• ベストアンサー

HDDの完全コピーについて

Ka-Waの回答

  • ベストアンサー
  • Ka-Wa
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.5

HDDの完全コピーは可能です。市販ツールでOK ・Acronis True Image、 Norton Ghost, HDD革命シリーズ 等のソフトで、物理的に異なるHDDへパーティション構成やシステムを含み、全てのHDD上の情報を完全に移行させることが可能です。 ですが、他の方も書かれている通り、上記の方法でHDDを複製することができても、そのHDD上のシステムを使って「別のPC」を起動することは一般に困難です。理由は、Windowsシステム上にインストールされる各種ドライバが、インストールされるハードウェアに適合するように組み込まれるため、ハードウェアが変わった場合に正常に動作しなくなるためです。(裏を返すとハード構成が類似していれば起動の可能性はあります) fp911s さんの質問のケースですと、特にマザーボードのチップセットが865→975X と全く異なるものに変わってしまうため、絶対にシステムが起動しないです。 新しいシステムで新たにシステムをインストールしなおす必要があります。

fp911s
質問者

お礼

易しく、細かく基本に関することをご指導いただき有難うございます。 目からウロコ・・・の感じです。 勉強します。 これからも分からないことが出てくると思います。 よろしくご指導お願いいたします。

関連するQ&A

  • SATAIIのHDDについて

    質問させて頂きます。 以前にマザーボード交換について質問させて頂き、同型番のマザーボードを 仕入れて無事復旧することができました!厚く御礼申し上げます! しかし、HDDの動作が不安定で読み込み不良等が起こりますので 内蔵HDDを交換又は増設する予定です。 当方詳細は…   マザーボード MSI 661FMII・MS-7060   チップセット SiS 661FX&SiS964   CPU celeorn D 335 になり、現在のHDDはIDEポートに接続してあります。 今回、SATAのHDDを増設したいと思っておりますが、マザーボードは SATAのみでSATAIIとは書いてありません。 やはりSATAIIのHDDを接続しても認識しないでしょうか? 規格どおりにIDE・SATAのどちらかのHDDにした方が無難のでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • IDE_HDDと、Serial_HDDは、同時に使える?

    IDE_HDDを使用しています(マスターと、スレーブの2台)。 これに、SerialATAにて、HDDを増設できますか? その場合、最初に使っているIDE_HDDがマスターになるのでしょうか? 使用OS:Winxp SP2 使用マザーボード:Albatron PX865PE PRO(Serial ATAサポートしてます) 回答よろしくお願いします。

  • HDDの増設

    現在、160GBのHDDを使っていますが動画の編集などで容量が圧迫されてきました。新たに\10,000前後(160GBくらいですかね?)のHDDの増設を考えています。 PCのことは良く分からずケースを開けて実際のマザーボードと説明書を見比べながら接続可能なタイプを確認したところSerial ATAというのであれば接続可能ということが分かりました。早速、店舗に見に行ったのですが、「メーカーはどこがいいとかあるのかな?」とか「相性があるとか・・・」と悩んで買わずに帰ってきました。 そこでアドバイスをいただきたいのですが、どのメーカーが良いとかってあるのでしょうか?また、コレには気をつけたほうが良いと言うものもありましたらよろしくお願いします。 マザーボードはMSIの856GM2-LSを使用しており、IDE1とIDE2はHDDとDVDマルチドライブが接続されています。 http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=865GM2-LS

  • HDDの増設について

    プライマリーIDEにHDD2個、セカンダリーIDEに光学ドライブ2個のショップブランド機を使用しています。 この状況で、さらにHDDを増設したいと思いマザーボードのマニュアルを見るとSATAコネクタ2個、RAIDコネクタ2個があり、SATA対応HDDが増設できそうに思えてきました。 調べてみると、マスター・スレーブの設定不要、専用ケーブルを繋ぐだけとありました。こんなに簡単でいいのかと不安なので、意見を頂ければ助かります。また、電源からコードが多数出ていますが、変換コネクタさえ使えばどれでもいいのでしょうか?併せてお聞かせ下さい。 OSはWinXP-Pro(SP1a)、マザーボードはASUSのP4P800DELUX、SATAデータケーブルあり、電源容量は350Wです。

  • SATAのHDDについて

    SATAのHDD(250GB)で自作PCを組もうとしているんですが,biosがHDDを認識してくれません.マザーボードはMSIの865PE NEO2-Vです. 他のPCでHDDの認識をチェックしたところ正常にフォーマットできました.とりあえず,HDDの不良ではないようです. これは,マザーボードが250GBのSATAに非対応ということなんでしょうか?

  • HDDの相性について

    今サムスンのSP0812C(80G)のHDDをSATA接続で使っています。ですが なにか設定で動きが遅い設定になっているとかといわれた事と動画も 保存したいため容量がもう少しほしいので新しくHDDを購入しそれをメ インに今のHDDをデータ用としたいのですが、相性のいいHDDが分かりません。どなたか上記のHDD仕様経験ある方アドバイスをいただけませんか?(ちなみにマザーボードはMSIの915G-NEO3Firです)

  • HDDが認識しません・・・

    こんばんは、WinXPのPro版を使用しています。 http://www.msi-computer.co.jp/915925/915g_combo.html ↑このマザーボードにシリアルATA接続のHDD(250GB)を増設したのですが、 マイコンピュータを開いてもなぜか増設したHDDが表示されません。 認識してないのでしょうか? 新しいHDDから電源とマザーボードへのコード接続はちゃんとやったのですが・・・ どなたかご存知でしたら教えてください。

  • nForce3ドライバについて

    マザーボード付属CDに入っているnForce3チップセットドライバの、IDEドライバを入れるとプライマリスレーブのHDDがPIOでしか転送できない現象が起きてしまいました。 仕方が無いのでIDEドライバを入れずに使っているのですが、何か問題はありますでしょうか? 使用しているマザーボードはMSI K8N Neo2Platinumです。 ご回答よろしくお願いします。

  • REIDが認識されないのですが

    パソコンで初めてREIDを組みました。マザーボードはGIGABYTE社製GA-P35-DS4。0SはWinXP Pro をGIGABYTE SATA2のIDEに250G、SATAII0とSATAII02には接続HDD無し。マザーボードのSATAポートに500G×6台のHDDでRAIDを組みました。0Sは正常に起動します。ところがBIOSで組んだREID5がエクスプロラー上にHDDとして認識されません。システムのプロパティでデバイスマネージャー(ディスクドライブ)を表示させるとちゃんとIDE250GのHDDとRAID5が見えます。コンパネの管理ツールでディスクの管理で見るとIDE250GのHDDは見えるのですがRAIDを組んだアレイが見えません。BIOS上のRAID5のアレイはちゃんと組まれています。

  • SATAIIカードについて

    HDDの増設をしたいと帰省した際にショップで 日立のHDT725032VLA360を購入しました。 M/BがSATAに対応していると思っての購入だったのですが, 残念ながらPCは認識してくれませんでした。 いろいろ調べた結果, このHDDはSATAIIでSATAでは認識してくれないのですね。 そこで,I/FカードにてこのHDDを使えるようにしたいと考え, 次のI/Fカードを候補にしています。 三種の仁義 SD-ISE-W1 http://www.area-powers.jp/product/pci/s-ata/isew1.htm なにぶん,SATAのこともよく分からない状態でHDDを購入した 素人ですので,紹介ページを読んでもよく分からないことが多いのです。 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 M/B:MSI Neo2-LS HDD:HDT725032VLA360 OS:winXP pro