• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那と意見が合いません。)

旦那と意見が合わない。元上司からの固定電話を拒んだことについての相談

noname#136164の回答

noname#136164
noname#136164
回答No.3

私も貴方と同意見です。 >「独身時代に元上司の結婚式に出席してお祝いをしているから、いらないんじゃない」と言います。 その時にご主人は引出物を貰わなかったのですか?普通は貰いますよね? 引出物がお祝いのお返しなのですから、元上司はご主人のお祝いに対してきちんとお返しをしているのです。にも関わらず、ご主人は自分が貰ったお祝いに対してはお返しをしないつもりなのですか?それはおかしいですよね? >私の家に泊まることになり、その旨を伝えて断ったと言う話もあって通常かかる料金がかからなく済んだので・・と言う理由もあるようです。 それはご主人側の勝手な都合であって、元上司からのお祝いに対してお返しをしなくて良い理由にはなりません。 このような付き合い方をしていたら、非常識な人間のレッテルを貼られますよ。

noname#25394
質問者

お礼

引き出物などを頂いているので、お祝い返しはそのときにしていただいていることを説明したのですが そのときは納得してくれませんでした。 旦那の言い分は、世間的に見ても通らないことだと思います。 ですが、最近になってお歳暮について話したところ 元上司へのお返しについても考えてくれるようになりました。 これを逃してはいけないので、早めにお店に行って決めてきます。 冠婚葬祭の常識は色々なので、今回のことは私にとっても勉強になりました。 旦那教育しないといけませんね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼と結婚式について意見が合いません。。

    この度、彼と結婚することが決まりました。 2人で結婚式のはどうしようと話し合った結果、彼は恥ずかしいからあまり多くの人は招待せずに挙式は親・兄弟だけで、披露宴はせずに友人を二次会に呼ぶと言っています。つまり親戚は基本招待しないということです。 私もこじんまりとするのは賛成です。なので挙式は親・兄弟だけでもいいのですが、親戚・友人を招待して披露宴はしたいです。 ずっと平行線で疲れてしまいました。 彼の恥ずかしいから、、というのも気持ちはわかりますがちょっとがっかりです。。普通親戚は招待すると思っていました。 また、披露宴をせずに挙式と二次会ってありえますか?? 無知ですみません。 彼をどのように説得?すればよいでしょうか

  • お祝い返しはいつすればいいですか?

     来月に挙式・披露宴を控えています。 2月から一緒に暮らし始め、3月には籍を入れました。 主人の会社の方からお祝いをいただいたのですが、私としては、披露宴が終わってから、「無事すみました」という報告とともにお返しすればよいか・・・と思っていたのですが、もうすでに籍をいれているのだから、早くお返しすべきなのか?とも思い始めました。  1人は披露宴にご招待していた上司ですが出席できなくなり、お祝いとして3万円いただきました。  もう1人からはご招待していないのですが、1万円いただきました。 披露宴が終わってからのお返しでも失礼ではないでしょうか?  また、半返しのするつもりなので、最初の方には1万5千円のカタログをお返しし、1万円いただいた方には、5千円程度の品物を送ろうと思っているのですが、5千円の品物ってどんなものがよいと思われますか?50代の女性です。 アドバイスください。よろしくお願いいたします。

  • 以前勤めていた会社の後輩から、結婚式の招待状をいただきました。

    以前勤めていた会社の後輩から、結婚式の招待状をいただきました。 出席して、お祝いさせてもらいたいと思っているのですが、いつから行ったらいいのかがはっきりとわからないので、質問させてもらいました。 招待状には、 挙式  正午 披露宴 午後1:00 となっていたのですが、親族でない者も挙式から参列してよいものなのでしょうか? 挙式も披露宴も、同じ所でするみたいなので、たぶんその建物内での移動とかなのかなとは思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 披露宴からの招待客

    12月に結婚することになり、ただいま大急ぎで招待状を作成しています。 母と挙式に呼ぶ方について話していて気がついたのですが、招待状には挙式、披露宴時間が書いてあります。ただ挙式にはあくまで親族、友人仲のよい同僚だけを招待し、会社の上司は披露宴のみに出席していただこうと考えていました。 そのため、挙式に出席してほしい方には「挙式にも参列ください」という内容の付箋も同封しました。 なにもつかない招待状を受け取られた方は、披露宴のみの参加、ということでご理解いただけるのでしょうか? 私は今まで呼ばれた結婚式は挙式から参列ください、という一言が添えられていたので深く考えなかったのですが、何も添えられていない招待状はあくまで披露宴からというのが常識なのでしょうか? 世間知らずな質問で申し訳ございません。

