• 締切済み

動産差押申立書の書き方

monochrome1の回答

回答No.2

動産執行の書式は裁判所によって違います。 記入する内容はほぼ同じですが・・・。 申立する裁判所の執行官室で書式をもらえますので(有料かもしれません) それに従って書けばいいです。 これまでの貴方様の質問を見てきたのですが、 この質問って、↓に付随したものですか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2517218.html 違ってたら以下は無視してください。 執行以前に、支払督促や仮執行宣言が相手に送達されてますか? 仮に送達されていたとしても、住所が不正確ならば執行不能になる可能性がありますよ。

noname#21103
質問者

お礼

住所不明でしたら公示送達っていうのも出来る余地もあったでしょうが実は名前も虚偽だったのです。ですので違う件です。ありがとうございます^^

関連するQ&A

  • 動産の差押について

    動産の差押をしました。 差押の時点ではわからなかったのですが、差し押さえたコピー機・パソコン等は、リースもの、という話しを聞きました。 (1) それらリースものに対する差押の効力はどうなるのでしょうか? (2) リースものと知らずに競落した後に、リース会社から抗議があった場合、   その所有権はどうなるのでしょうか? おしえてください。

  • 動産の差し押さえ

    民事裁判で慰謝料を請求された人Aがいます 裁判でAは支払い命令をうけましたが 支払い能力がないとします 慰謝料を請求したBは Aが慰謝料を支払わないので 差し押さえをすることにしました ですがAは第152条にある 標準的な世帯の必要生計費を勘案して政令で定める額(1ヵ月33万円)を越える収入がないとします それでは給料を差し押さえたりすることは出来ないということですよね? その場合 車などの動産などを差し押さえたりすることになるのでしょうか? また車などを差し押さえたとして 差し押さえた物の価値より差し押さえする金額が少なかったりした時の差額は どうなるんでしょうか?

  • 動産差押え

    判決で勝訴し約15万円の債権(判決に仮執行)が確定しました。 相手は支払わないので強制執行申立てを行おうと思います。 銀行預金や給与、車等の差し押さえになると思いますが相手方の銀行口座番号や勤務先等を裁判所が調査してくれるのですか。 裁判所(執行官)が相手方の住所に出向きこれらの情報を入手するのですか。 私が調査する必要がある場合どのようにすればよいですか。

  • 動産差押について

    動産差押について質問させてください。 例えば、ある自動車整備を行う会社から債権回収を行うべく、動産の差押を行う場合、その自動車整備会社内に駐車してある自動車整備会社名義の自動車は差押の対象にはならないかと思います。 しかし、整備中の車や駐車してある車に着いているホイールやサスペンションなどのパーツに価値がある場合は、それらは動産差押の対象となるのでしょうか? 例えば執行時に、別の自動車整備などを行っている会社に所属している作業員を執行官と同行させ、その場で価値のあるパーツを整備中もしくは駐車してある車から取り外す事が可能な場合は、どうなのでしょうか? また、逆に整備中もしくは一部部品が着いていない状態の車(例:整備の為にジャッキアップしていて、タイヤがついていない車や長時間放置していてバッテリーが上がって動かない車など)は自動車差押にて差押することが可能になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 動産の差し押さえについて

    先日、知人の会社が倒産しました。備品のいくつかには裁判所の差し押さえの白い紙が貼ってあります。ここで質問したいのは、この紙が貼られていない物を処分していいかどうかです。 貼ってない物には工作機械や各種装置があるのですが、その会社の社長は「もう使わないからあげる」と言ってくれています。しかし本当にそれをもらっても問題ないのでしょうか? もらってからトラブルになると困りますので、アドバイスをお願いします。

  • 動産差し押さえについて

    現在父親と二人暮しをしているのですが最近になって父親が借金をしていた事を知りました。 借金をしたのは10年以上前で現在利息が増えてとても払えない状況です。 近々強制執行による動産差し押さえがあるかもしれないのですが、 その場合一緒に住んでいる私が所有しているTVやパソコンなども対象になるのでしょうか? どなたかお教えください、よろしくお願いします。

  • 差押えされている不動産の仮差押え

    差押えされている不動産に抵当権も設定されております。 この不動産に仮差押えをすることはできるのでしょうか? また、税金滞納の差押えがされているのですが、競売開始決定などの登記はまだされておりません。 平成17年に差押えの登記がされているのですが、競売をせずに、ただ処分の制限をしている状態なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 動産と不動産の差し押さえ

    現在、元旦那と慰謝料の未払いで調停中です。 失職を理由に慰謝料や養育費の滞納があり、現在300万ほどの金額になっています。 元旦那側から支払額の減額調停を申し立てられましたが、調停員の話を聞く限りでは払う気が一切ないようです。 確かに現在元旦那は無職ですが、マンションを持っているし(10年前に購入)、車も所有しています。おそらく貯金もありますが、今後の生活費の為に一銭も渡したくないのだと思われます。 以前口座差し押さえをしましたが、不発に終わってしまいました。 そこで、動産か不動産の差し押さえをしようかと思いましたが、 この場合どちらが効果的でしょうか? 動産ではあまり回収は見込めないと思いますが、不動産はローン残高が気になります……。 動産は相手の精神的ダメージが大きい、などそれぞれのメリットや違いを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 養育費の動産差し押さえについて

    離婚して6年、今年に入り、養育費の不払いが続いています。 離婚の際、公正証書を作成しましたが強制執行するにも仕事の都合上時間がとれないので弁護士・司法書士に頼もうか悩んでいます。 元夫は現在仕事をしているのかも曖昧な状態ですが、そこそこいい車に乗っているのでその車を差し押さえしようかと思っています。 費用はどのくらいかかるのでしょうか。。

  • 抵当権の付いている不動産への差押について

    抵当権の付いている不動産への差押の可否と効果について質問させて下さい。 10億円の抵当権の付いている物件(以下、「本物件」)を売主Aと買主Bの間で7億円で購入する売買契約を締結しました。違約は売買価格の20%という内容の契約です。債権者は7億円での抵当権の抹消に応じています。 質問1 売主AがAの都合により、売買契約を実行しない場合、買主Bが違約金請求をしましたが、売主Aには違約金の支払い能力がありません。この場合、買主Aが本物件の差押はできるのでしょうか? 質問2 質問1の場合、債権者が抵当権を行使した場合、差押の効果はどうなるのでしょうか?ちなみに、本物件には売主Aが税金を滞納している為、財務省等の差押が付いています。 質問3 差押が可能である場合、売主Aが本物件以外の不動産を持っている場合、本物件以外の不動産を差押えることは出来るのでしょうか? よろしくお願いします。