• ベストアンサー

○○クリニックみたいなところを起業する際の労務事務手続き

タイトルの事務手続きは他の個人事業所などと全く同じと 考えてもいいのでしょうか? クリニックといってもいろんな種類がありますよね? よくわかりませんけど、医師の資格をもっていなくても クリニックという名前にできるのでは? この場合、(1)医師であるか、(2)そうでないかで事務処理もちがってくるのでしょうか? 違う場合、(1)(2)どのように違うかご教授願えないでしょうか。 またこれらと(3)通常の個人事務所との違いがあれば同様にご教授願えないでしょうか? 以上よろしくお願いします!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>タイトルの事務手続きは他の個人事業所などと全く同じと考えてもいいのでしょうか? 名称は関係ありません。具体的な業務内容や事情主体の形態により決まります。 >よくわかりませんけど、医師の資格をもっていなくてもクリニックという名前にできるのでは? 医療法 第3条 疾病の治療(助産を含む。)をなす場所であつて、病院又は診療所でないものは、これに病院、病院分院、産院、療養所、診療所、診察所、医院その他病院又は診療所に紛らわしい名称を附けてはならない。 に抵触しないのであればかまいませんが、抵触するのであれば出来ません。 内容がわからないので、ご質問の場合にどちらなのかは判断付きません。 >(1)医師であるか、(2)そうでないかで事務処理もちがってくるのでしょうか? 違いはありません。 >(3)通常の個人事務所との違いがあれば同様にご教授願えないでしょうか? 違いはありません。

関連するQ&A

  • カウンセラーの『クリニック』の開設について

    こんにちは、大変お忙しい中、この質問を見て頂きまして ありがとうございます。 来年、カウンセラーとして独立する予定でして カウンセリング事務所の名前に「クリニック」という名前をつけたいと思っています。 医師免許はなく、心理カウンセラーの資格を持っているだけなのですが、 「クリニック」という名称を用いてもよいのでしょうか? 治療院や法律事務所などではクリニックという名前を用いていますが、、、 年末年始のごゆっくりされているときに大変恐縮ですが、 教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 社会保険の事務手続きって・・・

    いつもお世話になっています。 社労士法では、社労士以外の人が報酬を得て手続きを行うことを禁じていますが、通常、中小企業では社労士の資格を持たない「事務手続き担当者」がいます。 かくいう私も、無資格の事務手続き担当者です。 これは多分、自分の勤め先の事務手続きだからOKなのでしょうが、例えば勤め先が「今の会社とは別に持ち株会社を作り、事務の人間は全てそちらへ移籍する」ということを行った場合はどうなのでしょうか? 現在の勤め先:A社(代表者△△△△) 持ち株会社:B社(代表者□□□□) のように、社名も代表者も違います。 仮に私がA社からB社へ移籍することになった場合、B社の事務手続きしかできないのでしょうか? A社・B社両方の事務手続きを行うと、法に抵触してしまうのでしょうか? ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • クリニックの名称について

    友人が自宅で各種療法のオフィス開業を計画しています。 長年、友人を指導してきた先生がオフィスの名称を友人の名前をつけて ○○クリニックにするようにアドバイスしました。 クリニックの名称を医師免許や准医師の資格を持たないものが使って 薬事法違反になりませんか?

  • エコポイントでの法人等の申請手続き(個人事業主)

      エコポイントについて教えてください。 クリニックを経営しているのですが、そのクリニックでテレビを4台購入しました。 領収書もリサイクル券も、もちろん『○○クリニック』としてます。 法人で申請しようとしたのですが、調べてみると、 法人でも『個人事業主』の場合は、『個人用申請書』を使うと書いてました。 クリニック(医師1人と看護師数名)の場合は、『個人事業主』で良いのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 不動産事業起業にあたって自己所有物件を事務所にする

