- 締切済み
- 困ってます
REIDが認識されないのですが
パソコンで初めてREIDを組みました。マザーボードはGIGABYTE社製GA-P35-DS4。0SはWinXP Pro をGIGABYTE SATA2のIDEに250G、SATAII0とSATAII02には接続HDD無し。マザーボードのSATAポートに500G×6台のHDDでRAIDを組みました。0Sは正常に起動します。ところがBIOSで組んだREID5がエクスプロラー上にHDDとして認識されません。システムのプロパティでデバイスマネージャー(ディスクドライブ)を表示させるとちゃんとIDE250GのHDDとRAID5が見えます。コンパネの管理ツールでディスクの管理で見るとIDE250GのHDDは見えるのですがRAIDを組んだアレイが見えません。BIOS上のRAID5のアレイはちゃんと組まれています。
- Lukepapa
- お礼率0% (0/1)
- 回答数1
- 閲覧数81
- ありがとう数4
みんなの回答
- 回答No.1
- dora3_marc
- ベストアンサー率33% (5/15)
フォーマット、もしくはパーティション割り当てがされていないのでは? コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理 で正しくパーティションが割り当てられているか確認してみて下さい。
関連するQ&A
- 起動方法を教えてください
GigabyteのGA-8PENXPのマザーボードを使ってます。 それに、IDE RAIDとその他のIDEにもHDDをつなげて別々のOSを入れて、BIOSで制御してそれぞれのOSを起動させようと思っていますが、BIOSの設定方法がわかりません。 IDE RAIDから上げる方法とIDEから立ち上げる方法のBIOSの設定方法を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- IDEのHDがWindous上で認識してくれない。
以前の構成 マザー FOXCONN 945P7AA 電源 500w メモリ 1G HD SATAII maxtor 250G(ブート) IDE IBM 250G IDE seagate 250G 現在のIDEが認識していない構成 マザー 電源 メモリ 同上 HD SATAII maxtor 160G (ブート) SATAII maxtor 250G IDE IBM 250G IDE seagate 250G 以前の構成ではIDEが二つとも認識していたのですが新しい構成にしてから認識しなくなりました。 OSはwindousXP Home servis pack2 BIOS上では認識しているのですがWindous上では認識していません。 IDEのHDは以前の流用なのでデータのなども入っています。 ディスク管理 システム情報 デバイスマネージャーなどでも認識しません。 SATAIIの二つのHDは認識しています。 ケーブルの抜き差しや再インストールも効果がありませんでした。 CMOSクリアも効果がありませんでした。 初めて質問するので言葉足らずと思いますがよろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows系OS
- ASUS P4C800のRAIDポートでの単体SATA認識
今晩は、マザーボードでの質問です。 使用マザーボードは ASUS P4C800 DELUXE になります。 HDDを3台認識させたいのですが SATA1とSATA2は通常とおり認識します。 RAID1に繋げたHDDを認識させたいと言うのが質問の内容になります。 BIOSでOnboard Promise Controllerを有効に OperatingModeをIDEに変更しましたが。 起動後にRAIDコントローラを求められるだけでした。 レイド設定はしないのでこれは不要でしょうか? BIOS等の設定など分かる方おりましたら よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- 増設したHDDがBIOS上で認識されません
増設したHDDをマザーボードの[SATA2]のコネクタに装着し、 ([SATA1~4]までコネクタがあり、[SATA1]は使用中です) BIOSで確認してみると、[MAIN]画面の[SATA2]の箇所にはHDDは 認識されておらず、念のためOSの管理ツールでも確認してみましたが、 認識されていませんでした。下記にPCの環境記載しました。 何か解決策などございましたらご教授ください。 【OS】Windows Vista Business 【マザーボード】ASUS P5B-VM/C/SI(G965,DDR2,GLAN,VGA,mATX) 【CPU】Intel Core2Duo E6600 【HDD】HITACHI HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200) 【増設に使用したHDD】HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- ideのハードディスクを認識させるには?
gigabyteのマザーボードGA-81945P Proを使って、SerialATAとIDEのハードディスク(120ギガバイト)を接続したところ、立ち上がりからIDEを全く認識しません。このIDEは1年前に買い、直前まで使用していたもの。光学系ディバイスは認識していますが、RAIDは未構築です。どなたか、対処法を教えてください。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- GIGABYTEのマザーボードでのOSインストール
GIGABYTEのマザーボードGA-P55-UD3Rを使っております。 SATA2_0ポートにHDDを接続し、OSをインストールしようとすると「サポートされていないハードディスク」とのメッセージが出てインストールできません。 GSATA2ポートにHDDを接続した場合はインストール可能ですが...。 SATA2ポートは他のポートにかえてみても同じ症状です。 OSインストールの際、何かドライバなどが必要なんでしょうか? ちなみにBIOSの「SATA RAID/AHCI Mode」の設定は「Disabled(PATAモード)」で、RAIDやAHCIモードにはしておりません。 ご存知の方おられましたらアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- HDD ATA接続が認識できません
間違ってHDDを購入したらしく、困っています。 いつもはIDE接続のHDDを買うのですがATAというのを買ってしまいました。 現在メインのHDDはIED接続のseagete7200rpm120Gです。 これと本日購入したATA接続のseagete 7200rpm 250G HDD(ST3250824AS)を接続したのですが、HDDを認識してくれません。 デバイスマネージャーではその他のデバイスの所にRAIDコントローラーと出ていて、黄色のマークでハテナマークが出ています。 ハードウェアの更新ウィザードでインストールできませんでした。 使用法は、RAIDで使いたくはありません GIGABYTE GA-8I875 Pentium4 3.2GHz 1.00 GB RAM よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- DVDライタ・MOが認識されず困っています
Windowsを立ち上げても、コンピュータにDVDライタ2・MOの項目がなく困っています マザボ ギガバイト GA-8I945P Pro OS Windows 7 64ビット SATA1 SATA HDD SATA2 SATA HDD 1&2でRaid0を構築しOSインストール済み SATA3 SATA HDD 単独で使用 PATA1 DVDライタ1・PATA HDD 認識される PATA2 DVDライタ2・MO 認識されず Biosの設定 GigaRAID Bios V.1.71ではDVD2・MOとも製品名が表示されている Integrated Peripherals Primary PCI IDE Enabled Secondary PCI IDE 項目なし SATA RAID/AHCI MODE RAID Onboard H/W Gigaraid Enabled Gigaraid Function ATA SATA RAIDで使用してるので表示されないのが仕様なのでしょうか それともドライバが不足しているのでしょうか よろしくお願いします
- ベストアンサー
- Windows 7
- SATAが認識しません。教えてください。
SATA(リムーバルケース)を組んだのですが認識しません。M/BはP4M800P7MA-RS2(IDE4SATA2)でIDEのHDDを1台挿入しております。 パソコンにはあまり詳しくありません。 宜しくお願いします
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- SATAが認識しません。教えてください。
SATA(内蔵)を組んだのですが認識しません。M/BはASUSのP4PEでIDEのHDDがすでに2台挿入しております。 SATAのコネクターの取り付け位置には、プライマリーとセカンダリーがあり、どちらにつけても認識しません。 マイコン右クリ管理で、ドライブはもちろん出てきません。 BIOSのセットアップ画面でOnboard ATA/IDE RAID Controllerが無効になっていたので、有効にしたのですが変わりません。 型は日立のHDT722525L380です、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC