• 締切済み

夫のお小遣い

検索したところ手取りの1割が普通らしいのですが、 100万貰ってる人と20万貰ってる人の1割はやはり違いますよね。 ご主人の手取りの何割かは、とりあえず無視で、 どのくらいの金額を渡していてその内訳は何に使っているかよかったら教えてください。 ちなみに家は毎週1万5千円渡していて、 使用する内容は交通費(1日300円)とお昼代(1日1000円くらい?)。 あとは全部自由に使えるようになってます。 なので大体月7万5千円渡していることになります。 手取りは29万です。 私がいま妊娠中で無職なので貯金は月5万、ボーナスは全額できていてローンはないです。 歓送迎会代や服代は別です。 お金を持たせたら持たせただけ使ってしまう人です。 昔は3万円でやってくれていたんだけど給料上がるたびに値上げしていったらこんなになってしまいました。 子供産まれるのでちょっと減らそうと思っていますが、 この金額って渡しすぎな感じは、あるでしょうか? ほぼ毎週独身の友達と飲みに行っています。(これが原因か)

みんなの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.3

こんにちは。 40代前半同い年夫婦で、結婚5年目(付き合い期間一年) 子どもなし、共働き夫婦の女です。 うちは、手取りから生活費として一定の金額を毎月夫からもらい、 その残りは夫の自由です。 また夫は副業を持っており、それは全部夫の自由です。 ですから、毎月実際にどれだけ持っているかは ハッキリしませんが 多分4万から、多い時で7万くらいだと思います。 何に使っているかは 大好きな芋焼酎を買う。 (月に5000円から一万くらい。コレクターです。家に100本くらいあります。) マッサージ(肩こり症。2ヶ月に一回程度5000円) 月に4,5回夫婦での外食代。 (毎週デートの時の食事はおごってくれます。 1回4,5千円ですから、2万くらい) あと、デートの時ちょっとした喫茶店代や 自販機のジュース、ケーキを買ってくれたりなどです。 週に1回仕事帰りに、スーパーに寄って 食材を買って帰ってくるとき 1000円以内なら「俺が出しておくよ。」と言ってくれます。 今夜はピザだ、パスタだとメールしたら 「ワインがなかったら買って帰る」と小遣いで買ってくれます。 ちなみにデートの映画代などの遊興費は、家計からです。 2ヶ月に1回程度、飲み会がありますが それは自分で出しています。帰りのタクシー代も出しています。 (合計1万くらい) そういう夫ですから 小遣いは余ってきます。 結婚記念日や誕生日、クリスマスなどに 私へのプレゼントになります。 また夫の実家へ行くとき、夫は母親にお金を小遣いから 渡しているようです。 (1回一万くらいか?) これから続く忘年会は、 仕事場のは家計から出し、それ以外の有志の集まりは 自腹で行っています。 被服費は家計からです。 煙草、ギャンブルはしません。 雑誌や缶コーヒーなども 毎日買うようなことはないです。 交通費は給料に込みですから、家計からバス券を買って それをちぎって持って出ます。 たまにバイクを使いますが、ガソリン代は夫の小遣いからです。 ゲームしないので、ゲームソフトを買ったり 攻略本を買うこともないです。 朝仕事に行って帰ってくるまで、財布の中が減らないタイプです。 (お金を持っても使わないタイプ) 夫は結婚するまで、週の半分は外食で 当然飲み会もあったようですが 結婚してから外食は夫婦で、週末になり、 独身時代の友からの誘いは、余程のことがない限り 前もって2ヶ月前などから予定を組んでからでないと 行きません。 当日に誘われても絶対に行きません。 それは夕食の仕度をしている妻への、当然の気遣いと礼儀であると いう主義です。 たぶん、うちの夫はお金の遣い方に関しては 誰もが夫にしたい理想のタイプなんだと思います。 有り難くて毎日伏し拝んでいます。 毎週飲みに出かけるのでは、結構な出費でしょう。 家を居酒屋にして、美味しい料理と美味しいお酒を用意し (今でも充分美味しく楽しいのでしょうが・・・。さらにランクアップです) 楽しい映画や音楽をかけて 友人と飲みに出かけなくても 家であなたの顔を見ながら、飲んだり食べたりした方が 楽しいように仕向けると 毎週の飲み会も減るのではないでしょうか。

volvic
質問者

お礼

なるほど~お昼代はお小遣いに入ってないんですね かなり計画的にお金をつかえるご主人でうらやましいです~ 結婚したら接待はともかく友人と飲む頻度は控えて当たり前ですよねえ 私も働けたらいいんだけど今はやはり無理だし・・ ありがとうございました、お幸せに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.2

完全に渡しすぎですよ。 >お金を持たせたら持たせただけ使ってしまう人です。 自己管理ができないのですから、この手の人にはいくら渡しても一緒です。 ちなみに私は手取りで50万以上ありますが、月5万円でやりくりしていますよ。 毎月少しずつ小遣いを残すようにして、嫁さんと一人娘に誕生日プレゼントを贈っています。 夫婦二人だけの生活なら目もつぶれますが、お子さんがお生まれになるのでしたら、父親として自覚を持って金銭管理をするべきだと思います。 ハッキリ言って、3万円で充分です。 残金の4万5千円は育児に回してください。 奥さんはお腹にお子さんを宿しているので、母親としての自覚があると思いますが、ご主人も奥さん同様に父親としての自覚を持つ頃合だと思いますよ。 子どもが生まれただけで父親に成れる訳ではありません。 本当の父親は自分の楽しみや趣味を犠牲にしても、子どもの為に尽くせる人物だと思いますが・・・・

volvic
質問者

お礼

渡しすぎですか~やはり 父親の自覚ってどうすれば出てくるんでしょうかね 夫も頑張って働いてくれているからあんまりお金の事で責めたくないって気持ちもあります・・・ やりくりして誕生日プレゼント贈るなんて素敵ですね 私は一応もらいましたがコンビニのケーキでしたよ(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misskk
  • ベストアンサー率18% (18/100)
回答No.1

うちはお小遣いとしていくら~という渡し方はしてないで、旦那が管理してるのですが、多分月に5万使ってるかどうか?くらいです。 お弁当持って行くのでお昼代はかからない。車通勤ですがガソリン代は会社持ちなので交通費はかかりません。 手取り29万で旦那さんのお小遣いが7万5千円は多くないですか?毎週飲みに行くにしてももうちょっと倹約してもらわないと、お子さん産まれてからキツイですよ~ いくら児童手当が出るとは言え、何かとお金はかかるものだから今から旦那さんにも自覚してもらわないと・・ まだお若いご夫婦でしょうね。きっとお子さんが産まれても独身の友達と飲みに行っちゃうんでしょうね、早いうちに手を打っておいた方がいいと思います。

volvic
質問者

お礼

お弁当持たせて金額を減らす、が夫に負担なくていいでしょうかね 飲みも毎週ではなく隔週になればなあー 妊婦の夫を毎週飲みに誘う独身友人の気持ちがいまいちわかりません その友人の家に泊まる事も多い・・ 一度午前2時に夫に呼び出されてその友達家に送って行って欲しいとタクシー代わりに私を使われた事もあって、私はその人嫌いなのでその友人と飲みに行かれると結構ストレスたまります(ヤキモチか?) 結婚5年目、わたくし29歳、夫は33歳で若いはず! 自分29なのに仲良い友達はまだだーーれも結婚していないので 比べられる人がいないです、晩婚化ですね 知り合い程度の夫婦に聞ける内容じゃないですし掲示板利用しています なんかグチっぽくてすいません眠れなくて

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手取り20万(弱)で夫の小遣いは?(長文すみません)

    元々、給料からの小遣いの相場は手取りの何割とかでしたよね? 1割ならこの場合は2万円なのかもしれません。 でも実際は20万くらい?貰ってますが、仮に手取りが20万だとしても別口座で3万円入れていてそこには生命保険1万7千円引き落とししているのです。 だから別々で考えていたので手取りの勘定はその3万円を省いた額になるので、すると20万円いくかいかないかの金額になる事が多いです。 それで仮に残った額が17万だったとします。 光熱費2万、食費3万、雑費1万、自動車保険1万、子供の貯金1万、夫の携帯代5千、私の保険3千、定期1万、ガソリン2~3万、通信(電話とネットとCS)1万、新聞3千といった具合で141000円の支出となります。 だからこそ残りは3万円も満たないので貯金に回したいものです。 給料が増えればそれだけ貯金も増えて、といった具合で考えてました。 でも現実は色々な用途で支出があり、やっと落ち着いて貯められると思ったらトラブル発生で支出だとかで貯金もままなりません。 それでもなんとかボーナス含めて年間100万円貯められるようにと日々励んでいるのですが、それがどうもおかしい?のか不安になります。 夫の小遣いは1万円なのですが、1万円が少ないと言うのです。 そうかもしれませんが、どうすれば良いのかも検討がつかず…… 周囲の人がもしも同じ給料?で2万でも少なくて3万以上なら、 どうやって生活の遣り繰りをしているのだろう、かと気になります。 私の管理の仕方は甘いのでしょうか??

  • 夫の小遣い

    月手取り30万で夫の小遣い8万円、ボーナス手取り130万円で夫の小遣い40万円。 夫は38歳です。 夫の小遣い多い気がするのですが・・・。 今回の冬のボーナスでも40万円必要といわれびっくりしてます。 これって普通ですか?

  • お小遣い多いか、少ないか、妥当かを教えてください

    さまざまな環境により、お小遣いの多い少ないがあると思います。 時々、妻と意見がぶつかることがあります。 下記のようになりますが、お小遣いの金額についてどう思われるか、率直にお答えいただけるとありがたいです。 ーーーーーーーー 夫収入手取り17,5000円(家族手当込み)。職業アパレル販売。 子供なし。 小遣い→基本:30,000円。        ボーナス時は、ボーナス額(税金差し引く前の金額)の1割を小遣いに加算。 年2回のボーナスは5万~10万未満程度、インセンティブボーナスが入る(20000円~60000、70000円)ことがある。 内訳:ゲーセン(10,000円~)、服代(6000円~7000円)、休憩中に食べるお菓子など 美容院代は家計から、服も上記の他半年1回家計から、お昼はお弁当・水筒(主にコーヒー、時々お茶)持参、ケータイ代は家計から、ワックスなど整髪料も家計から、家で食べるお菓子は家計から、靴下・下着は家計から、飲み会(歓送迎会など)代も家計から。 ----------- 妻:パートで月45000円~50000円。 美容院代、化粧品代、洋服代、外食・遊び代、お菓子代、昼食代など、自身のものはこのパート代で賄います。 妻の実家への贈答品(母の日、父の日、BDプレゼントなど)などの金銭的負担もここから。 とりあえず、妻に関することはこのパート代で賄います。 こんな感じです。 よろしくお願いします。

  • 夫の小遣いについて

    夫の小遣いについて 私(夫)の小遣いについてご意見ください。 私は、30歳で手取り月25万、ボーナスは40万×2です。 妻は専業主婦で子どもはおらず、私の給料だけでやりくりしています。 月にもらっている小遣いは、1万5千円です。 この中から、昼食代を出しています。 それ以外に必要なお金はその都度、渡してもらっています。 昼食代は月に1万円ぐらいかかるので5千円くらいしか残りません。 私は特別お金のかかるような趣味もありませんし、タバコもお酒も飲まないので、 5千円でも何とかやっていけることはやっていけるのですが、 それでも時には小遣いを貯めて買いたいものもあります。 2万円のものを買おうと思えば、4ヶ月もかかります。 小遣いは給料の1割ぐらいが理想なんて聞きましたので 妻に2万5千円ぐらいに増やして欲しいというと 「使うことがないのに必要?」と言われます。 毎月決まって使うことがないのに2万5千円は多いのでしょうか? 1万5千円で十分なのでしょうか? 妻になんと言って説得したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夫のお小遣い、少ないですか?