    現在不動産事業の企業を検討中で、法人設立か、個人事業でやるか、を比較検討しております。 現在賃貸用の物件を数件所有しており、そのうち一軒を、不動産事業の事務所として利用しようと思っております。 法人の場合、個人から法人への賃貸(賃貸業はいづれにしても引き続き個人で行う予定)、という形にできるのだと思うのですが、個人事業として不動産業をやる場合も、同様な処理は可能なのでしょうか?(しかしもしできても、意味はないような気もします。) それとも、不動産を事務所用に取得した、という形になって、減価償却として、毎年償却費を計上する、ということになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「~クリニック」 と言う標榜について

    こんにちは この度、民間のカウンセリングスクールを卒業し一級心理カウンセラーの資格を取得しましたので、カウンセラーとしての仕事を始めたいと希望しています。そこで、考えている名前では、語呂がいいので「~カウンセリングルーム」ではなくて、「~クリニック」としたいのですが、医師免許を持たないものが「~クリニック」と標榜するのには法律的に問題があるのか教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 起業したいのですが、どの様な登録が必要なのですか?

    起業したいのですが、どの様な登録が必要なのですか? 私は、会社員時代に事故(労災)に合い、労災年金を給付されています。当時の年収に応じた額なので、数十万円を月に貰っています。ただ、家でボーっとしているだけなのも嫌なので、事務所を作って、コンサルティング業務を行いたいと思っています。持っている資格は技術士(上下水道)、1級土木施工管理技士、監理技術者、技術経営責任者、測量士、環境計量士などです。技術士のライセンスを持っていれば、通常、技術士事務所が個人でも開けることになっているのですが、どの様な法律手続きが必要なのでしょうか? また、経費関連はどう処理したらよいのでしょうか? コンサルティング業務の方で、無収入の場合でも、労災年金が入るので、生活には困りません。また、怪我により会社を退職しました。その退職金の運用で、それなりの事業開始資金はあります。後は、法的手続きですが、どうしたら良いのでしょうか? ちなみに、労災年金の受け取りだけの収入なので、父親の被扶養家族になっていますし、所得税も支払っていません。(収入は年金だから)

  • 社会保険労務士事務所の開業

    社会保険労務士事務所を開設した場合、 仕事を得る手段は、事業所をこまめに歩いて 営業しないといけませんよね? 知り合いが開業したのですが、 どのように活動をしているのかわからないのですが、 全然仕事が無い状態とのことなので・・・。 そもそも、 今の時代に個人で事務所を開業するのは無謀なことなのでしょうか。 成り立っていくには、どのような行動をすればいいのでしょうか。

  • クリニック開業、妻ができること

    まだまだ先の話ですが、夫が内科クリニックを開業するつもりでおります。 今のうちから、妻である私が、勉強しておいたらよいこと、身につけおきたいスキル、知識、など何かありませんでしょうか。看護士は今さらムリかと思いますが・・ 数年前に医療事務の資格をとって、短期間クリニックに勤めたことがありますが、コンピュータ化されている所が多いので、細かな点数の加算方法は知る必要は無かったなーと思ってます。でもいざ夫を手伝うとなると、もう一度研修など受けた方がよいでしょうか(年々内容が変わっていくようですし)。 医師は1人の小規模クリニックになるので、事務の方もいろいろなことをこなしていくようになると思います。パソコンも使いこなせた方がよいですか。 開業されているドクター、奥様、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 年金事務所で国民年金加入手続きができない?

    8月に仕事を辞め、10月から歯科医院で受付の仕事をはじめました。 前職での喪失証明や離職票などが遅れて10月に届きました。その間、国保・国民年金保険には 加入していませんでした。 11月に入ってから歯科医師国保に入りましたが、事業所の規模が小さいため?厚生年金には 加入できず、国民年金に加入する運びとなりました。 先日、直接年金事務所に行って加入手続きをしようとしたところ、歯科医師国保の場合だと こちらでは手続きできないので市役所の窓口で手続きしてくださいと言われました。 理由を聞いてもその一点張りで「市役所から年金事務所に連絡が来てから納付書は発行するから」 とのことでした。 以前は仕事を辞めた時に加入手続きができたのに今回できないのはちょっと疑問でした。 なぜ国民年金の加入手続きができないのでしょうか?詳しい理由がわかりませんので よろしくお願いいたします。