• ベストアンサー

過去問で合格点でも、違う年の過去問を解いたとき合格点に達しないときもあります何回過去問で合格点とったらおわりにします?

前回自分の質問がへたで意味をちがったように伝えてしまいました。 僕は、試験勉強で初見の過去問で合格点とったとしても、違う年数の過去問を解きなおしたとき合格点に達しないときもあります。 しかしこの科目しかやるわけにいかないです。何回過去問で合格点とったらひとまずおわりにします?10回中7回とか5回中3回とかでお願いします。

  • kouiii
  • お礼率24% (362/1450)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakky7
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.3

No1さんと同意見です。 何回合格点を取ったらという発想は捨てた方がいいですよ。 大学入試であれ、何らかの試験であれ 過去問はその試験の傾向、、 つまりどういう形式で出されるのか、 どのような内容が中心となってでてくるのか、 そして自分の実力、理解度を測るいわば練習問題です。 過去問を解いて合格点に一喜一憂するのではなく、 間違えたところを理解する。正解した部分はきちんと理解、記憶して解けたかを確認する。 そして、時間があればもう一回解いて今度は満点が取れる。 このように使うのが私の過去問の使い方です。 大学受験の二次試験でしたらNo2さんのようにちょっと 対策が立てづらいですが、そのほかの試験ですと 急に傾向が変わることはありませんので、年一回の試験ならば二年か3年分の、年に数回行われる試験なら2回か三回分を振り返って その内容を完璧にしてみるといいと思います。 もし急に傾向が変わった場合は、質問者さんだけでなく 周りの人も戸惑っているので条件は同じですからね。 何の試験かは存じませんが、いい結果につながるといいですね。

その他の回答 (3)

noname#111031
noname#111031
回答No.4

皆さんが既に言われておられる様に、過去問題が100点満点でも、実際の試験で100点取れるわけでは有りませんね。要するに、出題の傾向/その学校の試験の難しさの程度/自分の実力などを知るための資料に過ぎません。どうしても納得の行くような結果が欲しいのなら、試験課目の内容を全て頭の中に叩き込まねばなりませんね。全く不可能でしょうね。しかし全てに目を通す必要はあるでしょう。

kouiii
質問者

お礼

大変参考になりました そのような考えがあるんですね!思いつきませんでした。

回答No.2

大学受験の話と勝手に解釈します。 第一志望か、第二志望か、滑り止めかによって違います。 滑り止めなら毎回合格点取れて当たり前だし… 第一志望なら、10回中7回くらいで満足するかなぁ。5回だと不安です。 センターはともかく、二次試験の問題って毎年かなり傾向が変わりますよね。聞けば助教授、助手、講師らが毎年持ち回りで作ってるそうです。 だから年によって自分に合う問題、合わない問題があるのは当たり前で運に左右されますから、あまり深く考えないほうが良いですよ。

noname#46684
noname#46684
回答No.1

過去問はもう出題されないわけですから、何回合格点とったらいいという考え方は捨てたほうがいいとおもいます。 過去問は傾向をつかむために使うものなので、傾向さえつかめればそれでいいと思います。

関連するQ&A

  • 英検二級の合格点

    08年度の英検二級の第一回を受けようと思って、今勉強中の中三ですが、07年度の第三回(二級)の過去問をやってみたのですが、合格点がわかりません。 どなたか 07年度 二級の第三回の一次試験の合格点を知っている方、 教えてください。お願いします。

  • 過去問だけでも合格できますか。

    国税専門官、国家2種、県庁の勉強してます。 時間に余裕がないので専門科目も的を絞って ひたすら過去問を繰り返して覚えています。 要点整理、テキストで整理して暗記など一切 せずに省いています。過去問にアタックするだけの 勉強でも合格ラインに達せられるでしょうか。 不安で心配です。 それから人に出なさそうな箇所はどんどん捨てて いくのがコツだと聞いたことがあります。 でも捨て方がいまいちよく分かりません。 スーパー過去問を使用してますが見極め、 捨て方にもこつがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 仙台向山高校の合格点

    入試、過去問で大体どれぐらいの点数を取れていれば合格できるでしょうか? 今は大体過去問で最初は370点ぐらいだったのが2回目は410点ぐら取れるようになりました。 あとこれからどんな勉強をすればいいでしょうか。あと2週間ほどしかありません。

  • 過去問を解いたけれど、合格点に届きません。

    高2です。 関西外大の過去問を解いてみたけれど、合格点に届きません。 公募だけ解いてみたのですが、200点満点で96点しかなかったです。 リスニングは全部あってたけれど長文が全然だめでした。 合格最低点が135点でした。 センターは134点でした。 まだ入試の勉強を始めたばかりなので合格点は普通ないと思うのですがあと40点もあがるものなのでしょうか?? すごく不安です。 何か勉強のアドバイスとかください。

  • 英検2級の過去の合格点について

    僕は先日の第2回英語検定の2級を受験して自己採点の結果48点でした。 そこでお聞きしたいことがあるのですが、 過去の英検2級の1次試験の合格点で48点を超えたことはありますか? ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 英検1級合格点!

    今度6月11日に行われる英検1級のテスト受けられる人いてますか?過去問でリスニングと作文を除いた合計点で何点くらい取れれば一次試験を合格できるのでしょうか?教えてください。

  • 簿記2級 134回か135回(今回)合格した方

    日商簿記の133回は合格率が50%近くなり、134回でガクッと合格率が下がりました。 そして今回、、、134よりは難易度が下がったという印象はありましたが、前回合格率を下げた大きな要因である過去問で見たこと内容な問題は健在。 簿記は問題集がスラスラ解けるようになってもそれで合格できるかどうかと言ったら別問題。 商業も工業もほぼ完璧だと思って挑みました。 でも工業がボロボロでした。 標準の差異分析?楽勝! と思ってましたが問5はなんとゼロ。 問4も前半しかわかりませんでした。 おそらく不合格です。 そこで、合格者の方に聞きたいのは工業簿記はどうやって勉強しましたか? 試験前に過去問を解きながら工業が苦手。と工業は基礎から問題やり直しました。 今回の標準に関しても、公式はわかるし、製造間接費のシュラッター図は書ける。 だけど、それぞれの数字を当てはめられない、とそんな感じでした。 工業、形だけでまったく理解できてないんです。今の勉強方法は独学でテキストと問題集をやってました。 工業はテキストやってもこのあり様です。 2級に受かるには工業を克服しなければならないんです。 でも今行き詰まっています。 皆さんは工業どうやって学びましたか?

  • 同志社の合格点

    同志社の商学部(フレA)・経済学部志望 受験予定科目は 国 英 世 です。 合格するためには当日の試験で何割ほど取れればよいのでしょうか?赤本には各問いの点数は載っていないし、その年の平均点&合格最低点も載っていません。 その他知っておけばよいと思われることがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【英検準2級】過去の合格点

    今度の日曜日に英検準2級を受けるのですが・・ 今までの試験での合格点(1次試験)を知ってる方、いませんか?? 今日、過去問をしたところ、53/75点しか取れなくて、 ・・・焦ってます( ̄Д ̄;; 知ってるかた、どうか教えてくださいTT

  • 英検2級の二次試験も過去問で十分ですか?

    英検2級を6月15日に受験しました。 過去に一度、「英検は過去問で十分ですか?」http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4002139.html にて質問させていただき、皆様からの心強い後押しが非常な力となりました。 この場を借りてあらためて感謝申し上げます。 以後も甘んずることなく勉強をして迎えた試験でした。 結果は公式解答の自己採点にて、筆記43/45、リスニング26/30の合計69(75点満点)でした。 過去問だけを徹底的に繰り返し、筆記は本文・設問含む印刷されている 全ての単熟語を覚えこみました。 リスニングは過去問CDのシャドーイングを行い、合格最低レベルまでは達したと考えています。 この勉強法が間違いではなかったと確信しております。 マークシートミスがないと仮定して一ヵ月後の二次試験に臨みます。 この二次試験ですが、対策を練るにも如何せん曖昧・漠然としており、 到達すべき目標設定が難しいです。 まずは過去問と考えておりますが、そこに目標設定を盛り込んだ“味付け”をする学習方法を ご教示いただけましたら幸いに存じます。 よろしくお願いいたします。