめる方法はないものでしょうか?

  • 評価の悪い人からの質問

    ヤフーオークションに出品しているのですが、 最近、いたずら入札が数件あり、 近頃の出品物の説明文には、 『最近、いたずら入札が多いので、  悪いの評価の多い方のご入札は削除させて頂く場合があります。  もしも、お取り引きご希望の場合は質問欄などから、  事前にご連絡下さい』 と記載しております。 しかし、先程、何度も、キャンセルや支払いに時間の掛かっているIDの方から、 私の出品物への質問が参りました。 お取り引き希望のご連絡ではなく、 商品のサイズについてです。 気分の悪いお取り引きはやはりしたくないので、 こういう方の万一のご入札は避けたいなぁと考えるのですが、 この質問に回答をして、 ブラックリストに登録してしまおうかと思っているのですが、 いかがに思われますか? 回答をしつつ、ご入札の場合はご一報を・・など書き添えるのが良いのでしょうか? ・・でも、頭ごなしに、 悪いの評価多いですよね→削除します・・と言ってしまってよいものか?? お知恵拝借願います。

  • ネットオークションでの被害

    至急回答お願いします Yahooオークションで被害に遭いました。 僕は先週同じ人に僕の出品していた商品 計38点をいたずら入札されました。インターネットにて調べたところ過去に同じようなことをして逮捕された人がいるみたいですが、回数が僕のものより遥かに多くまた、迷惑電話もしたことで逮捕されたみたいです。今回のような場合Yahooオークション運営さんにも本来入るはずであった手数料が入らないという業務妨害が起こってるわけなので運営さんに頼んでYahooから業務妨害として被害を提出していただくことはできるのでしょうか?運営 お忙しいとは思いますが皆さん回答お願いします。 補足です。 僕にやってきた人は過去にも僕に50回いたずらしてきてます。その時のアカウントは IDが利用停止となっており今回新しい IDで再度いたずらしてきました。 それでも運営さんが動いてくれる可能性はないのでしょうか?

  • ヤフオクいたずら入札

    ヤフオクいたずら入札について いたずら入札って業務妨害に該当すると見たことがあるのですが、例えば膨大な数のいたずら入札をやられた場合、具体的に被害届を出す、被害があったのは出品者なのかYahoo側なのかどちらなのでしょうか? 普通に考えればもちろん出品者かなとは思いますが、Yahooに入るはずだった手数料が入らなかったと考えるとYahooに対しての業務妨害も成立しうると思います。 これまで何件か逮捕事例があったみたいですがYahooか出品者どちらが被害届を出したのでしょうか?

  • ヤフオクいたずら入札について

    至急回答よろしくお願いします。 ヤフオクいたずら入札について 私が出品している商品を1件落札され、直後に悪い評価を入れられました。 これって例え1件だけの悪い評価だとしても業務妨害として罪に問うことは可能でしょうか?どうか回答よろしくお願いします