  • 結婚のお祝いについて

    こちらのカテゴリーでよかったのか、わからないのですが・・・。 私は10月に挙式・披露宴です。 そして、私の彼の友人(Aさん)が私達の1週間前位に、挙式・披露宴をします。 私の彼は、Aさんの披露宴には招待されてはいませんが、 彼の方は、Aさんを私達の披露宴に招待しています。 Aさん自身の結婚式から日にちが近いので、 終わってはいますが、何かと忙しいとも思い、招待するのも申し訳ないかなと思いつつも 事前に連絡し、招待状を送ったところ、喜んで出席するというお返事が返ってきました。 私と彼は、Aさんの結婚もお祝いしたいと思っています。 このような場合は、私達の披露宴に来てくれるのも考えて やはりAさんには、Aさんの式の日の前までに、 3万円のご祝儀という形でお金を贈る方がいいのでしょうか? それとも、普通に結婚祝いということで、1万円ほどと何か品物などを贈った方がいいのでしょうか? どうするのがいいのか、よくわからなくて・・・。 ご意見よろしくお願いします。

  • 出産後1ヶ月半の結婚式

    2月中旬に出産予定の妊婦です。 4月1日に友達の結婚式があり、挙式と披露宴への招待状が送られてきました。 挙式は30分ほどで終わると思うので、旦那に赤ちゃんを預けてロビーか 控え室で待っていてもらおうと思っています。 披露宴はすごく残念なんですけど、欠席しようと思ってます。 友達は披露宴も旦那に預けて出席してほしいっぽいんですが、 旦那に赤ちゃんを預けて、自分だけ楽しむってちょっとどうかと思う ってしまいます。 挙式だけ出席して披露宴を欠席って失礼でしょうか? それと、その場合のご祝儀っていくら包んだらいいのでしょうか? ちなみ私の時は3万円いだたきました。

  • 従兄弟の結婚式のご祝儀

    披露宴に呼ばれていない従兄弟へのお祝い金額の相場について教えてください。(少人数の身内だけで挙式・披露宴を行うので、私たち従姉弟は招待を受けていません。) 私が結婚した時に従兄弟は全員独身で・・・兄弟三人(披露宴に出席)で10万円のお祝いをいただきました。 披露宴に出席しなくても同額するのがマナーでしょうか?? また、私には弟がいるのですが、連名でお祝いした方がよいのでしょうか?? どなたかご回答をお願いします。

  • ご祝儀の半返しの品は何を?

    挙式・披露宴に出席できなかった人(親族)や、仕事の出向先の人(挙式・披露宴に招待していない)から ご祝儀を頂いているので、何か半返しをしなくてはと思っているのですが どんな品物をあげたらいいのか迷っています。 仕事の出向先の人には手渡しでと考えているので、重いものはやめたほうがいいでしょうし。 どんな物をお返しするといいのでしょうか?

  • 挙式のみ。ご祝儀辞退。でも贈りたい。

    古い友人が結婚します。 披露宴は行わず、挙式のみですがそれに招待されました。招待状にご祝儀は遠慮しますと書かれていますが私の時には頂いているしきちんとお祝いしたいと思います(披露宴に出席してもらって確か3万頂きました)。 個人で1万円位の現金と、あと一緒に出席する友人(未婚)とは連名で何か品物を贈ろうと相談しています。 式場では渡せないので、式前に郵送という形を取ると思います(直接だと受け取ってもらえない気がする)。 そこでご祝儀を辞退して挙式された方にお聞きしたいのですが受け取らないと明記したのにも関わらずお祝い贈られるのはどうなんでしょうか?

  • 挙式の出席者について

    はじめまして。 5月に結婚式を控えており、披露宴出席者はほぼ確定したのですが、挙式の出席者で悩んでおります。(当方、新郎となります)。 質問1 主賓を会社の上司にお願いしようと考えております。 その場合、主賓は挙式にもお呼びした方がよろしいのでしょうか。 それとも、主賓は披露宴の主賓と考えて呼ばなくても良いものなのでしょうか。 質問2 会社関係者等の披露宴出席者は、出来る限り挙式にも出席してもらったほうが良いのでしょうか。挙式会場は披露宴出席者全員が入れる広さです。ただし、披露宴の招待客は、新郎側が多く新婦側が少ないため、挙式に呼ぶとなると、新郎側の出席者の一部は、新婦側に座ることとなってしまいます。 ご教授宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう