• ベストアンサー

この計算式の分かりやすい回答を教えてください

1 x+y=50 2 (x-1/2y)-(y-1/2x)=24 3 x=33 2~3の間について、学の足りない中学生に解りやすく教えるためには、どのようにすればよろしいでしょうか? お力をお借りしたく・・・よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.4

2の式は かっこをはずせば、 x-1/2y-y+1/2x=24 両辺を2倍して、 2x-y-2y+x=48 まとめて、 3x-3y=48 両辺を3で割って、 x-y=16 とできるので、1の式の x+y=50 とたして、 2x=66

m2tone
質問者

お礼

ありがとうございます。 素晴らしいです。 今回のような質問に対して柔軟にご回答いただき感動しております。

その他の回答 (3)

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.3

1式と2式が連立しているということでしょうか? 1式からyを求め、それを2式に代入してxについて解くしかないと思いますが。でも、そういう答えになりますか? うまい方法が何かあるかも知れませんが、それは基本が出来てからの話なので、愚直にやるだけだと思います。 それが理解できないレベルであるなら、この問題をやるのは早すぎるということだと思います。

回答No.2

>学の足りない中学生に解りやすく教えるためには はて?数学教師ですか? それにしては,質問があいまいですね。 質問者は中学生ですか? この質問レベルだと,まずあなたが数学を勉強する必要があります。 聞いてもわからないでしょう。

noname#58440
noname#58440
回答No.1

  1.49+1=50 2.パス 3.33=33  

関連するQ&A

  • 数種類の回答の数字から、元の計算式を割り出したい

    初めて質問させて頂きます。 まずは、下記の■資料1 資料2■の回答の数字を見てください。 ■資料(1)実測値(測定誤差0%~3%) x=7,504 の時  y=6,467 である x=12,429 の時  y=10,722 である x=32,813 の時  y=28,608 である x=47,362 の時  y=41,378 である x=64,960 の時  y=56,820 である x=66,424 の時  y=58,152 である x=69,708 の時  y=61,045 である x=69,865 の時  y=61,127 である x=71,270 の時  y=62,460 である x=74,493 の時  y=65,303 である x=107,974 の時  y=94,836 である x=186,526 の時  y=166,491 である ■資料(2)実測値(測定誤差0%~3%) x=26,156 の時  y=23,024 である x=34,276 の時  y=30,347 である x=75,138 の時  y=65,815 である x=86,754 の時  y=76,139 である x=88,916 の時  y=78,037 である x=91,887 の時  y=80,681 である x=153,049の時  y=136,259である x=14,067 の時  y=12,248 である x=9,082 の時  y=7,893 である x=10,548 の時  y=9,182 である x=19,423 の時  y=17,080 である x=13,320 の時  y=11,621 である x=13,311 の時  y=11,613 である x=13,629 の時  y=11,892 である x=12,653 の時  y=11,034 である x=11,008 の時  y=9,588 である x=15,391 の時  y=13,445 である x=9,772 の時  y=8,501 である x=16,115 の時  y=14,084 である そして、上記のような回答結果の推移が見られるときに、 ■計算式■     x=a の時、y=? (ただしaは、5000≦a≦200000の間に収まる、正の整数とする) のような計算式を作成できないでしょうか? 例えば x=2,151 の場合 y=? といった具合に、y値を求める式です。 ※測定誤差について 測定誤差、という数値は、あったほうが式を立てやすいのであれば、使ってください。無いほうが式を立てやすいのであれば、無くても結構です。 上記資料1、資料2のy値から想像するに、直線的な推移ではなく曲線だということは判るのですが、中々難しいものです。。 計算式がわかる方、 もしくは、参考になる資料を教えていただける方、ご回答お願いいたします。

  • 計算あってますか??

    (1)(2x+y)(3x-y) =6x^2+xy-y^2 (2)(4x-3y)(x+2y) =4x^2+5xy-6y^2 (3)(2x-y)(3x-4y) =6x^2-11xy+4y^2 あってますか??

  • 至急回答をお願いします!!!

    XはYとの間でAという画家が描いた絵画の売買契約を締結した。この絵画はYが父親から相続したものであったが、Yは特に絵画には興味がないので、Xに120万円で売却することを決めたのであった。契約によれば、絵画をYがX宅に指定された日時に届け、そこでXが現金を支払い、それと引き換えにYから絵画が引き渡されることとなっていた。なお、Xは、画廊の経営者ではないが、絵画を収集したり、取引価格の上昇した絵画を売却して利益を得たりしており、YもこうしたXの事情を知っていた。  Xは契約締結後、絵画が届けられる日までの間に、Bとの間で、Yから購入した絵画をBに170万円で売却するという契約を締結した。  絵画を届ける期日が近づいてきたが、Yは当日、海外に行く用事が入ってしまったために、自分の代わりに息子のCに絵画を届けさせることに決めた。当日、Cが自動車で運搬中にスピードを出しすぎてカーブを曲がりきれず、事故を起こしてしまった。この事故により、Cは軽傷で済んだものの、自動車が炎上したために絵画も焼失してしまった。  なおAの作品が注目され始めたため、契約締結から現在までの間に、本件の絵画の価値も高騰し、現在では230万円で取引されるとされている。 絵画を手に入れることのできなかったXは結局、転売契約を結んでいたBに違約金17万円を支払うことになった。 XはYに対してどのような対応を取ることができるか。 (結論だけではなく、過程・理由等もきちんと文章で示すこと。)

  • 計算あってますか?

    次の計算あってますか? まちがっていたら答え教えてください! (1)(x+2)^2(x-2)^2 =x^4-64x^2+256 (2)(3x+y)^2(3x-y)^2 =81x^4-18x^2y^2+y^4

  • 中学2年で教わる式の計算について

    中学2年で教わる式の計算でわからない所があるので質問します。 計算はできるのですが、答え(解?)のところで迷っています。 例えば、x + 3y = 7 [xについて解く]といった問題で普通に計算すると、、、 x = 7 - 3y となったのですが、答えを見てみると x = -3y + 7 となっていました。これは間違えなのですか?

  • 保存力→ポテンシャル→力 の計算過程について

    かなり初歩的なミスをしているような気がするのですが、どうも気になる問題があるのでご教授お願いいたします。 二次元上において、力Fが  Fx = -ax(x^2+y^2)  Fy = -ay(x^2+y^2) で与えられているとき、二次元の保存力の条件から  ∂Fx/∂y = -2axy  ∂Fy/∂x = -2axy となり、保存力で間違いないですよね?(ここで間違ってたら申し訳ないのですが・・・) また、ポテンシャルについては、 U(0,0)=0 であるとすれば、 U(x,y)については線積分で  U(x,y) = -∫(0→x) {-ax(x^2 + y^2) dx}       -∫(0→y) {-ay(x^2 + y^2) dy} で与えられ、これについてはおそらく計算間違いでない限り  U(x,y) = 1/4 * (x^4 + y^4) + (x^2)*(y^2) となると思います。しかしすると、力を求めるときの  F = -∇U に以上の式を代入しますと、  Fx = -ax(x^2 + 2*y^2)  Fy = -ay(2*x^2 + y^2) となり、はじめに提示された力とは若干異なる数値がでてきてしまいます。 これについて疑問を抱いたのですが、あまりにも初歩的で手順が間違ってたとは思えず…おそらく何かを勘違いしているのだと思っています。 (恐らく線積分は始点終点の問題があるのでその辺りに原因か) このようなことは起こり得ますか? それとも計算ミスなのでしょうか… そもそもこのような検算方法は完全ではないのでしょうか 私の誤解にお気づきになられた方はお教えいただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 回答お願いします

    D=((x、y)|0≦x、y≦1 y≧-x+1) とする。 Dをxy平面上に図示せよ

  • 回答お願いします

    定義域x+y≦4,x≧0,y≧0       と     y≧-2x+6を満たす 領域の共通部分をxy平面上に図示せよ よろしくお願いします。 

  • 分数の計算をよく間違えます

    中学の子供がよく間違え、なかなか理解してくれない箇所がありますので相談に乗ってください。 分数の計算の仕方です。 ふたつの違いを理解してくれません。どのように教えたらわかりやすいでしょうか。 5x-3y     x-4y -------- -- ---------  のような分数の計算と  3        2    3x     5y ------ + ------- =18  の分数の方程式の計算  2      3 を毎回毎回間違えます。間違えるというより、わかっていなくて、説明しても同じ間違えばかりします。違いがわからないと思います。 意味自体を理解させ、わかってもらう方法はないですか。小学校の時に出た簡単な分数を用いて説明しても違いがわからないです。  

  • 座標計算

    B点のX,Y座標を出したいのですが、わかりません。教えていただけないでしょうか? わかるのが A点のX,Y座標(12000,150000) AとBの間の距離(27000) A点から見たB点との角度(40°) 教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。