    結婚して1年、家計は全て妻の私が管理しています。 夫のお小遣いは手取りの一割、毎月2万5000円~3万円程です。 ボーナス時にも、ボーナスの一割4万円弱を渡しています。 毎日朝晩食事を作っています。お昼はお弁当とコーヒーを作って持たせています。 夫の職場は家から徒歩5分、煙草は吸いません。 散髪代、仕事で必要なもの、目薬代、洋服代、ガソリン代などは家計から出しています。 これですごく妥当な金額だと思うのですが、 夫からは「小遣いが足りない」と日々文句を言われ、疲れてきました。 毎週最低1回は会社の人と仕事の後飲みに出かけていますが、 それ以外で大きな出費は特になさそうです。出不精で私以外とは遊びに出かけません。 足りないのなら少し工夫して欲しいです。 一ヶ月の予算で「レジャー費1万円」という枠を設けており、 夫婦二人で遊びに行った時の費用が1万円までとしています。 超えないように、二人で外食をする時のお金はそれぞれお小遣いで出していたのですが、 それも激しく文句を言うようになり、最近は家計から出しています。 私は夫の給料からお小遣いを貰いませんので、友達と遊ぶ時や洋服を買う時は、 自分の結婚前の貯蓄と少ない収入から出しています。 私は自宅でフリーのイラストレーターの仕事をしていて、 収入は月によって違いますが、現在は5万も稼げていません。 夫はそれに関しても大いに不満を持っているようです。 ですが一割の数千円を自分の財布に入れ、後は家計に入れています。 私は昨年フルタイムの仕事が決まりかけていたのですが、 病気になり手術をしたので、仕事が出来なくなりました。 リハビリも兼ねて始めたイラストの仕事ですが、元々目指していた分野なので、 今はまだ駆け出しでも将来的にはちゃんと生活が出来る位に稼ぎたいと思っています。 ですが夫は「病気も治ったしもういい加減ちゃんと働いてくれ」と思っているようです。 手術前、私が夜中患部の痛みで唸っていると「うるさい!」と言われました。 妻の病気には関心がありません。 そして「主婦」というものが嫌いなようで、私は掃除、洗濯、料理など、 家事は全てしていますが、夫は「吹き掃除が甘い」などと何かにつけて文句を言ってきます。 結婚前は家が埃まみれで一人では全く掃除をしない人だったので、腹が立ちます。 もっと貯蓄を増やしたいから、家事やイラストの仕事をするよりも、フルタイムで 働いて欲しいようなのですが、新婚の昨年は何かと出費が多くても頑張ってやりくりして、 夫の収入だけで100万貯金できましたし、夫の母へ結婚費用の借金の返済が終われば、 来年からは年間200万貯金が出来ます。これでは不十分なのでしょうか? 私は体が弱く、30代前半までには子供が欲しいのですがセックスレスですし、 何の為に結婚したんだろうと虚しくなってきました。 昨年病気になった原因は不明ですが、ストレスが関係すると言われているので、 新婚で、新しい土地で慣れない家事をこなしながら、「早く働け」というプレッシャーの中、 仕事探しをするものの、なかなか雇って貰えない焦りも原因の一つになったと思います。 このままではまた病気になるんじゃないかという不安もありますし、 実家に帰ってゆっくり自分のやりたい仕事に集中する方が良いんじゃないかと思っています。 夫は私の事を「甘い、甘い」と言います。 私の考えは間違っているんでしょうか? 夫のお小遣いの金額を少ないと思われますか? 今日もお金の事で喧嘩をして「離婚したい」と言ってしまいました。 もう本当に離婚したい気分です。私は甘いんでしょうか?

  • 夫の小遣いについて

    三十代夫婦です。少し長くなりますが、夫(私)の小遣いの事で妻と意見が合いません。アドバイスをいただけると助かります。私は完全歩合給の営業職です。税金諸々を差し引いた手取りの収入の一割の小遣いを求めていますが、多すぎると妻は言います。妻の言い分として、現在の貯金額が少ないことと、私の収入が不安定だから蓄められるうちに沢山確保していきたいという部分については理解できなくもないですが、小遣いを減らしてでも家計に入れるよう強く言われます。不安定とはいえここ1~2年で、ある程度読めている金額からは大幅にははみ出しませんし、月収平均で100万位、毎月家計にも少なくとも、70~90万は渡せるような収入は確保しています。勿論、今後収入が落ち込み、居住費や食費等の固定費用の割合が重くのしかかってくるようであれば見直すつもりはあります。皆様は税金、保険等の諸経費を除いた手取り収入の一割という金額は妻が言うように、多いと思いますか?それとも、妥当だと思いますか?それとも少ないと思いますか?そして、今後どうやって折り合いを付けたら良いでしょうか。ご意見お待ちしております。

  • 小遣いについて

    子供なしの結婚14年目の共働きの夫婦です。 本日夫の会社よりボーナスを頂きました。 夫は「1割ほしい」といいますが、私は家計費の貯蓄の方が大事だと思っているので、1割でも多いという考えなため、毎回ボーナスの小遣い金額でもめてしまいます。 毎回もめるのもウンザリなので、前回のボーナスの時に妥協案として「ボーナスの1割渡すけど、何万何千円の単位でということにしてほしい(例えば45万円だと4万5千円)」と提案し、納得してくれたと思っていました。 ところが、本日手取り額の1割を渡すと、「総支給額の1割だろ?」と言われました。 そ・・総支給額? 耳を疑いました。 今まで自分は総支給額の1割だと主張してきたと言い張るのです。 総支給額を基準にするなんて、私は聞いたことないです。 でも、夫はそれが当たり前だと言います。 そういうことってあるんでしょうか? 皆さんどう思われますか? (補足)共働きですが、お互いの給料はそんなに多くないので(特に私はかなりの薄給です)、そこまで余裕があるというわけではありません。 近々マンションも購入したいと考えており、お金が必要な時期です。

  • 夫の小遣いの適正な金額がわからないので一般的にどれくらいか教えてくださ

    夫の小遣いの適正な金額がわからないので一般的にどれくらいか教えてください。 夫(43歳)の年収約600万で手取りが月30万です。 妻(47歳)無職 子供なし 持ち家なし、車等ローンなしです。夫の希望は昼食代含めて10万だそうですが これって世間さまからするとどうなのでしょうか・・・? 子供がいないのでお小遣いを多めに欲しいそうですがそれならそれで老後のために 貯金もしておかないといけませんし・・・。貯金はあまったら(2万くらい)できるくらいで いいと言ってますが。 ちなみに夫はタバコもギャンブルもしません。好きなのは家でお酒を飲むくらいです。 よろしくお願いいたします。

  • 30代独身小遣い

    33歳で独身独り暮らしです。 月に5万円から6万円が小遣いです。 周りは結婚とかしてて月3万が小遣いです。 独身といえども使いすぎかな? 貯金もしないとな。 手取り25万前後だ。 借金も奨学金の返済もなく恵まれてるなと思ってます。 独身のみなさんの小遣いはいくらですか。 また、毎月の貯金やボーナスでの貯金はいくらしてますか。

  • 夫のお小遣い?減らすには・・

    結婚3年目になる30代の子無し夫婦です。 結婚当初、家計をどうするか話し合い、私がしたいようにでいいと言うので お小遣い制にすることに。しかし要求金額は夫の手取り1/3に当たる金額。 理由を聞くと、携帯代・タバコ・ガソリン代・別途お小遣いとして1万円・残りを 自分口座(1万円程度)へ貯金だそうです。 普段友人と外出する事もほとんどなく、休みの日に遊びに行くとしたら私とで 同僚との食事は半年に1度程度しかありません。ただ、何かあったら困るので 自分の口座にある程度お金は入れておきたいとの事で貯金をしているようです。 正直パート代を入れてやっと共通口座へ貯金出来る程度で、家計としては厳しいです。 しかし夫は独身の時と同じ生活で居たいと、この金額は譲りませんでした。 それにある日親戚の人に、小遣いはいくらでやりくりしているんだ?との質問に 「1万ですよ」と答えました。タバコは小遣いのうちでは無いと思っているようで・・ あとこれまでに、大きな金額の出費(車検・未払いの国民年金等)は自分の口座では お金が足りないから共通の口座からお願いと言われ、3年であまり貯める事が出来ていません。 今まで私自身パートをしている為、生活に困る事はありませんが、私の収入が無いと赤字に なります。 友人に相談したところ、収入に対して夫への出費が多すぎ!減らすべき!と言われました。 でも今更何て言ったら納得してくれるのかなぁと悩みます。 家計簿は付けているので、見せた事あるのですが パート収入を完全にあてにしている感じで流されました(´д`ι) こういう夫を説得できるいい方法ありませんか? また、逆にこれだけの出費は仕方ないと言う意見ありますか?

このQ&Aのポイント
  • 交換したメンテナンスボックスは不燃物でゴミに出すことができますか?
  • EPSON社製品のメンテナンスボックスを交換した場合、不燃物としてゴミに出すことができるのでしょうか?
  • EPSON製品のメンテナンスボックスを交換した後の処理方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう